JavaとRubyの例外処理(その1)~ライク・ア・ローリング・ストーン~

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

ヒューマンリソシア株式会社はコラム「 JavaとRubyの例外処理(その1)~ライク・ア・ローリング・ストーン~ 」を公開しました

少し前に、筆者周辺でJavaの例外処理の話題がありました。
会話の際にすっかり忘れてしまっている事に気がつきました。
使わない道具は錆びてしまいますね。

今回は、忘却の彼方から記憶を引き戻すためJavaとRubyでの例外処理を比較して眺めてみることにします。
まず記述方法から。Javaの例外処理構文は “try”, “catch”, “finally” です。

| try {

| // 例外が発生しそうな処理をここに書きます。

| } catch (捕捉したい例外 e) {

| // 例外が発生した場合の対応ができます。メッセージ出力など。

| } finally {

| // 後片付けなど最後に必ず実行したいこと。

| }

Rubyの例外処理構文は “begin”, (“end”), “rescue”, “ensure” です。

| begin

| # 例外が発生しそうな処理をここに書きます。

| rescue 捕捉したい例外 => ex

| # 例外が発生した場合の対応ができます。メッセージ出力など。

| ensure

| # 後片付けなど最後に必ず実行したいこと。

| end

キーワードが違うだけで構文はかなり似ていることが分かります。

この続きは以下をご覧ください
http://resocia.jp/column/656/

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

ワイヤーサービス
プレスリリースを、メディアに配信し、さらにサービス事業者のWebサイトや提携メデ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]