Insight for WebAnalytics

アクセス解析は大抵同じところで立ち往生をくらうようだ  [週刊IFWA 2011/9/26]

14 years ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html

■ アクセス解析は大抵同じところで立ち往生をくらうようだ

先週アクセス解析イニシアチブで私がリーダーを務めている分科会で、ある方が仰っていたことを聞いて感じたことです。皆、人が変われば、その新しい人に対して、共通のところで同じ説明を繰り返しているんだなと。

いろいろな仕事でも、その仕事に特有の事情を理解していない上長などに対して、必ず説明をしなければいけない大人の事情や事柄というものがあるように思いますが、アクセス解析もその例外ではありません。

アクセス解析データの報告会などでは、様々な数字が報告されるため、複数のツールのデータで補完してレポートを作成するようなケースがあります。ここで出てくる問題は、同じような意味合いの数字が異なっていたりして、何故数字が違うのかといった話で引っ掛かります。

特に数字は客観的で絶対的という「誤解」があるため、数字がちょっと違っていたら、本来その仕事のmeetingの主題でない「何故違うのか」という説明に多くの時間が割かれることになるのです。

私の経験ですが、特に上長の人やマネジメント層の人は、経営のセンスの一要素だからかもしれませんが、一般的に数字に強く、細かい不整合にうるさい傾向があります。だからこそ、数字の違いという本題でないところに説明の時間が掛かります。

実はこの数字の違いなど、ちょっとでも変だということを嗅ぎわける能力こそが、マネジメントの人達の重要な素養であるという気もしています。部下のごまかしや準備不足を、数字の矛盾から突いてくる現場を私は何度も経験しています。それも非常に的確です。

そんな訳ですから、彼らは話せばわかる人達です。どの人達も必ず通るということみたいなので、みんなが躓くというか必ず説明しなければならない事柄のドキュメントでも作ってみようかなと思った次第です。

恐らく現場の人に対してもそれは非常に有効なツールになるでしょう。ドキュメント化されていれば、とにかく時間のある時に読んでおいてくださいという話もできます。そういう必要最低限のドキュメント化も大事な事だと思っています。
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米オンラインショッピング、10/23の週に対前年同期比10%で、年末商戦に期待が など

14 years ago
米オンラインショッピング、10/23の週に対前年同期比10%で、年末商戦に期待が
2011/10/28のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/10/affluent_shoppers_boost_online_1.html

ヨーロッパの金融情報系サイト利用者数はこの1年で3割増
2011/10/28のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/10/financial-informationadvice-sites-grew-nearly-30-percent-since-last-year-in-europe/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

国内通信は、総通信回数、総通信時間ともに減少、発信の50%以上を携帯が占める など

14 years ago
国内通信は、総通信回数、総通信時間ともに減少、発信の50%以上を携帯が占める
2011/10/28の総務省のリリースから。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban03_01000068.html
http://www.soumu.go.jp/main_content/000133234.pdf

2011Q3世界の携帯電話出荷台数、対前年同期比12.8%増
2011/10/27のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23112511

2011Q3世界のスマートフォン、Samsungが出荷台数シェアで23.2%のトップに
2011/10/28のiSuppliのリリースから。

http://www.isuppli.com/Mobile-and-Wireless-Communications/News/Pages/Samsung-Takes-Smartphone-Market-Lead-from-Apple-in-Q3-Setting-up-Battle-for-Top-Spot-in-Q4.aspx
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米人口の11%がタブレットコンピュータを利用、毎日利用者はそのうちの77% など

14 years ago
米人口の11%がタブレットコンピュータを利用、毎日利用者はそのうちの77%
2011/10/25のJournalism.orgの記事から。
http://www.journalism.org/analysis_report/tablet

次世代のテレビサービスに対して「大容量録画」と「広告付き無料サービス」が支持される傾向
2011/10/27の博報堂DYメディアパートナーズのリリースから。
http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/report/20111027_4086.html
http://www.hakuhodody-media.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/10/HDYnews111027_2.pdf
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q3MEAのPC市場、対前年同期比7.4%増で、ノートPCが二ケタ増 など

14 years ago
2011Q3MEAのPC市場、対前年同期比7.4%増で、ノートPCが二ケタ増
2011/10/27のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prAE23111711

2010年 国内移動体通信ネットワークインフラ市場は、3,978億円で前年比24.7%増
2011/10/27のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111027Apr.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

iPhone 4Sのキャリア別販売、発売2週目はauがシェア59.5% など

14 years ago
iPhone 4Sのキャリア別販売、発売2週目はauがシェア59.5%
2011/10/27のBCNランキングの売れ筋速報から。
http://bcnranking.jp/news/1110/111027_21282.html

2011年4~9月の国内携帯電話端末出荷、スマートフォンは全体の49.5%に
2011/10/27のMM総研のリリースから。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120111027500

日本のスマートフォンユーザー、インストールアプリ数は平均45個、30カ国中最多
2011/10/27のGoogle AdWords日本版公式ブログから。

http://adwords-ja.blogspot.com/2011/10/blog-post_27.html
http://www.ourmobileplanet.com/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

博報堂とブレインパッド、「Digital Marketing Manager」を共同開発 など

14 years ago
博報堂とブレインパッド、「Digital Marketing Manager」を共同開発
2011/10/27の博報堂のリリースから。
http://www.hakuhodo.co.jp/archives/newsrelease/4030

トランスコスモス、ディスプレイ広告統合型プラットフォーム「transcosmos DSP」の提供を開始
2011/10/27のトランスコスモスのリリースから。

http://www.trans-cosmos.co.jp/company/news/111027.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

もしも、「早稲田大学」を解析するなら(後半)

14 years ago
Web担当者Forumの2011/10/27の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/10/27/11429

関連リンク:
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(前半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(後半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(前半)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(下) 
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(中)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(上)
もしも、「東京ガス」を解析するなら

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (後半)

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (前半)

もしも、「DODA」を解析するなら(後半)

もしも、「DODA」を解析するなら (前半)

もしも、「えきねっと」を解析するなら(後半)
もしも、「えきねっと」を解析するなら(前半)
もしも、「よみうりランド」と「としまえん」を解析するなら
もしも、「三井記念病院」を解析するなら
もしも、「帝京大学医学部附属溝口病院」を解析するなら
もしも、「日本相撲協会」を解析するなら
もしも、「浦和レッズ」を解析するなら
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(後半:京セラを調べる)
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(前半:シャープのサンビスタを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(後半:パナソニックのルミックスを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(前半:カシオのエクシリムを調べる)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込みまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(前半:検索から商品案内まで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)
もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半)
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(後半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(前半)
もしも、「ANA」を解析するなら(後半)
もしも、「ANA」を解析するなら(前半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(後半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(前半)
旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/8EU主要5カ国で、デジタルトラフィックの4.6%がスマートフォンとタブレットによるもの など

14 years ago
2011/8EU主要5カ国で、デジタルトラフィックの4.6%がスマートフォンとタブレットによるもの
2011/10/26のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/10/Smartphones_and_Tablets_Drive_Nearly_5_Percent_of_Digital_Traffic_in_EU5

米モバイルバンキングアプリ利用者、2010Q4対比で2011Q2に45%増
2011/10/26のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/10/Mobile_Banking_App_Usage_in_the_U.S._Increases_45_Percent_from_Q4_2010
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/4-9日本のPC国内出荷、台数ベースで対前年同期比8.8%増、金額ベースで-3.2% など

14 years ago
2011/4-9日本のPC国内出荷、台数ベースで対前年同期比8.8%増、金額ベースで-3.2%
2011/10/26のJEITAの統計資料から。http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2011/

2011年3月期国内ITサービス市場、準大手/中堅ベンダーの多くがプラス成長
2011/10/26のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111026Apr.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年国内IT市場は12兆4,797億円、前年比マイナス1.6% など

14 years ago
2011年国内IT市場は12兆4,797億円、前年比マイナス1.6%
2011/10/25のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111025Apr.html

2017年世界のタブレットPCの出荷台数は3.3億台に
2011/10/24のDisplaySearchにニュースから。
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/111024_tablet_pc_architectures_dominated_by_arm_and_ios.asp

米携帯電話、保有ベースシェアはAppleが依然トップ
millennial mediaの2011Q3 mobilemixから。
http://www.millennialmedia.com/wp-content/images/mobilemix/MM-MobileMix-Q3-2011.pdf(要登録)
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

モバイル広告の想起が高いのは、左にブランド名やロゴを配置している広告 など

14 years ago
モバイル広告の想起が高いのは、左にブランド名やロゴを配置している広告
2011/10/6のDynamic Logicのリリースから。
http://www.dynamiclogic.com/global/news/press-releases/2011/10/06/mobile-display-advertising-more-effective-than-online

米モバイルで見た記憶のある金融系広告のクリック率が19%と高い
2011/10/25のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/10/25/click-through-rate-on-mobile-ads-higher-than-desktop/

米スマートフォンでインターネット利用者の24%が自動車サイトを利用
2011/10/25のJ.D. Power and Associatesのリリースから。
http://businesscenter.jdpower.com/news/pressrelease.aspx?ID=2011181

携帯機器からのソーシャルバーチャルグッズ売上、2016年に世界で46億ドル市場に
2011/10/25の Juniper Researchのリリースから。
http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=267

2015年に世界のローコストAndroidスマートフォンは339百万台出荷
2011/10/21のIn-Statのリリースから。

http://www.instat.com/press.asp?ID=3285&sku=IN1104911WH
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.60% など

14 years ago
2011/10/22の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.60%http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-23984.html

2011/10/22の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.57%http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html

2011/10/22の週の豪検索エンジンシェア、Googleが93.56%http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

SNS 利用者の43%が、SNS 上で特定企業やブランドに対する友人・知人のポジティブな会話に接触 など

14 years ago
SNS 利用者の43%が、SNS 上で特定企業やブランドに対する友人・知人のポジティブな会話に接触
2011/10/25の電通のリリースから。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011121-1025.pdf

ソーシャルメディアに積極参加している米子持ちの女性、美容系の行動に積極的
2011/10/25のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/getting-to-know-and-like-the-social-mom/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Adobe AudienceResearchをリリース

14 years ago
2011/10/20のAdobeのリリースから。
http://www.omniture.com/press/889

SiteCatalystによるサイトの正確なアクセスデータをウェブメディア側がデータを公開するという枠組みのように思われる。

NielsenのMarket Intelligenceのようなものだろうか。これは世界2-3カ国で行っている全数視聴率みたいな仕組みで、同じアクセス解析ツールを利用し、これに参加しているウェブサイトのデータを持ち寄って公開するというもの。
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Appleのハードウエア製品の粗利、全体で60%、iPhoneは7割超え など

14 years ago
Appleのハードウエア製品の粗利、全体で60%、iPhoneは7割超え
2011/10/24のiSuppliのリリースから。

http://www.isuppli.com/Mobile-and-Wireless-Communications/News/Pages/Can-Apple-Stay-on-Top-Without-Jobs.aspx

タブレット端末の利用場所、自宅のリビングが7割超
2011/10/19のMM総研のリリースから。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120111019500
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q2世界のモバイルアプリのダウロードシェア、Androidが44%、iOSが31% など

14 years ago
2011Q2世界のモバイルアプリのダウロードシェア、Androidが44%、iOSが31%
2011/10/24のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3799-Android+Overtakes+Apple+with+44%25+Worldwide+Share+of+Mobile+App+Downloads

英スマートフォン利用者の5人に一人が実店舗の場所を検索
2011/10/24のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/10/1-in-5-uk-smartphone-users-searched-for-retail-store-location-in-uk/

英インターネット利用者、月間オンライン動画利用は2.4億時間
2011/10/24のHitwiseのリリースから。

http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/-uk-spends-240-million-hours-watching-online-vid/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
35 分 11 秒 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る