指名検索 とは 意味/解説/説明 (シメイケンサク) 【branded search】

読み方

シメイケンサク

略語/フルスペル/訳語

branded search

指名検索とは、コンテンツ制作者名、ショップ名、会社名、サイト名、商品名などの指名キーワードを含む検索のことをいう。

指名検索は検索ユーザーが特定の企業や製品を積極的に探していることを示しているため、指名検索の多さはその対象の知名度や関心度の高さを示すシグナルとして検索エンジンに認識され、SEOに有利に働く。

指名検索の例には「インプレス」や「ナイキ」のようにブランドキーワード単体での検索と、「Amazon + ヘッドセット」や「ナイキ + バスケットシューズ」のようにブランド名と一般的なキーワードの組み合わせがある。広告や広報、クチコミ施策などを総合的に活用し、これらの指名検索を増やしていくことがSEOの目標となる。

Googleは、指名検索が特定のURLを指し示すものであることから、それを検索ユーザーによる一種の支持投票のようなものとみなし、リンクに準じる「暗示的なリンク」として扱うという特許を保持している。また、Google検索では2024年3月のコア・アップデート以降、指名検索を獲得しているサイトの順位が向上した一方で、指名検索を獲得していないサイトの順位が大幅に下降したという報告がある

(文:住太陽

この記事が役に立ったらシェア!

用語「指名検索」が使われている記事の一覧

全 3 記事中 1 ~ 3 を表示中

海外&国内SEO情報ウォッチ

グーグル社員も絶賛、検索で成果を出す優れたコンテンツの書き方【SEO情報まとめ】

「質の高い」コンテンツとはどういうものか。「コンテンツ接触行動」「AI時代対応」「記憶に残るための4つのE」「人間」「ソーシャル」など、包括的に解説した記事をお届けする
鈴木 謙一[執筆]5/9 7:006132

ホットリンクがノバセルと共同で「BtoB企業向けプロモーションパッケージ」を提供開始

SNSでのマンガコンテンツと、ノバセルが得意なタクシー広告・テレビCMを組み合わせる
小島昇(Web担編集部)2022/10/18 7:01190

アライドアーキテクツ、「モニプラファンブログ」で集客・販促支援の「おためしレビュー」機能を提供

体験レビューを「おためしレビュー」として集客・販促支援ツールとして拡販
岩佐 義人(Web担 編集部)2014/10/10 23:158120
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アクセシビリティ
広義には、障害者、高齢者を含むすべての人間が、同じレベルでサービスや機器、施設を ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]