短時間リフレッシュで仕事の効率UP
![ワーカーズ・ピットイン](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン!
- TEXT:加藤さこ
- ILLUST:田中斉
夜中に突然ふくらはぎがピリピリ……脚がつって睡眠を妨げられる。デスクワークをしている人からそういう話を最近よく聞きます。
ふくらはぎは「第ニの心臓」と呼ばれるほど大事な役割を担っています。足に下がった血液をポンプのように心臓へ送り返す働きをしていて、ふくらはぎの筋肉が健康だと全身の血行が良くなるといわれています。脚がつるというと、運動のしすぎで筋肉が疲労して痙攣(けいれん)すると思われがちですが、実はミネラル不足、水分バランスや電解質の異常、骨盤のゆるみ、動脈硬化の前触れが原因なこともあります。特に1日中パソコンと向き合っている人、イライラすることが多い人、睡眠が不規則な人は要注意ですよ!
まずは、食生活を見直してみましょう。電解質を整えるにはカリウムを多く含む食品(バナナなど)、ミネラル不足にはマグネシウムを多く含む食品(ワカメ、ひじき、かぼちゃなど)が効果的です。
ふくらはぎのポンプの役目を強化して、体調を整えていくことも大切です。効果的な脚のストレッチを行って、万病の元を防いでいきましょう。
脚のつり予防ストレッチ ※息を吐きながらゆっくりと!
01 腸腰筋を伸ばす 20秒静止
![腸腰筋を伸ばす](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
脚を前後に開き、後ろ脚はヒザを床に。上体を少し反らすように太モモの付け根を意識して伸ばす。
02 太モモ前側を伸ばす 20秒静止
![太モモ前側を伸ばす](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
片足立ちになり、反対側の足を持ち、膝を曲げてお尻につけるように引き上げる。腰を前に突き出すように。
03 ふくらはぎ(ヒラメ筋)を伸ばす 20秒静止
![ふくらはぎ(ヒラメ筋)を伸ばす](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
脚は前後、つま先は正面に向ける。かかとを床につけたまま、後ろ脚のヒザをゆっくり曲げる。
04 ふくらはぎ(腓腹筋)を伸ばす 10回
![ふくらはぎ(腓腹筋)を伸ばす](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
階段など段差のあるところで、つま先だけを乗せる。お腹をへこませた状態で、かかとの上げ下ろしをする。
05 太ももの裏側を伸ばす 20秒静止
![太ももの裏側を伸ばす](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
両足を交差させて、上体を前に倒す。ヒザはなるべく曲げないようにして、お尻は天井に突き出すように。
06 腰を伸ばす 20秒静止
![腰を伸ばす](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
ひざを曲げて太モモを両手で抱える。そのまま胸が太モモから離れないように、ゆっくりとひざを伸ばす。
07 お尻を伸ばす
![お尻を伸ばす](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
イスに座って片足を反対側のひざの上に乗せ、ひざを曲げた状態で、ゆっくりと上体を前に倒す。
08 下腿骨間膜をマッサージ
![下腿骨間膜をマッサージ](https://webtan.impress.co.jp/sites/default/files/images/blank.gif)
両手の親指で、スネにある骨(脛骨)と骨(腓骨)の隙間の部分を押し当て、ゆっくりと揉みほぐしていく。
コメント
夜中に突然脚がツる! それは体調不良の警告
その他の意見もいいですか!所謂、生活習慣病としての血糖値が高い、糖尿病予備軍の可能性も考えられると思いますよ!実際、私も突然にふくらはぎがツル現象があり、その繰り返しでしたが、その後の生活には支障がなく、不規則な生活(お付き合いのお酒、塩分や油の多い食事等)で身体のダルさや体重の現象等で病院に検査を受けに行って糖尿病ですと診断されました。
又、仕事や家庭でのストレスも多いに関係しています。
日頃の健康管理は自分がしないと他人は人事としか関心がありませんのでくれぐれも自分自身で健康管理をしないとだめだと思いました。
積極的な健康管理、大切ですね。
貴重なご意見、ありがとうございます!
糖尿病の他に肝臓疾患などでも、ふくらはぎがつることがありますね。
>日頃の健康管理は自分がしないと他人は人事としか関心がありませんのでくれぐれも自分自身で健康管理をしないとだめだと思いました。
その通りですね…。身体が出すサインを読み間違えないように、日頃からしっかり健康管理していくことが大切だと私も思います。
お体、お大事になさってください。
---------------
加藤さこ
マグネシウム不足には・・・
アーモンドが良いと聞きました。
アメリカでは、足のツりは、お水とアーモンドで直すのが定番だそうです。
ワーカーズ ピットイン?の方法04の解説文の見直し
太ももが特に睡眠中(夜昼の区別なく)につるようになってから、こちらのサイトにたどり着きました。
イラスト付きの説明がわかりやすくて気に入っていて、なるべくこれをするようにしています。
かなり前から気づいてはいたのですが。。。
ストレッチ?ワーカーズピットイン?の04の説明はただ03の説明をコピーしたもののように見えます。
できましたらイラストに合う説明に修正していただけると実践できることが増えてありがたいと思い、メールいたしました。
よろしくお願いします。
修正しました
大変失礼いたしました。
04の説明を正しいものに修正いたしました。
ご指摘、ありがとうございます!