Insight for WebAnalytics

SNSでブランドをフォロー/いいね!している理由のトップ、「特典目的」が世界どの地域でも共通 など

14 years ago
SNSでブランドをフォロー/いいね!している理由のトップ、「特典目的」が世界どの地域でも共通
2011/11/3のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/deal-with-it-discounts-drive-brand-love-on-social-media/

StarbucksやOreo、Facebookのファンは2,000万人超なのに、Twitterのフォロワーは10万人にも満たない
2011/11/3のsocialbakersの記事から。
http://www.socialbakers.com/blog/300-facebook-vs-twitter-which-brands-are-leading-these-social-networks-scenes/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米年齢別携帯保有者のスマートフォン比率、25-34歳が62%でトップ など

14 years ago
米年齢別携帯保有者のスマートフォン比率、25-34歳が62%でトップ
2011/11/3のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/generation-app-62-of-mobile-users-25-34-own-smartphones/

米2011Q3のスマートフォン出荷台数、対前年同期比42.6%増
2011/11/3のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23123911
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/9米オンライン動画利用、利用者一人当たり月間平均5時間閲覧 など

14 years ago
2011/9米オンライン動画利用、利用者一人当たり月間平均5時間閲覧
2011/11/3のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/september-2011-top-u-s-online-destinations-for-video/

米Netflixの利用者、この半年で一人当たり利用時間は倍増
2011/11/3のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/03/why-netflix-is-still-winning/

米下りの回線スピードが早い地域は東海岸に多い
2011/11/3のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/6-of-the-10-fastest-broadband-markets-are-in-the-east-coast/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

女子高校生、「チェーンメールが送られてきたことがある」は55.6%に など

14 years ago
女子高校生、「チェーンメールが送られてきたことがある」は55.6%に
2011/10の平成23年度青少年のインターネット利用環境実態調査報告書から。

http://www8.cao.go.jp/youth/youth-harm/chousa/h23/net-jittai/pdf-index.html

米2011クリスマス向けおもちゃ、TRA予測の12商品で検索クリックが高いのはLeapPad Explorer
2011/11/2のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/james-murray/2011/11/leappad_explorer_top_toy_for_c.html

米2011/9インターネット利用統計、ウェブページ1ページ平均閲覧時間は60秒
2011/11/2のNielsenのリリースから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/september-2011-top-us-web-brands/

米Groupon.com月間利用者数、2011/6をピークに減少
2011/11/2のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/02/daily-deals-on-the-downside-groupon-and-livingsocial-continue-to-slide/

米消費者、景気後退で最も好きなブランドを買う人が減っている
2011/11/2のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/comscore-study-reveals-declining-percent-of-u-s-consumers-buying-the-brand-they-want-most/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

モバイルアプリ利用、中国が急増 など

14 years ago
モバイルアプリ利用、中国が急増
2011/11/2のFlurry Blogの記事から。
http://blog.flurry.com/bid/77067/China-The-New-Mobile-App-Dragon

米携帯電話保有の成人の半数、その携帯でアプリを利用
2011/11/2のThe Pew Research Center's Internet & American Life Projectの記事から。

http://www.pewinternet.org/Reports/2011/Apps-update.aspx
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q3米Facebook.comの広告、インプレッションの62%が小広告主 など

14 years ago
2011Q3米Facebook.comの広告、インプレッションの62%が小広告主
2011/11/2のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/smaller-advertisers-deliver-62-of-ads-on-facebook-in-q3-2011/

米ソーシャルネットワーク広告売上、2013年に48.1億ドルに
2011/11/2のeMarketerの記事から。

http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008669

IABがUniversal Data Segments & Techniques用語集をリリース
2011/11/2のIABのリリースから。
http://www.iab.net/media/file/IAB_Data_Lexicon_Final_Release_7-21-11.pdf
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ソーシャルメディア上の15~37 歳アクティブユーザー層、「友達が多い」ことは、「リア充」には必ずしもつながらない など

14 years ago
ソーシャルメディア上の15~37 歳アクティブユーザー層、「友達が多い」ことは、「リア充」には必ずしもつながらない
2011/11/2の電通のリリースから。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2011/pdf/2011130-1102.pdf

仏Facebook利用時間、SNSカテゴリーサイトの9割を占める
2011/11/2のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/facebook-accounts-for-90-percent-of-all-time-spent-on-social-networking-sites-in-france/

2011/10世界のFacebook.com月間利用者増加数、ブラジルが300万人でトップ
2011/11/2のSocialbakersのブログから。
http://www.socialbakers.com/blog/299-top-10-countries-with-fastest-user-growth-on-facebook-brazil-moves-to-top-of-list-while-united-states-slips/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界の光ブロードバンド、40カ国で普及増、ブロードバンドの25%を占める など

14 years ago
世界の光ブロードバンド、40カ国で普及増、ブロードバンドの25%を占める
2011/11/2のStrategy Analyticsのリリースから。
http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=pressreleaseviewer&a0=5129

2011Q3世界のPC出荷、対前年同期比18%増
2011/11/2のCanalysのリリースから。
http://www.canalys.com/newsroom/global-pc-market-grows-18

ネット対応ホーム機器市場、2016年には、2010年比1.17倍の1兆4,620億円に
2011/11/2のシード・プランニングのリリースから。
http://www.seedplanning.co.jp/press/2011/2011110201.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10世界のモバイル/タブレットベースのブラウザシェア、Safariが62.2%に上昇 など

14 years ago
全てNet Applicationsの2011/10データから。
世界のモバイル/タブレットベースのブラウザシェア、Safariが62.2%に上昇http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1&qpcustomb=1

世界のモバイル/タブレットベースのブラウザバージョン別シェア、Safari5.0が46.26%、Android Browser4.0が18.08%http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3&qpcustomb=1

世界のモバイル/タブレットベースのOSシェア、iOSが61.64%に上昇http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=9&qpcustomb=1

世界のモバイル/タブレットベースのバージョン別OSシェア、iPhoneが30.05%、iPadが28.60%
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=11&qpcustomb=1
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10世界のデスクトップベースのバージョン別OSシェア、Windows XPが48.03%と5割を切る など

14 years ago
全てNet Applicationsの2011/10データから。

世界のデスクトップベースのブラウザシェア、Chromeが17.6%に上昇、IEは52.6%
http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1&qpcustomb=0

世界のデスクトップベースのブラウザバージョン別シェア、IE9.0は9.79%に上昇、IE8.0は29.00%
http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3&qpcustomb=0

世界のデスクトップベースのOSシェア、Windowsが91.85%、Macは6.94%http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=9&qpcustomb=0

世界のデスクトップベースのバージョン別OSシェア、Windows XPが48.03%と5割を切る
http://marketshare.hitslink.com/operating-system-market-share.aspx?qprid=11&qpcustomb=0
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

walmart.comは11月-12月にピーク、対してamazon.comは12月だけピーク など

14 years ago
walmart.comは11月-12月にピーク、対してamazon.comは12月だけピーク
2011/11/1のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/01/gear-up-online-retailers/

米政府系サイト、NIH.govが月間訪問者1,000万人超に
2011/11/1のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/11/Public_Health_Sites_Rank_Among_the_Most_Visited_U.S._Federal_Government_Sites
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.38%。 など

14 years ago
2011/10/29の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.38%。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-23984.html

2011/10/29の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.57%。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html

2011/10/29の週の豪検索エンジンシェア、Googleが93.57%。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html

英自動車保険関連の検索、対前年同期比9%増
2011/11/1のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/james-murray/2011/11/motor_insurance_searches_up_9.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

日本のGoogle+の利用者が220万人に など

14 years ago
日本のGoogle+の利用者が220万人に
2011/11/1のネットレイティングスのリリースから。
http://www.netratings.co.jp/news_release/2011/11/google220.html

北米のGoogle+のトラフィックは依然低調
2011/11/1のChitika Insightsの記事から。
http://insights.chitika.com/2011/google-traffic-remains-low-will-new-changes-bring-more-users/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

スマートフォンの従業員配布率は現在1.5%から3年後5.6%に拡大 など

14 years ago
スマートフォンの従業員配布率は現在1.5%から3年後5.6%に拡大
2011/11/1のMM総研のリリースから。
http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120111101500

2016年世界の携帯クーポン履行額は430億ドルに
2011/11/1のJuniper Researchのリリースから。
http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=269
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英2015年にオンライン広告は100億ドルを超え、広告費全体の4割近くに など

14 years ago
英2015年にオンライン広告は100億ドルを超え、広告費全体の4割近くに
2011/11/1のeMarketerの記事から。

http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008668

英2011/9クーポンサイト利用者数950万人、グルーポンが310万でトップ
2011/11/1のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/in-september-2011-9-5-million-people-used-coupon-sites-in-the-uk/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Twitter内リンクでクリック率の高い場所は、前から2-3割の箇所と最後 など

14 years ago
Twitter内リンクでクリック率の高い場所は、前から2-3割の箇所と最後
2011/10/24のDanZarrellaの投稿から。

http://danzarrella.com/new-twitter-data-optimal-link-placement-for-clicks.html

Facebookページのファンの数とエンゲージメントにはあまり関係はない
2011/10/31のsocialbakersの記事から。
http://www.socialbakers.com/blog/298-how-does-your-fan-count-relate-to-your-actual-fan-engagement/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

iOSとAndroidアプリ利用者、入手から1年後まで利用しているアプリは4% など

14 years ago
iOSとAndroidアプリ利用者、入手から1年後まで利用しているアプリは4%
2011/10/31のFlurry Blogから。

http://blog.flurry.com/bid/76874/iOS-Android-Apps-Challenged-by-Traffic-Acquisition-Not-Discovery

2011Q3世界のスマートフォン市場、対前年同期比49%増に
2011/10/31のCanalysのニュースから。
http://www.canalys.com/newsroom/htc-takes-lead-us-smart-phone-market

2015年度のスマートフォン市場、2010年度比5.0倍の3,550万台に
2011/10/31の富士キメラ総研のリリースから。
http://www.fcr.co.jp/pr/11103.htm
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/9の平均コンバージョン率は0.75% など

14 years ago
2011/9の平均コンバージョン率は0.75%
2011/10/31のユニメディアの2011年09月度 インタラクティブマーケティング統計データから

http://unimedia.co.jp/press/2011/report20111028_01.html

2015年のソフトウェア市場全体におけるクラウド向けソフトウェア市場は19%まで拡大
2011/10/31のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111031Apr.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

震災後、活字メディアとソーシャルメディア利用が活発に など

14 years ago
震災後、活字メディアとソーシャルメディア利用が活発に
2011/10/31の博報堂DYメディアパートナーズのリリースから。
http://www.hakuhodody-media.co.jp/newsrelease/report/20111031_4381.html

地震発生後1週間で利用者が伸びたサイトはニュース系サイトとインフラ系サイト
2011/10ビデオリサーチインタラクティブの「Don’t forget. 2011.03.11」から
http://www.videoi.co.jp/data/document/VRI_3.11booklet.pdf
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

アクセス解析のリアルタイム分析機能は無くてはならない機能ですか?  [週刊IFWA 2011/10/3]

14 years ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html

■ アクセス解析のリアルタイム分析機能は無くてはならない機能ですか?

Google アナリティクスは新しいバージョンの画面でリアルタイム分析機能を提供すると発表しました。業界人としては当然そういう機能はいち早くチェックして見ておく訳ですが、まあ普通は必要がありません。

ツール導入時には、必要な機能・仕様というものを列挙していく訳ですが、その中に必ずといってありそうなのが「リアルタイム分析」でしょう。それは「あったらいいなあ」という機能であるけど、「無くてはならない」機能ではないケースが殆どだと思っています。

有料のツール選定の際に必要以上に要求仕様のレベルを上げて、最高級のツールしか選定対象に残らず、結果的に高い買い物をすることのないようにしたいものです。もちろん無償のツールが対応するのは嬉しいです。

リアルタイム分析は、サイトのタイプや大きさなどによっては、必要である場合があることは否定しません。しかし自動化してリアルタイムのデータと連携して最適化プログラムをくんでいるのでもなければ、リアルタイムにデータを見るという要求仕様は少し欲張り過ぎに思います。

またいろいろな瞬間に、リアルの動きを追っていけたり、アクセスしているまさにその人と会話できたりすることで得る情報は多いかもしれません。が、それは定常的、恒常的にするものではありません。定性調査は毎日毎時間、常に必要というものではないです。

有料ツールであれば、あまり使われない機能なのに、必要以上に欲しい欲しいというユーザのいいなりになって、ツール全体が重いものになっていくのであれば、それは違うかなと思います。まあGoogle アナリティクスはこの程度で重くなるようには思いませんから全く問題ないでしょうが。
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
35 分 11 秒 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る