【強みは「SNS」弱みは「コミュニケーション」コロナ世代の新入社員に対する人事の悩み】大企業人事の約6割が「(コロナ世代の新入社員の)ビジネス・コンプライアンス基礎力の弱さ」に不安

リリース情報提供元: プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
2023年10月10日(火)
株式会社hitocolor
~研修の定期的なフィードバックが実施されていない、など悩みの声も~

 テスト形式で教育の課題発見から知識定着までを担う教育サービス「kokoroe」を提供する株式会社hitocolor(本社::東京都港区、代表取締役:鈴木けんすけ)は、大企業(従業員数1000名以上)の人事担当者105名を対象に、ビジネス・コンプライアンス基礎力に関する実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。


調査サマリー




▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://www.hitocolor.co.jp/kokoroe/download/WP1

調査概要


調査概要:ビジネス・コンプライアンス基礎力に関する実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチPR「リサピー(R)︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2023年9月15日~同年9月19日
有効回答:大企業(従業員数1000名以上)の人事担当者105名
※構成比は小数点以下第2位を四捨五入しているため、合計しても必ずしも100とはなりません。

約6割が新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力の弱さに「不安がある」と回答


 「Q1.あなたは、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力の弱さに不安がありますか。」(n=105)と質問したところ、「非常にある」が13.3%、「ややある」が44.8%という回答となりました。
Q1.あなたは、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力の弱さに不安がありますか。
・非常にある:13.3%
・ややある:44.8%
・あまりない:19.0%
・全くない:4.8%
・わからない/答えられない:18.1%

7割以上が「対面のコミュニケーション力」が不安と回答


 Q1で「非常にある」「ややある」と回答した方に、「Q2.あなたは、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力に対して、どのような点に不安がありますか(複数回答)」(n=61)と質問したところ、「対面のコミュニケーション力」が72.1%、「主体的な行動力が低い」が65.6%、「SNSの使い方(炎上問題など)」が45.9%という回答となりました。
Q2.あなたは、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力に対して、どのような点に不安がありますか(複数回答)
・対面のコミュニケーション力:72.1%
・主体的な行動力が低い:65.6%
・SNSの使い方(炎上問題など):45.9%
・実務での情報の取り扱い:39.3%
・個人情報の漏えい:36.1%
・ハラスメント:16.4%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:0.0%

「ハラスメントの知識」や「個人情報の取り扱い方が不安」などの不安も


 Q2で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q3.Q2で回答した以外に、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力に対して、不安がある点があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=61)と質問したところ、「ハラスメントの知識」や「個人情報の取り扱い方が不安」など32の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・47歳:ハラスメントの知識。
・60歳:個人情報の取り扱い方が不安。
・49歳:礼儀、マナーなど。
・51歳:SNSが流行っていることから、情報の扱いを理解していない若手が多い。
・48歳:対面でのコミュニケーション能力。
・32歳:リモート出社が多かったので、対面でのビジネススキル・コンプライアンスを学ぶ機会が少なかった。その経験値の差が、日々の振舞い等に出ている場合があった。
・62歳:個人情報の厳格さについての意識が甘い。

63.8%がビジネス・コンプライアンス基礎力の教育・研修を「行っている」と回答


 「Q4.あなたのお勤め先では、社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を高めるための教育・研修を行っていますか。」(n=105)と質問したところ、「行っている」が63.8%、「行っていない」が21.9%という回答となりました。
Q4.あなたのお勤め先では、社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を高めるための教育・研修を行っていますか。
・行っている:63.8%
・行っていない:21.9%
・わからない/答えられない:14.3%

7割以上が「情報管理・プライバシー研修」や「ビジネスマナー研修」を行っていると回答


 Q4で「行っている」と回答した方に、「Q5.あなたのお勤め先で行っている、社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を高めるための教育・研修を教えてください。(複数回答)」(n=67)と質問したところ、「情報管理・プライバシー研修」が71.6%、「ビジネスマナー研修」が70.1%、「コミュニケーションスキル研修」が64.2%という回答となりました。
Q5.あなたのお勤め先で行っている、社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を高めるための教育・研修を教えてください。(複数回答)
・情報管理・プライバシー研修:71.6%
・ビジネスマナー研修:70.1%
・コミュニケーションスキル研修:64.2%
・SNS活用に関する研修:38.8%
・ストレスマネジメント研修:34.3%
・デジタルリテラシー研修:26.9%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:1.5%

コンプライアンス基礎力を高められていない理由、60.0%で「定期的なフィードバックが実施されていないから」が最多


 前問の「現在行っている教育・研修で、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を十分に高められていると思いますか。」で「あまりそう思わない」「全くそう思わない」と回答した方に、「Q6.行っている教育・研修で、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を高められていない理由を教えてください。(複数回答)」(n=15)と質問したところ、「定期的なフィードバックが実施されていないから」が60.0%、「受講形式が一方通行だから」が46.7%、「そもそも知識定着の把握ができていないから」が26.7%という回答となりました。
Q6.行っている教育・研修で、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を高められていない理由を教えてください。(複数回答)
・定期的なフィードバックが実施されていないから:60.0%
・受講形式が一方通行だから:46.7%
・そもそも知識定着の把握ができていないから:26.7%
・研修形式が古いから:20.0%
・研修内容が古いから:0.0%
・その他:0.0%
・わからない/答えられない:13.3%

「時代に合ってない」や「実際に成果が出てない」などの理由も


 Q6で「わからない/答えられない」以外を回答した方に、「Q7.Q6で回答した以外に、行っている教育・研修で、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力を十分に高められていない理由があれば、自由に教えてください。(自由回答)」(n=13)と質問したところ、「時代に合ってない」や「実際に成果が出てない」など9の回答を得ることができました。

<自由回答・一部抜粋>
・52歳:本人の意識と資質の問題が大きい。
・42歳:時代に合ってない。
・41歳:古い。
・52歳:フィードバック。
・38歳:実際に成果が出てない。
・51歳:新人のレベルが低いから。

半数以上が基礎力向上DXツールは、ビジネス・コンプライアンス基礎力向上に「効果がある」と回答


 「Q8.1日5分のテストを繰り返し実施することにより、知識の定着を図れ、管理者側で知識の見える化が可能な基礎力向上DXツールは、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力向上に効果があると思いますか。」(n=105)と質問したところ、「非常にそう思う」が14.3%、「ややそう思う」が38.1%という回答となりました。
Q8.1日5分のテストを繰り返し実施することにより、知識の定着を図れ、管理者側で知識の見える化が可能な基礎力向上DXツールは、コロナ世代の新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力向上に効果があると思いますか。
・非常にそう思う:14.3%
・ややそう思う:38.1%
・あまりそう思わない:25.7%
・全くそう思わない:7.6%
・わからない/答えられない:14.3%

まとめ


 今回は、大企業(従業員数1000名以上)の人事担当者105名を対象に、ビジネス・コンプライアンス基礎力に関する実態調査を実施しました。

 まず、約6割が新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力の弱さに「不安がある」と回答しており、特に「対面のコミュニケーション力」や「主体的な行動力」を不安視していることが明らかとなりました。63.8%がビジネス・コンプライアンス基礎力の教育・研修を行っており、「情報管理・プライバシー研修」や「ビジネスマナー研修」を行っている企業が多いことが分かりました。一方で研修によってビジネス・コンプライアンス基礎力を高められていない理由として「定期的なフィードバックが実施されていない」や「時代に合っていない」などが挙がりました。また、基礎力向上DXツールを使用することは「効果がある」と半数以上が回答しました。

 今回の調査では多くの企業が新入社員のビジネス・コンプライアンス基礎力の弱さを不安視していることが明らかとなりました。研修を行っているものの効果が出ていなかったり、研修が時代に合っていないことも分かりました。現代の時代に合った、1日5分のテストを繰り返し実施することにより、知識の定着を図り、管理者側で知識の見える化が可能な基礎力向上DXツールを取り入れてみてはいかがでしょうか。

▼本調査のレポートダウンロードはこちら
https://www.hitocolor.co.jp/kokoroe/download/WP1

組織に必要な「基礎力」を向上



 kokoroeとは組織に必要な基礎力を定義し、必要となる基礎力を常時管理することで、基礎力向上を実現するツールです。

 基礎力とは、「挨拶は目も見て元気に行う」「時間は守る」「レスポンスは早く」「感謝の気持ちを持つ」「組織人としての責任を持つ」といった当たり前に意識してほしいところから、「理念」・「ルール」・「コンプライアンス」などの組織に属するうえで必要とするすべての知識を示します。
 新人教育や理念・社内ルールの浸透、ハラスメント/コンプライアンス対策などにご活用いただけます。

<サービスの特徴>
・1日に必要な学習時間はたったの5分
・反復学習により長期記憶化を促進
・ランダム出題により受講者の飽きを防止
・知識の定着度合をすべて可視化
・ChatGPT連携でオリジナル問題作成が簡単
・1ID 300円 / 月~で利用できる安価設計

会社概要


会社名  :株式会社hitocolor
設立   :2016年4月1日
代表取締役:鈴木けんすけ
所在地  :〒105-0003 東京都港区西新橋2-39-8 鈴丸ビル7階
事業内容 :広告代理店業
      コンテンツ、メディア事業
      採用、面接コンサルティング
      事業コンサルティング
      有料職業紹介事業
URL   :https://www.hitocolor.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
このページは、PR TIMESから提供されたニュースリリース情報を表示しています。
プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
PR TIMESのリリース情報をもっと見る
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

A/B テスト
サイト改善の種類。 効果の高いデザインやコンテンツを、実際のユーザーの反応 ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]