ホットリンクがノバセルと共同で「BtoB企業向けプロモーションパッケージ」を提供開始

SNSでのマンガコンテンツと、ノバセルが得意なタクシー広告・テレビCMを組み合わせる

小島昇(Web担編集部)

2022年10月18日 7:01

SNSマーケティング支援のホットリンクは、印刷EC・集客支援のラクスルグループで運用型テレビCMサービス事業のノバセルと共同で「BtoB企業向けプロモーションパッケージ」を10月17日から提供を始めた、と同日発表した。両社がタッグを組むことで、ホットリンクのSNSでのマンガコンテンツと、ノバセルが得意なタクシー広告やテレビCMを組み合わせて広告効果やブランドマーケティング効果を最大化する。

 

ホットリンクのSNSマーケティング支援と、ノバセルの運用型テレビCM/タクシー広告をセットで提供する。ホットリンクは、レビューや写真などSNS上のユーザー投稿のUGCと指名検索を増やすためのマンガコンテンツ制作と広告配信、アカウント運用サポートを行う。ノバセルの運用型テレビCM/タクシー広告の効果をクチコミが拡散されやすい状態になったSNS上で増幅することで、指名検索数の増加を狙う。

企業名やサービス名など固有名詞で検索する「指名検索」が、潜在層向けマーケティング施策で重要性が増している。UGCは指名検索数と相関し、指名検索数は売上と相関するので、UGCや指名検索の有無を重要指標と位置付けた。従来手法の顕在層向けマーケティングでは成果を感じられないが、潜在層向け施策は効率が悪く取り組みづらい企業に、ホットリンクとノバセルが協働で指名検索数を増やすブランドマーケティングを支援する。

この記事のキーワード

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる