企業ニュースリリース情報(PR TIMES)

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES

【アンケート調査】不動産売却では「専属専任媒介契約」が最多。経験者が回答した各契約形態の満足度は?

2021年2月24日(水) 11:30
株式会社Speee
株式会社Speee(本社:東京都港区、代表取締役:大塚英樹)が運営する不動産一括査定サイト「イエウール(https://ieul.jp/)」は、「イエウール」を利用して不動産を売却したユーザー100名を対象に、不動産売却に関するアンケートを実施しました。今回はその中から、媒介契約の契約形態に関する調査結果をご報告します。

■ 調査結果サマリ

不動産会社との契約形態で最も多かったのは専属専任媒介契約
不動産を売却した約7割の人が1社のみと契約している


■調査結果詳細
アンケート対象者100名に『不動産を売却する際、不動産会社とどのような契約 …… 続きがあります

サムライト奄美大島支社、奄美へ引越したい人のためのオンライン座談会を開催

2021年2月24日(水) 11:20
サムライト株式会社
離島引越しのプロ登壇!離島引越しの経験者が紹介する役立つTipsやリアルなエピソードもご紹介

企業のコンテンツマーケティングやメディアビジネス等を支援するサムライト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:池戸聡、以下「サムライト」)は、奄美大島支社において、奄美大島への移住を検討する方を主な対象としたオンライン座談会を開催します。

▽ オンライン座談会の詳細・お申し込みはこちら
http://ptix.at/34v2VQ


■ イベント概要
【日時】 2021年3月4日(木) 20:00-21:00 …… 続きがあります

NTTコム オンラインが企業向けソーシャルリスニングツール「Buzz Finder 4.0」の無料トライアルを開始

2021年2月24日(水) 11:00
NTTコム オンライン
~業界最速レベルのTwitterリアルタイム分析でブランドセーフティを支援~

 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:塚本 良江、以下NTTコム オンライン)は、企業向けソーシャルリスニングツール「Buzz Finder 4.0」のベータ版の無料トライアルを本日から開始、2021年4月1日より本格サービス提供を行います。



 ソーシャルメディアの影響力が拡大している現在のビジネス環境においては、企業やブランドを守るために、オンライン上で刻々と変化する消費者の声を傾聴し対応することが求められています。
 今回の「Buzz Finder 4.0」では、業界最速レベルでのT …… 続きがあります

マーケターが抱える課題感に関する調査 現状の課題・テーマは「企画・開発力不足」「データ不足」「データ活用」

2021年2月24日(水) 11:00
株式会社ロイヤリティ マーケティング
データ活用において、データ処理よりも「必要なデータの収集」に課題感

 共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティ マーケティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:長谷川 剛、以下「LM」)は、Pontaリサーチにてマーケティング関連業務従事者を対象に実施した「マーケターが抱える課題感に関する調査」(実施期間:2020年12月4日~12月10日)の結果をご報告いたします。

■調査トピックス
<現状の課題やテーマ>

 現状のマーケティングにおける課題やテーマを聴取したところ、「商品・サービスの企画・開発力不足」「市場や競合に関するデータ不足」「蓄積データの活用方法」が …… 続きがあります

トランスコスモス、韓国事業拡大のため本社を移転し「ナミョンセンター」を拡張、「ウルチロセンター」を新設

2021年2月24日(水) 11:00
トランスコスモス
韓国独立系最大手のBPO企業として、14拠点・約5,000席の規模でアウトソーシングサービスを展開

トランスコスモス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長兼COO:奥田昌孝)は韓国での事業拡大に伴い、「ナミョン(南営)センター」のオペレーションブースを380席増設しました。また、「ウルチロ(乙支路)センター」を新設し、400席の規模で業務を開始しました。韓国全体では14拠点、約5000席(オンサイト含む約8100席)の規模になります。それに伴い、transcosmos Korea, Inc.(本社:韓国 ソウル市、代表取締役社長兼 COO:コウォン・サンチョウル、以下、トランスコスモスコリア)の本社を「ナミョンセンター」から「ヨイド(汝矣島)」に移転しました。

   …… 続きがあります

博報堂、マーケティングシステム基盤のアセスメントサービス「HAKUHODO Marsys Assessment」を提供開始

2021年2月24日(水) 11:00
株式会社博報堂
~リアルな基盤評価と着実な実行計画&実装で、企業のデジタル変革を支援~

株式会社博報堂(東京都港区、代表取締役社長:水島正幸)は、企業のマーケティングDXに向けた取り組みをサポートするため、マーケティングシステム基盤のアセスメントサービス「HAKUHODO Marsys Assessment(博報堂マーシス・アセスメント)」を提供開始いたします。

昨今、企業におけるマーケティング活動にもDX(デジタル・トランスフォーメーション)が求められる中で、事業環境や現状課題に即したマーケティングシステム基盤を整備・拡充することがマーケティングDXの実現に欠かせない要素となっています。一方で、企業におけるマーケティングシステム活用の現場では、マーケティング領域とIT領域を横断し …… 続きがあります

アクセンチュア最新調査――企業のデジタル戦略と実行においてCFOの役割は飛躍的に拡大していることが判明

2021年2月24日(水) 11:00
アクセンチュア株式会社
CFOのおよそ10人中8人が、パンデミックによる組織の混乱が自身の変革を加速させたと回答。CFOはデータ駆動型経営管理モデルを推進し、「チーフ・データ・オフィサー」として全社の旗振り役を担うべき

【ニューヨーク発:2021年2月9日】 アクセンチュア(NYSE: ACN)の最新調査によると、パンデミックによる影響が世界中の企業におよぶ中、最高財務責任者(CFO)は、企業の「経理・財務の守り役」という立場を超え、「事業価値のアーキテクト」や「デジタル戦略の媒介者」へと役割を変えつつあり、CFOの72%が企業のテクノロジーの方針に関する最終決定権を持っていることが明らかになりました。

アクセンチュアの最新調査レポート「CFO Now: Breakthrough Speed …… 続きがあります

職種にあった人事評価を。80.5%のITエンジニアから「独自の人事評価」を求める声

2021年2月24日(水) 11:00
株式会社あしたのチーム
~「技術的な成果や独創性」や「案件の達成や遅延がないか」などの基準で評価をして欲しいという回答多数~

 株式会社あしたのチーム(本社: 東京都中央区、代表取締役社長:赤羽博行)は、従業員数100名以上の企業で働くITエンジニア103名を対象に、「エンジニアの人事評価制度に関する認識調査」を実施しましたのでお知らせいたします。

調査概要

調査概要:ITエンジニアの人事評価制度に関する実態調査
調査方法:インターネット調査
期間  :2021年2月5日~2021年2月6日
有効回答:従業員数100名以上の企業で働くITエンジニア103名

…… 続きがあります

導入は進むのか?「『ワーケーション』イメージ調査」を無料公開

2021年2月24日(水) 11:00
株式会社アスマーク
~リモートワーカーのワーケーションに対するイメージや経験を調査~

従業員総活躍を実現するHRサービス、Humap(ヒューマップ)を提供する株式会社アスマーク(本社:東京都渋谷区、代表取締役:町田正一)は、一定頻度で在宅勤務をする全国の会社員を対象に「ワーケーション」に関するアンケートを実施し、その結果をまとめた資料を無料で公開いたしました。

< 背景 >
観光地やリゾート地で休暇を取りながらリモートワークをする「ワーケーション」。地域経済活性化が期待でき、令和2年度の環境省の補正予算にも「国立・国定公園、温泉地でのワーケーションの推進事業」として組み込まれています。新しい働き方・暮らし方としても注目されるワーケーションですが、実際に導入に踏み切った企業はまだ …… 続きがあります

最先端のアプリマーケティングとアプリDXが分かる「アプリマーケティングカンファレンス 2021」を開催

2021年2月24日(水) 11:00
Repro
アプリマーケターも、アプリによるDXに取り組む人も。「新たなる壁の超え方」がわかる2日間

世界66か国7,300以上の導入実績を持つCE(カスタマーエンゲージメント)プラットフォーム「Repro(リプロ)」を提供するRepro株式会社は、2021年3月16日~17日にAppsFlyer Japan株式会社、株式会社ヤプリ、UNICORN株式会社、株式会社アイリッジは、5社共催で「アプリマーケティングカンファレンス 2021」を開催することを発表いたします。

激動の2020 年が終わりを告げ、2021 年が始まりました。
Covid-19 の世界的流行によって、生活者の思想、行動、価値観は大きく変わりました。テレワークの実施、EC の利用者急増など、私たちの身の回りの …… 続きがあります

【イベント報告】大同生命保険株式会社と株式会社BNGパートナーズが主催する「全国の中小企業経営層とのマッチングイベント」にマーケロボが登壇

2021年2月24日(水) 11:00
Marketing-Robotics株式会社
~株式会社吉野家 CMO田中 安人氏、エッグフォワード株式会社代表取締役 徳谷 智史氏、株式会社エクサウィザーズ取締役大植 択真氏に、「withコロナの経営」についてお話しいただきました~

営業パーソンのためのMAツール「マーケロボ」の開発・運用を行うMarketing-Robotics株式会社(本社:東京中央区、代表取締役:田中 亮大、以下 Marketing-Robotics)は、大同生命保険株式会社と株式会社BNGパートナーズが主催する「全国の中小企業経営層とのマッチングイベント」に登壇致しました。


〈開催の背景〉
気鋭のベンチャー企業と、全国の中小企業経営層とのマッチングイベン …… 続きがあります

YouTubeプロモーション業界を牽引する2企業の活用事例を公開 ― kamui tracker

2021年2月24日(水) 11:00
株式会社エビリー
500本以上のタイアップを手掛けるDeNA社の事例を公開

株式会社エビリー(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:中川恵介)は、国内最大級の動画SNSデータ分析ツール「kamui tracker」の、YouTuberタイアップにおける活用事例をまとめたホワイトペーパーを公開しました。


◆YouTuberタイアップ市場について
YouTubeの影響力の拡大に伴い、YouTuberに動画で商品を紹介してもらう広告手法である「YouTuberタイアップ」は注目を集めています。
特に2020年は新型コロナウイルスに伴う外出自粛・オンライン化の影響もあり、実施企業数が前年の1.6倍になるなど成長を続けています。

しかしな …… 続きがあります

【調査発表】上司・部下間コミュニケーションに関する実態調査

2021年2月24日(水) 11:00
株式会社リクルートマネジメントソリューションズ
テレワーク下における上司・部下間のコミュニケーションのすれ違いが明らかに

 企業における経営・人事課題の解決および、事業・戦略の推進を支援する株式会社リクルートマネジメントソリューションズ(本社:東京都品川区 代表取締役社長:藤島 敬太郎 以下、当社)組織行動研究所は、2020年9月、443名の一般社員、286名の管理職に対し、「上司・部下間コミュニケーションに関する実態調査」を実施し、「上司・部下間のコミュニケーションのすれ違い」や「コミュニケーションの十分度・重要度に影響する要素」など、調査結果から見える実態について公表しました。 *詳細は2月22日に公表した当社Webサイトの調査レポート  (https://www.recruit-ms.co.jp/issue/i …… 続きがあります

【2/26開催目前】Slack Japan代表登壇決定!Zoom、ソフトバンク、LINE、Twilio、ベルフェイス、Sansan、モビルス、BEDOREほか総勢22名が登壇。

2021年2月24日(水) 11:00
モビルス株式会社
テクノロジーはコミュニケーションをどう変えるか?「Communication Tech Conference2021」

The Support Tech Companyとして顧客サポート支援のソリューションを開発・提供するモビルス株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:石井智宏)と、クオンタムリープ株式会社(所在地:東京都港区、代表取締役会長:出井伸之)は、2021年2月26日(金)に「Communication Tech Conference2021」(コミュニケーション・テック・カンファレンス2021)をオンラインにて開催します。「テクノロジーはコミュニケーションをどう変えるのか」をテーマにしたカンファレンスで、今回で3回目の開催です。

基調セッションでは、Zoo …… 続きがあります

フェズと新生堂薬局が業務提携、購買検証可能なOMOマーケティングサービスを提供開始

2021年2月24日(水) 11:00
株式会社フェズ
~顧客起点の施策実施とデータ分析の実現でメーカーの売上拡大へ~

小売業界のDXを推進する株式会社フェズ(本社:東京都千代田区、代表取締役:伊丹順平、以下フェズ)と優れたテクノロジーと温もりあるコミュニケーションの融合を推進する株式会社新生堂薬局(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長:水田怜、以下新生堂薬局)は業務提携をし、購買検証可能なOMOマーケティングサービス「新生堂薬局OMOマーケティング」の提供を開始することをお知らせします。


 このたび、フェズと新生堂薬局は、「お客様の利便性にこだわったドラッグストア」の実現を目指し、お客様起点の施策実施とデータ分析の両立を可能にし、メーカーのブランド売上の拡大を実現するべく、両社のシナジーをより一層発揮するため事業提 …… 続きがあります

20代の転職に特化した求人紹介サービス「reフレッシュ転職」がリニューアル

2021年2月24日(水) 10:53
Select Wall株式会社
~学歴・経験不問 20代のなまけちゃう転職ならココ!~

 若年層に特化した転職・採用支援サービスを展開しているSelect Wall株式会社(東京都豊島区南塚、代表取締役 郷暁洋)は、このたび20代の転職に特化した「reフレッシュ転職」をリニューアルしたことをお知らせします。

 若年層に特化した転職・採用支援サービスを展開しているSelect Wall株式会社(東京都豊島区南塚、代表取締役 郷暁洋)は、このたび20代の転職に特化した「reフレッシュ転職」をリニューアルしたことをお知らせします。

reフレッシュ転職では、仕事や転職のことを調べる手間、求人を探す手間、考えて悩む手間など様々な手間を極力なくし、“なまけても転職で …… 続きがあります

【明太子のふくや】ECサイトへのSELF LINK導入で、決済完了率が3.6倍に

2021年2月24日(水) 10:45
SELF株式会社
SELF株式会社(所在地:東京都新宿区、代表取締役:生見臣司、以下:SELF)は、株式会社ふくや(所在地:福岡市博多区、代表取締役社長:川原武浩、以下:ふくや)の運営するオンラインショップにおける、セールスボット「SELF LINK」の導入結果をお知らせいたします。 導入サイト:https://www.fukuya.com/

■導入内容
「SELF LINK」は、実店舗での接客における商品提案を、オンラインショップ上でも可能としたボット形式のセールスオートメーションシステムです。今回「SELF LINK」の導入先として、食品販売のふくや様のオンラインショップに採用頂きました。


ECの売上に大きな影響を与える指標は …… 続きがあります

【ライブ配信セミナー】バイオマスからの水素・化学品製造を目指した固体触媒開発 3月12日(金)開催 主催:(株)シーエムシー・リサーチ

2021年2月24日(水) 10:30
CMCリサーチ
本セミナーは、当日ビデオ会議ツール「Zoom」を使ったウェビナー(ライブ配信セミナー)となります。

先端技術情報や市場情報を提供している(株)シーエムシー・リサーチ(千代田区神田錦町: https://cmcre.com/ )では、 各種材料・化学品などの市場動向・技術動向のセミナーや書籍発行を行っておりますが、 このたび「バイオマスからの水素・化学品製造を目指した固体触媒開発」と題するセミナーを、 講師に冨重 圭一 氏  東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 教授)をお迎えし、2021年3月12日(金)13:30より、 ZOOMを利用したライブ配信で開催いたします。 受講料は、 一般:45,000円 + 税、 弊社メルマガ会員:40,000 円 + 税、 アカデミック価格は24,000 円 + …… 続きがあります

【京都調理師専門学校】「日本初!調理師養成教育にVR学習」を導入!ポストコロナ社会を見据えた職業教育にイノベーション!3か年の実証事業がスタート

2021年2月24日(水) 10:30
学校法人大和学園
京都のおもてなし食文化を学ぶ3ヵ年の調理師養成VR教材実証実験事業がスタート

学校法人 大和学園(京都府京都市 理事長 田中誠二: 以下 大和学園)は、株式会社ジョリーグッド(東京都中央区、代表取締役:上路健介)と共同開発する「調理師教育VR」事業が、この度文部科学省の「令和2年度専修学校における先端技術利活用実証研究」に採択されたことを発表いたします。 本事業では、大和学園の京都調理師専門学校が監修を行いVR特化型職業教育プログラムを開発。今後は京都市や京都府内の食関連業界と連携しながら、日本のおもてなしホスピタリティや食文化教育の普及、調理技術の発信、メンタルヘルス強化など多角的なアプローチを実施し、VR教材の開発と実証実験を行います。 本事業により、技術教育の質的向上の視点で、今後対面授業が困 …… 続きがあります

フォーエムがオリジナルPMP「AnyDigital Premium Marketplace」をローンチ

2021年2月24日(水) 10:30
株式会社フォーエム
PMPで出版社・新聞社のプレミアムな在庫に広告を配信

AnyMind Group株式会社(読み:エニーマインドグループ、代表取締役CEO:十河 宏輔)の子会社で、Web Publisher及びApp Developerのメディアパートナー事業を主事業として展開する株式会社フォーエム(代表取締役:小堤音彦/以下、当社)は、出版社や新聞社のプレミアムな面に広告を配信できるオリジナルPMPの「AnyDigital Premium Marketplace」をローンチいたしました。

■「AnyDigital Premium Marketplace」をローンチする背景

・広告主のアドベリフィケーションへの関心の高まり
…… 続きがあります

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

EDI
紙の伝票で行ってきた企業間の注文情報や出荷情報などを電子化する仕組み。 こ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]