※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「ミラーマンの時間」を公開しました。

少年少女を対象とした小説として「ジュブナイル」”juvenile” というジャンルがありました。
そのジュブナイルとされていたのは文庫サイズでSF趣向の小説が多かったように思います。
ジュブナイルは70年代頃登場した言葉であり現在はあまり見かけませんが、
対象読者を限定しようする試みは現在のライトノベルの位置づけとも似ています。

 当時は「ジュブナイル」という言葉も知らずに、小学校の図書館で最初に手にしたのが確か筒井康隆の
「ミラーマンの時間」だったと記憶しています。 何故、沢山ある図書館の蔵書の中でこれを手にしたのか
覚えていないのですが、書籍のタイトルが「ミラーマン」とあったので円谷プロダクションが制作した
特撮ヒーローと勘違いしたのだと思います。たぶんそうに違いありません。そんなうかつで軽はずみな選択で
あったのですが、読み始めるとお話の世界に一気に惹き込まれていきました。

 主人公の顔の右半分には黒い痣(あざ)があったので劣等感に苛まれていました。
その右半身を「鏡」に押し当てていたらある時間になると右半身が鏡の中にめり込んでしまって
左半身だけが左右対称で(痣のない)顔になり変身してしまいました。
しかも(おまけで)空が飛べるようにもなりました。「ミラーマン」となってしまったのです。
この特殊能力も厄介(やっかい)でして、ただゆっくりと空を飛べるだけで怪力や念動力を得た訳ではないのです。
これが後で別の苦悩になります。更には、主人公が「ミラーマン」となっている時間に鏡の中にめり込んだはずの
右半身だけが左右対称に黒い痣のある「パンダマン」 がもう一人の自分として登場してきて悪さをするのでした。
出典:筒井康隆(著)「ミラーマンの時間」角川書店(1977)

この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/3693/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

グロースハック
グロースハックは英語でGrowth Hackと書くが、Growthは成長、Hac ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]