「情報メディア白書2024」を発刊

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2024年03月01日(金)
株式会社電通総研
- “激変するメディア環境と生活者”の最新動向について分析・解説 -

テクノロジーで企業と社会の進化を実現する株式会社電通総研(本社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下電通総研)と、株式会社電通(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員:佐野 傑)は、情報メディア産業に関するデータブック「情報メディア白書2024」を、株式会社ダイヤモンド社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石田 哲哉)から発売しました。


「情報メディア白書2024」表紙
本書は、巻頭特集と、情報メディア産業13業種※1の基礎データや最新動向を、600点超の図版を用いて詳しく解説したデータブックです。
発刊から31年目となる本年は、アフターコロナ時代を迎えた中で、改めて、コロナ禍前後とこれからのメディア、生活者の動向について考察しています。
巻頭特集「激変するメディア環境と生活者 ~放送制度、真のスマホネイティブ世代、最新のデジタル動向ほか~」では、電通メディアイノベーションラボ※2が以下4つのテーマについて分析・解説します。

(1)コロナ禍前後 揺り戻しと定着 二極化が進むメディア利用行動 ~放送制度設計の前提となる現在地を
確認する~
(2)乳幼児・小学生のメディア利用行動 ~最も若いオーディエンスのメディア体験とは~
(3)生成AIがクリエイティブ産業に与える影響
(4)デジタルサービスで活性化する音声メディアの現在と今後の可能性について






※1  新聞/出版/音楽/劇映画・映像ソフト/アニメーション/ゲーム/ラジオ・テレビ/衛星放送・ケーブルテレビ/通信/オンラインサービス/広告/通信販売/イベント

※2 1947年に推定を開始し毎年発表している「日本の広告費」、1993 年より毎年発行している「情報メディア白書」をはじめ、電通の長年のメディア・オーディエンス研究実績を背景に、2017年10月に発足。生活者の視点に立ち、コミュニケーションを取り巻く環境や、多様化する人々の情報行動の変化の兆しを捉え、メディア社会の全体像を見通すための調査研究・情報発信や、その中で求められるコミュニケーション活動についての提言を行う。
https://www.dentsu.co.jp/labo/dentsu-mediainnovationlab/index.html

電通総研について https://www.dentsusoken.com


電通総研は、「HUMANOLOGY for the future~人とテクノロジーで、その先をつくる。~」という企業ビジョンの下、「システムインテグレーション」「コンサルティング」「シンクタンク」という3つの機能の連携により、企業・官庁・自治体や生活者を含めた「社会」全体と真摯に向き合い、課題の提言からテクノロジーによる解決までの循環を生み出し、より良い社会への進化を支援・実装することを目指しています。
テクノロジーや業界、企業、地域の枠を超えた「X Innovation(クロスイノベーション)」を推進し、これからも人とテクノロジーの力で未来を切り拓き、新しい価値を創出し続けます。

* 2024年1月1日、電通国際情報サービス(ISID)は、電通総研へ社名を変更しました。
* 本リリースに記載された会社名・商品名は、それぞれ各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

ボット
ロボット(Robot)の略語。 主にインターネット上にあるWebサイト上の文書 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]