Ruby on Railsの需要の高さとその理由

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

CTC教育サービスはコラム「Ruby on Railsの需要の高さとその理由」を公開しました。
※このコラムはトランスネット社 が提供しているコラムです。

 みなさんこんにちは!このコラムでは、海外で話題に挙がったRuby on Railsネタを提供していきます。

 最近海外で、得意として いるプログラミング言語別の収入が話題になりました(*1)。「仕事で使っている言語別」ではなく、「得意な言語別」という集計方法が興味深いですよね。 Ruby on Railsが得意な人はよく稼いでいる人が多い...これはどう捉えたらよいのでしょうか。元々仕事のできる人がRuby on Railsを習得したのか、Ruby on Railsのおかげで仕事ができるようになったのか...。いずれにせよ、Ruby on Railsについての良い話は大歓迎です。

 このようにホットな話題が絶えないRuby on Railsですが、近年の仕事のトレンドはどうなっているのでしょうか。アメリカの労働省の統計(*2)によると、2010年に報告されたソフトウェア開 発の仕事は90万個以上で、2020年までに30%増加すると予測されています。別の集計では、2005年から2012年にかけてのRuby on Railsの需要の相対成長率は、Pythonの5倍、PHPの10倍になっています(*3)。2005年はRuby on Railsがリリースされた年なので、そこからの成長率を比較するのは少し贔屓な感じもしますが、急速に成長していることだけは確かでしょう。

 ではなぜRuby on Railsはそれほど需要があるのでしょうか。まず、Ruby on Railsは開発者の生産性を第一に考えていることが挙げられます。同じ時間を使ってより多くの機能を開発できるのならば、それに越したことはありませ ん。特にアメリカなどでは完成度よりもまず先にリリースに漕ぎつくことの方が重要なので、開発スピードが速いことは大きな利点です。しかもRuby on Railsは開発が速いだけではなく、より完成度を高めるためのアジャイル開発にも最適なフレームワークです。また、Ruby on Railsは多くの機能を集めたフルスタックなフレームワークですが、それにも関わらず簡単に利用することができます。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/ruby/columns/trans/trans02.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PV
アクセス解析指標の 1 つ。Web サイトの特定のページが表示された回数を示す指 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]