企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

Another worksがCrewwと業務提携  “挑戦する個人”のためのインキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」のパートナーに

2020年3月2日(月) 13:00
株式会社Another works
複業マッチングプラットフォーム「Another works」を展開する株式会社 Another works(本社:東京都渋谷区、代表取締役 CEO:大林尚朝)は、2020年3月2日、Creww株式会社(本社:東京都目黒区、代表取締役:伊地知 天)と業務提携契約を締結しました。同時に、本日ローンチされた“挑戦する個人”のためのインキュベーションプログラム「STARTUP STUDIO by Creww」のパートナーになったことをお知らせいたします。 「STARTUP STUDIO by Creww」 URL: https://studio.creww.me/entries/project/

今回の提携は、「Another works」の登録タレントへ、さらなる挑戦の場を提供するこ …… 続きがあります

「SMS送信料、最大3カ月分無料キャンペーン」を開始

2020年3月2日(月) 13:00
ユミルリンク株式会社
契約プランに応じたSMSの送信料が最大3か月分、無料となるキャンペーンを本日から実施

阪急阪神ホールディングスグループのユミルリンク株式会社(代表取締役社長:清水 亘、本社:東京都渋谷区)は、SMS配信サービス「Cuenote SMS」のSMS送信料を最大で3カ月分まで無料とするキャンペーンを2020年3月2日から実施します。

 ユミルリンクが提供するメッセージングソリューション「Cuenote」シリーズは、独自に開発したメール配信エンジン(MTA)によりメール・SMS配信が高速・確実に実行でき、月間のメール・SMS配信数は国内最大規模となる40億通を誇ります。更にシンプルで簡単に操作できることから、各自治体や大手企業をはじめ多くの企業・団体にご利用いただいており、サー …… 続きがあります

誰もが挑戦できる社会の創出を目指すCreww、“挑戦する個人”のためのインキュベーションプログラム『STARTUP STUDIO by Creww』が本格始動

2020年3月2日(月) 13:00
Creww
2020年3月2日(月)より、特設ウェブサイトにて”挑戦する個人”から本気で実現したい事業アイデアを募集

国内最大級のスタートアップコミュニティ※1を運営するCreww株式会社(以下、「Creww」代表取締役:伊地知 天)は、”挑戦する個人”のためのインキュベーションプログラム※2『STARTUP STUDIO by Creww』を本格始動します。2020年3月2日(月)より、特設ウェブサイトにて”挑戦する個人”から本気で実現したい事業アイデアの募集を開始します。 URL: http://studio.creww.me/entries/project



サービスローンチの背景

「大挑戦時代を …… 続きがあります

トークセッション[ 令和における、結婚とは ]をライブ配信にて3月26日(木)19:30-開催。

2020年3月2日(月) 13:00
株式会社Cielo
多様化するライフスタイル・結婚観に伴い、「自由な結婚」「自由な結婚式」「自由なパートナーとの関係性」について、様々な視点からサービス展開を行う5人が話します。

ブライダル関連事業に携わる方、あるいは「今の結婚(式)・家族の在り方・ライフスタイル」に関心のある方を対象としたトークセッションを、2020年3月26日(木)19:30- より行います。
WEBでのライブ配信で行いますので、オフィスやご自宅でも、お気軽に参加してみてください。

【 イベント概要 】
開催日: 2020 年 3月 26日 (木) 19:30-20:45
開催方法: WEBでのライブ配信にて実施
下記のフォームよりお申込 …… 続きがあります

元受付嬢CEOが再び「受付嬢」へ ー 受付システム「RECEPTIONIST」本社移転と社名変更を実施

2020年3月2日(月) 12:00
株式会社RECEPTIONIST
サービス名と社名を統一、ディライテッド株式会社から株式会社RECEPTIONISTへ

クラウド受付システム「RECEPTIONIST(レセプショニスト)」を開発・運営しているディライテッド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:橋本真里子)は、事業を発展し進化するべく2020年2月25日に本社を移転し、3月1日に「株式会社RECEPTIONIST」へ社名を変更しましたことをお知らせいたします。 新オフィスには受付カウンターを設置し、代表取締役CEOである橋本真里子が受付嬢としてお客様をお迎えいたします。



新社名および商号
和文社名: 株式会社RECEPTIONIST
英文社名: RECEPTIONIST …… 続きがあります

「LINE Biz Partner Program」の「Sales Partner」の広告部門において、2期連続「Basic」に認定

2020年3月2日(月) 12:00
株式会社デジタリフト
LINEの法人向けサービスの販売・開発のパートナー認定制度

株式会社デジタリフト(代表取締役:百本 正博 本社:東京都港区)は、LINE株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛)が提供する各種法人向けサービスの販売・開発のパートナーを認定する「LINE Biz Partner Program」の「Sales Partner」の広告部門において、2期連続「Basic」に認定されましたのでお知らせいたします。

⠀「LINE Biz Partner Program」は、LINEが提供する各種法人向けサービスの拡販および機能追加・改善をより積極的に推進することを目的に導入された、「Sales Partner」、「Technology Partner(*)」、「P …… 続きがあります

総合PR会社ベクトルのグループ会社である株式会社イレクション、株式会社トータルに社名変更

2020年3月2日(月) 11:30
株式会社ベクトル
 総合PR会社の株式会社ベクトル(本社:東京都港区、代表取締役:西江肇司、東証1部:6058、以下ベクトル)のグループ会社である株式会社イレクション(本社:東京都港区、代表取締役:高橋直人、以下イレクション)は、2020年3月1日付で社名を株式会社トータルに変更したことをお知らせします。

 イレクションは、高度な戦略性を求められるマーケティングやコーポレートコミュニケーション、ブランディング、クライシスコミュニケーションといった事案を取り扱うと同時に、選挙サポートを主とした政治領域のコミュニケーションを取り扱ってきました。そしてこの度、これまで以上にクライアントニーズに包括的に応えることを目的に、「株式会社トータル」に社名を変更し、従来のサービスはもとより、以下のサービスを追加・強化します。
…… 続きがあります

Fin Tech事業会社「クレジットスコア株式会社」を設立

2020年3月2日(月) 11:30
株式会社Intimate Merger
 株式会社インティメート・マージャー(東京都港区、代表取締役社長 簗島 亮次)は、当社が保有する約4.7億のオーディエンスデータ「IM-DMP」を利活用し、未知の顧客に対する信用力を定量化する法人向け信用スコアリングサービスを提供する子会社「クレジットスコア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:簗島 亮次)」 を2020年3月2日(月)に設立したことをお知らせします。

<子会社設立の背景と目的>
 当社は、2013年の創業以来「世の中のさまざまな領域における、データを使った効率化」をミッションに掲げ、約4.7億のオーディエンスデータ(*1)と高度な分析技術を掛け合わせた「IM-DMP」の提供・構築支援、データ活用に関するコンサルティングを企業に向けて行い、Ad …… 続きがあります

成長型PR人材データベース「SCALE Powered by PR」 本日サービス開始

2020年3月2日(月) 11:00
株式会社本田事務所
発表から2週間で登録PR人材が150名を突破

株式会社本田事務所(所在地:東京都港区、代表取締役:本田哲也)と、総合PR会社である株式会社ベクトル(所在地:東京都港区、代表取締役:西江肇司)が共同で運営する成長型PR人材データベース「SCALE Powered by PR」(以降 SCALE)は、本日3月2日よりサービスを開始します。



2月12日の発表以来、約2週間で150名を超えるフリーランスPR人材がSCALEに登録しました。SCALE事務局では一人ひとりを面談し、SCALEが定めるPRコンピテンシー(行動特性)を元に、各人のスキルや得意分野を選別。PR人材との面談を希望する企業に対し、マッチングを進めていきます。

…… 続きがあります

企画から配信まで可能な広告マンガ制作サービスを共同開発

2020年3月2日(月) 11:00
株式会社トレンド・プロ

株式会社トレンド・プロ(本社:東京都港区、代表取締役社長:岡崎充、以下トレンド・プロ)は、2020年3月2日より、シリーズ累計300万ダウンロードを超えるマンガ購読アプリケーション「マンガKING」を運営するロケットスタッフ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高 榮郁、以下「ロケットスタッフ」)と協業し、広告マンガを制作から配信までノンストップで行う新たな広告マンガサービスの共同開発を開始いたしました。

トレンド・プロは1988年に日本で初めて “広告マンガ”事業を立ち上げ、31年にわたり1,800社8,000件以上のマンガ制作に取り組んでまいりました。
デジタルが主流の現代の中でも、マンガは幅広い世代で受け入れられています。 マンガ表現と …… 続きがあります

【導入事例】田無神社の本殿・拝殿内をアクセリアの『Accelia VR PanoStudio』を使ってデジタルアーカイブ化

2020年3月2日(月) 11:00
アクセリア株式会社
田無神社350周年に向けて新しいチャレンジを

 大量データのウェブコンテンツ配信プラットフォームを提供するアクセリア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:牧野 彰道、以下アクセリア)は、この度、宗教法人田無神社(以下、田無神社)の境内の本殿・拝殿内を360度カメラで撮影し、デジタルアーカイブとして記録する取り組みに、VRコンテンツ編集ツール『Accelia VR PanoStudio(アクセリア-ヴィアール-パノスタジオ)』が導入された事を発表いたします。

 東京都西東京市にある田無神社は令和2年に350周年を迎えます。350周年記念に向けた新たなチャレンジとして、普段は一般公開されていない東京都指定文化財に選定されている田無神社の本殿・拝殿内をVRコンテンツで …… 続きがあります

Shirofune、広告運用レポートのテンプレート無料公開を開始!

2020年3月2日(月) 10:20
Shirofune
見やすい・分かりやすいと好評のShirofuneのレポートを誰でも無料で使用可能に

Google・Yahoo!・Facebookの広告運用自動化ツール「Shirofune(シロフネ)」には、日々の運用状況を毎日自動的に収集し、分かりやすい管理画面上でグラフ化、その内容をいつでもワンクリックでExcelレポートに出力できる機能がありますが、そのレポートに使われているExcelデータを無料テンプレートとしてご希望の皆様に提供することになりました。


全ての広告運用担当者のレポート作成業務の負担を軽減するために

わかりやすいレポートフォーマットをつくるのが難しい・面倒」 …… 続きがあります

マーケティングコミュニケーション支援を行う株式会社ビッグビートが国産MAツール「SATORI」を導入

2020年3月2日(月) 10:00
SATORI株式会社
メルマガ経由でのサイト訪問件数が1.5倍以上増加!

マーケティングオートメーション(以下、MA)ツール「SATORI」を提供するSATORI株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:植山 浩介)は、BtoB企業のマーケティングコミュニケーション支援を行う広告会社、株式会社ビッグビートの「SATORI」導入事例を公開しました。

■「SATORI」導入効果
メールマガジン経由での「Bigbeat LIVE」特設サイトへの訪問件数は導入前と比べて1.5倍以上に。
加えて、運営するオウンドメディア、西葛西駅前タイムズ(以下 ニシタイ)」経由での『Bigbeat LIVE』特設サイトへの …… 続きがあります

AI活用事例の検索プラットフォーム「e.g.」Open-β版に「企業データベース」機能を追加

2020年3月2日(月) 10:00
株式会社レッジ

AI特化型メディア「Ledge.ai(レッジエーアイ)」の運営や、AIプロジェクトのコンサルティングを手がける株式会社レッジは、2020年3月2日(月)よりAI活用事例の検索プラットフォーム「e.g.(イージー)」のOpen-β版に、企業データベース機能を追加いたしました。

今回の機能追加によって、事例にある技術を提供した企業のデータをe.g.上で閲覧できるようになりました。気になる事例の企業が手かげた他の事例へ、簡単かつ素早くアクセスできるようになります。

AI活用事例の検索プラットフォーム「e.g.」
https://ledge-eg.com/

■「企業データベース」機能追加の背景 …… 続きがあります

マジセミ、新型コロナウイルスへの対応としてウェビナー(Webセミナー)に挑戦する企業を応援するプログラムを開始

2020年3月2日(月) 09:00
マジセミ株式会社
3月~4月の期間、特別価格でウェビナーの集客及び運営をサポート

マジセミ株式会社(東京都港区 社長 寺田雄一、以下マジセミ)は、新型コロナウイルスのこれ以上の感染拡大を防ぐ為 、期間限定でウェビナー特別企画を実施します。 新型コロナウイルス の影響でリアルセミナーやイベント開催の自粛が進んでいます。その中で、自社のマーケティング活動を確実に継続したいIT企業様を応援する為のプログラムです。ウェビナーの企画、運営、集客を全てマジセミがご支援します。IT企業が行うのは当日のプレゼンのみ、未経験でも安心してウェビナーを開催することができます。 現在、日本社会全体で新型コロナウイルスの収束に向けて痛みを分け合い努力をする中、マジセミの強みを活かしどう貢献できるかを考え、IT企業様を応援する為に、3月~4月の …… 続きがあります

データ分析ツール「Insight」提供開始

2020年3月2日(月) 09:00
株式会社TableCheck
データを可視化し、AIの将来予測で飲食店経営を最適化

世界24カ国に飲食店の予約・顧客管理システムの開発・提供等を行う株式会社TableCheck(本社:東京都中央区、代表取締役社長:谷口優、以下、テーブルチェック)は、データ活用によって飲食店経営を最適化するBI*¹ツール「Insight(インサイト)」を2020年3月1日、新たに提供開始いたしましたのでお知らせします。 *1…ビジネスインテリジェンスの略。企業などの組織内にある様々なデータを、収集・蓄積・分析・報告することで、経営上の意思決定にいかす手法や技術のこと


データの可視化とAIによる将来予測が、「ヒト・モノ・コト・トキ」すべてを最適化する …… 続きがあります

テレワーク本格導入に向けた従業員ES向上施策 『社内環境満足度調査サービス』を開始!

2020年3月2日(月) 08:35
インパクトホールディングス株式会社
 流通・サービス店舗に特化したアウトソーシング事業を展開するインパクトホールディングス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長 福井康夫、東証マザーズ・証券コード:6067、以下「当社」)は、覆面調査、ラウンド業務、推奨販売等のサービスを通じて、様々な業界で抱えている課題の改善に取り組んでおります。  現在、日本国内でテレワークの促進が進む中、今後もテレワークを導入される企業様が増えていくことが予想されます。このような時代背景もあり、この度 『社内環境満足度調査サービス』 を開始しましたことをお知らせいたします。

◆ 今話題の 「テレワーク」 とは

 テレワークとは、勤労形態の一種で、情報通信技術(ICT)を活用し、 …… 続きがあります

上場企業の識学社、経営管理の強化に向け予算管理クラウドを採用

2020年3月2日(月) 07:30
Shearwater Japan株式会社
~会計システムとの実績データ連携、営業支援システムとの見込みデータとも今後連携し、管理会計の強化を図る~

Shearwater Japan株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:バソ・バティスト)がサービスを提供する予算管理クラウドシステム「Adaptive Business Planning Cloud」(以下 Adaptive)を、1,300社以上への組織コンサルティング実績を持つ株式会社識学(本社:東京都品川区、代表取締役社長:安藤 広大、以下 識学)へ導入することが決定いたしました。

識学は設立時から急速に業績拡大を続け、設立4期目である2019年にマザーズ上場となりました。上場後、今後のさらなる事業拡大に向けて「経営管理のスピードを …… 続きがあります

バリューズフュージョン、臨時休校による自宅待機の小中学生に向けたビジネス教育動画を公開!

2020年3月2日(月) 07:17
株式会社ValuesFusion
多忙なお母さんの1日を振り返りながら、ビジネス視点でサポートするコツも指南!

子どもの体験型キャリア教育をはじめ、CSR&CSV広報、エンプロイーエクスペリエンス事業を展開する株式会社バリューズフュージョン(本社:東京都港区、代表取締役社長:竹内 慶太、以下バリューズフュージョン)は、3月2日(月)から全国の小中学校が臨時休校となり、多くの子どもたちが自宅待機を余儀なくされる中、その支援策として、自宅にいながらビジネスについて学ぶことができ、キャリア教育の促進につながる動画を公開しました。

バリューズフュージョンでは、レモネード販売をしながらビジネスの基礎を学べる体験イベント「いいね!レモネード 」や、小中学生向けのビジネススクール「いいね!MBA」を開催し …… 続きがあります

PDエアロスペース、無人実験機「PDAS-X06」が国土交通省から試験飛行を許可

2020年3月1日(日) 15:10
PDエアロスペース株式会社
サブオービタル宇宙飛行実現に向け、関係省庁とともに法整備の課題を一つクリア

PDエアロスペース株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表:緒川修治)は、サブオービタル機開発に向けた技術実証機として位置付ける無人実験機「PDAS-X06」の飛行許可を受けました。

サブオービタル機は、地上から離陸し、高度100km程度(宇宙空間)まで上昇後、地上に帰還するものを指し、ロケットや航空機などと異なり、これまで国内におけるルールづくり(法整備)が課題となっていました。
そこで、2018年、弊社らが主体となり「商業有人サブオービタル宇宙輸送研究会」を開催、約1年にわたり諸課題を整理し、法制化に向けた議論の必要性を政府に対し要望いたしました。
その結果、201 …… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

デジタルサイネージ
デジタルサイネージとは、電子的な表示装置を利用して、公共施設やイベント会場、店頭 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]