【人事×生成AI】人事のための生成AIクリニックを開講|9月23日(火)人事図書館にて対面&オンラインのハイブリッドにて開催決定

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2025年08月27日(水)
株式会社Trustyyle:人事図書館
人事図書館にて、人事×生成AIのキホンを学ぶ特別講座を開催いたします。「AIを使いこなす人事担当者」になるための第一歩として、基礎を6時間で学び、実践していく講座となります。




株式会社Trustyyle(本社:東京都中央区・代表取締役:吉田洋介)は、運営するコミュニティ「人事図書館」主催にて、「人事のための生成AIクリニック~基礎編~」を開催いたします。本講座は、対面&オンラインでのハイブリッド開催となります。
参加申込
イベント概要
生成AIやデータ分析ツールの発展により、人事の業務はかつてないスピードで変化しています。
採用・育成・評価・労務管理… これまで"人の手がかかってきた仕事"の一部はAIを活用すれば大幅な時短が可能になり、ものによってはAIを活用することでより高度な成果を生み出す事例も出てきています。そして生成AIの活用を積極的に行う人事担当者の方は、より戦略的に組織に貢献できるようになってきています。
本講座では、「AIを使いこなす人事担当者」になるための第一歩として、基礎を6時間で学び、実践していきます。初めてAIに触れる方から、一部は活用している方を中心に「まずはこの辺りまでは使いこなしてほしい」のラインまでを実践的なワークを通して学ぶことのできる内容です。
みなさまのご参加をお待ちしております。
こんな方におすすめ
- 人事のプロとして事業・経営に貢献したい
- 生成AI活用の第一歩を踏み出したい
- 生成AIやテクノロジーに苦手意識があるが克服したい
- 評価やマネジメントの効率化に関心がある
- データ分析や文章生成を人事業務に組み込みたいが、まだほとんど活用に至っていない

※本講座は生成AIの活用にまだ慣れていない、これから活用したい、という方を対象としております。ご自身で情報収集と実践を繰り返している方が参加された場合、ご期待に沿えない可能性がありますのでご注意ください。
イベント詳細

当日のプログラム(予定)
※全体を通じてChatGPT、NotebookLM等を利用する予定ですが、Gemini、Claude等でもご参加可能です。
- 基礎:そもそもAIとは?
- 壁打ちをして思考を深める
- 文章生成で生成AIを活用する
- 生成AIで文章やファイルを伝わりやすくする
- データ分析で生成AIを活用する
- 業務手順を効率化する
- 生成AIによる目標設定・評価などのマネジメントサポート

※オンライン・オフラインともに実践ワークを含みます。
※それぞれにアウトプットを出し、調整する手順までを行います。
※内容は状況により一部変更になる可能性があります。
ファシリテーター


人事図書館 館長 吉田洋介
立命館大学院政策科学研究科卒。卒業後、2007年リクルートマネジメントソリューションズに入社。海外事業立上、九州支社長、スクール事業責任者などを歴任。2021年3月株式会社Trustyyleを設立し、人事不在の企業を中心に組織作りの支援を行う。ベンチャー企業CHRO、上海の人材開発企業の総経理も兼任。複数社の人事顧問も行っている。170名の有志と共にクラウドファンディングで472名から支援を受け2024年4月人事図書館を設立。これまで500社以上、スタートアップから大手企業まで幅広く、採用、人材育成、組織開発、人事制度策定などを経験。坪谷氏と共に運営している壺中人事塾では毎年30-40名ずつの参加者と共に人事の学びの場を磨き続けている。



人事図書館とは


2024年4月1日に東京人形町にオープンした、人事関連職が集まるコワーキング×コミュニティ。2500冊以上の人事に関する書籍と700名以上の会員を有しており「仲間と学びで、未来を拓く」をタグラインに運営しています。
所在地: 東京都中央区日本橋蛎殻町1-12-7 WACROSS NINGYOCHO 6F
設立: 2024年4月1日
公式ホームページ: https://hr-library.jp/
公式X: https://x.com/hr_library0401/
公式LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/hr-library/


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

クロスセル
クロスセルは、「他の商品などを併せて購入してもらうこと」を意味する。目的は、顧客 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]