僕と彼女と著作権

著作権侵害のおそれのあるサイトの制作、引き継いで大丈夫!?

著作権侵害のおそれのあるサイトの制作、引き継いで大丈夫!?

今回、我が社に対し、他の会社が途中まで制作したWebサイトを引き継いで完成させてほしいという依頼が来ています。ところが、サイト内のコンテンツが第三者の著作権を侵害しているおそれがあります。このサイト制作を引き継ぐにあたって、どういうところに注意すべきですか?

そうね、今回は、2つの問題に分けて、説明するわ。

  1. 著作権侵害のあるサイトを制作すると、どういう責任を負うのか?
  2. サイト制作や保守を請け負う契約において、瑕疵(かし)に関する責任をどう定めるか?

よろしくお願いします!

著作権侵害のあるサイトを制作すると、どういう責任を負うのか?

制作したWebサイトの中で著作権侵害をしてしまった場合、制作会社はどういう責任を負うのですか?

おおざっぱにいうと、こんなかんじね。

  1. クライアント(発注者)から「瑕疵担保(かしたんぽ)責任」を追及されうる
  2. 著作権者から、著作権侵害の民事責任(損害賠償請求など)を追及されうる
  3. 著作権侵害の刑事責任(懲役や罰金)を問われうる

怖すぎますっ!!

とはいえ、今回は、著作権者や警察からの追及というよりも、クライアント(発注者)からの責任追及の方が気になるわ。

著作権者からの追及は気にしなくていいってことですか?

もちろん、わざと権利侵害するのは言語道断、しちゃだめよ! ただ、ウッカリ権利侵害してしまったとすると、今回のWebサイト、多額の利用料を取れるコンテンツを丸ごと流用しているとかではないし、サイトの一部で人物写真や文章をウッカリ流用しちゃった程度なら、それらの著作権者が受ける損害は、経済的意味ではそこまで大きなものになりにくいでしょうね。だから、今回は、万が一、著作権者からクレームが入ったとしても、サイト運営主体であるクライアントと協力して迅速に修正すれば、著作権者との関係では、法的には、致命的な事態にはなりにくいと思う。ま、必ずそうなるとは保証できないけど、だいたいの見通しとして。

なるほど~。あと、刑事責任っていうのも怖いんですけど!?

まあ、刑事責任が生じるのは、故意で著作権侵害をしている場合だから、故意かどうか断定しがたいケースでは、警察が動くことはレアかしらね。

わかりましたー。では、今回は、クライアントから追及されるかもしれない、「瑕疵担保責任」について教えてください!

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

リテンション
既存顧客との良好な関係を保つこと。それを目的とした施策を、リテンションマーケティ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]