Insight for WebAnalytics

米モバイルアプリ市場、71%がAndroidかiPhone向けで占められる など

13 years 11ヶ月 ago
米モバイルアプリ市場、71%がAndroidかiPhone向けで占められる
2011/11/29のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/android-phones-and-iphones-dominating-app-downloads-in-the-us/

世界の健康関連のモバイルアプリ市場、2016年に143百万ドル
2011/11/29のJuniper Researchのリリースから。
http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=275

2011Q2米スマートフォン所有者の男女比、女性が53%
2011/11/29のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/29/the-male-vs-female-debate-goes-mobile/

米携帯からのショッピング体験者の62%がPCから後で再アクセス
2011/11/17のLimelight Networksのリリースから。
http://investors.limelightnetworks.com/releasedetail.cfm?ReleaseID=624758
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米11/1-11/28のオンラインEC売上、対前年同期比15%増 など

13 years 11ヶ月 ago
米11/1-11/28のオンラインEC売上、対前年同期比15%増
2011/11/29のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/11/Cyber_Monday_Spending_Hits_1.25_Billion

米Cyber Monday(感謝祭明けの月曜日)のオンラインEC売上、対前年同期比22%増
2011/11/29のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/cyber-monday-spending-hits-1-25-billion-marking-heaviest-online-spending-day-to-date/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10Twitterで利用される言語、英語39%、日本語14% など

13 years 11ヶ月 ago
2011/10Twitterで利用される言語、英語39%、日本語14%
2011/11/24のSemiocastの記事から。
http://semiocast.com/publications/2011_11_24_Arabic_highest_growth_on_Twitter

2011Q3インドネシアのPC出荷、対前年同期比22.9%増
2011/11/30のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prID23174411
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ECの年末商戦初期売上、モバイルによる割合が9.8%を占め、前年同期3.2%の3倍に など

13 years 11ヶ月 ago
米ECの年末商戦初期売上、モバイルによる割合が9.8%を占め、前年同期3.2%の3倍に
2011/11/26のIBMのリリースから。
http://www.coremetrics.com/company/2011/pr11-26-11-black-friday.php

英携帯利用者のSNSの利用頻度が増加
2011/11/28のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/uk-mobile-users-access-social-networking-more-frequently/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米2011/10オンライン動画利用統計、Googleが月間一人当たり7時間利用 など

13 years 11ヶ月 ago
米2011/10オンライン動画利用統計、Googleが月間一人当たり7時間利用
2011/11/28のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/11/comScore-Releases_October_2011_U.S._Online_Video_Rankings

米年末商戦のおもちゃの検索語、バービー、レゴと、おもちゃのタブレットが人気
2011/11/28のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/28/barbies-legos-and-tablets-top-toys-of-2011/

2011Q3世界のサーバー出荷台数は対前年同期比7%増、売上は5%増に
2011/11/28のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1859415
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10日本の家庭のPCブラウザからのTwitter.comドメイン配下ページの月間閲覧者は1,455万人

13 years 11ヶ月 ago
2011/11/28のネットレイティングスのリリースから。http://www.netratings.co.jp/news_release/2011/11/sns-report-Oct-2011.html

mixiに対する数字とは直接関係ない批判や、データを掲載したブログに対するコメントやらで、いろいろな騒動があったようですが、我関せず、大元へのリンクを貼るだけです。

ゴメンなさい。本ブログ管理人としては、原典を確認する、データの収集方法や言葉の定義を確認する、その他見る人が自身のデータリテラシーを向上させて、じょうずに数字を使って欲しいと願っているだけです。
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米タブレットユーザー、2014年には8,950万人と予想 など

13 years 11ヶ月 ago
米タブレットユーザー、2014年には8,950万人と予想
2011/11/28のeMarketerの記事から。
http://www.emarketer.com/Article.aspx?id=1008707&R=1008707

国内SaaS型セキュリティソフトウェア市場、2010年~2015年の年間平均成長率は18.4%
2011/11/28のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111128Apr.html

全国大学サイト、ユーザビリティトップは大阪府立大学
2011/11/28の日経BPコンサルティングのリリースから。
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2011/1128uu/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

多変量解析によってギャンブルで勝っている人はいるのだろうか [週刊IFWA 2011/10/31]

13 years 11ヶ月 ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html


■ 多変量解析によってギャンブルで勝っている人はいるのだろうか

最近親しい編集者から、統計本の監修をやって欲しいという話があり快諾しました。私は実務者ではあるけど、統計学者ではないので、難しい数式とかが出てきても実はよくわかりませんよ、という前提でお仕事をお受けしました。

何と統計分析を使って競馬で勝とうという、大変興味深い内容でした。一体どういう展開で話をまとめていくのだろうかと読ませて頂きました。

賭けごとや投資・投機などに共通するのは、胴元が多少の取り分を取った後は、ゼロサムゲームであること。ルーレットや宝くじなどのように完全に確率に支配されている世界か、競馬や株みたいに沢山の要因によっ左右される世界かに大きく分けられるような気がします。

その監修本は、競馬を例にしているのですが、まずは全ての馬の勝つ率が同じモデルから入って、強弱の違う実際の競馬の例に進んで解説するという流れになっています。

つまり宝くじモデルで単純な確率の話をした上で、複数の「説明変数」から、馬の着順という「目的変数」を占うという流れで話を複雑化していきます。

私は競馬、パチンコなどの大衆娯楽的なギャンブルは一切やりません。ギャンブルをやらないのは、結局胴元の取り分が多そうで割に合わないと感じるのに加えて、仕事以外で統計分析に時間を掛けてまで稼ぐ確率が高いという確証もないことに人生を費やしたくないという思いからです。

大学の先生などで、こういった多数の要因が絡む複雑な事象を多変量析して、実際にギャンブルなどで実証した方はいらっしゃるのでしょうか。

株の予測モデルの例では、ホットリンクの内山氏が「クチコミから株式市場を予測できる」という研究発表が最近では話題になりましたが、皆さんはご存知でしたか?http://blog.livedoor.jp/koki_uchiyama/archives/1334353.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ウェブサイトを作ってから、計測やテストをしても後の祭り [週刊IFWA 2011/10/24]

13 years 11ヶ月 ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html

■ ウェブサイトを作ってから、計測やテストをしても後の祭り

アクセス解析イニシアチブでウェブアナリスト養成講座という定例のセミナーを行っているのですが、先週は「ユーザ中心設計とユーザテスト」というテーマで、利用品質ラボ代表の樽本徹也氏からお話を伺いました。

その中で印象に残っているのが、総括的評価と形成的評価の二つがあという話。TOIECの試験のようなものが「総括的評価」で、これは「測定」が目的になります。つまり一定以上のレベルかどうかを測る意図で行う試験のようなもの。

「改善」が目的になるのが形成的評価で、こちらがユーザーテストをする目的だといいます。欠陥のあるサービスを提供しないために、事前にテストをして、事前に施した上で、サービスをリリースするということです。

最近ウェブサイトの改善活動についても、大規模リニューアルを諌める意見を識者の多くがしています。前後の計測によって、善し悪しの原因を把握しにくいということに加えて、そもそも「リニューアル」が目的という本末転倒な場合が多いという事だからでしょう。

「改善」が目的なら、きちんとテストをしてからリリースするのが正しい姿ですが、まあそんな面倒なことをきちんとしているという話はあまり聞きません。僕の耳に入って来ないだけだと信じたいですが。

さてアクセス解析ですが、この総括的評価と形成的評価の両方の側面兼ね備えていると考えています。総括的評価は定点観測で、同じ基準での成績を追跡する意図を持っている一方、改善を意識した形成的評価としても、役に立てることができると考えています。

同じ試験問題を単に受験するのに比べると、点数を上げるために必死に勉強する活動の方が大変なのですが、大規模リニューアルをした後に致命的な欠陥が見つかるようなことのないように、事前の勉強、つまりユーザーテストなどでしっかり準備することが大事だと思います。
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米11/25の週のメールマーケティング、感謝祭とBlack Fridayで過去最高に など

13 years 11ヶ月 ago
米11/25の週のメールマーケティング、感謝祭とBlack Fridayで過去最高に
2011/11/26のRetail Email Blogから。
http://www.retailemailblog.com/2011/11/week-end-trends-record-setting.html

米感謝祭の11/24、上位500小売サイトへの訪問数は対前年同期比9%増に
2011/11/26のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/11/retail_traffic_on_thanksgiving.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Rugbyworldcup.comサイト利用者数、意外にもヨーロッパが約半数 など

13 years 11ヶ月 ago
Rugbyworldcup.comサイト利用者数、意外にもヨーロッパが約半数
2011/11/25のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/rugbyworldcup-com-sees-surge-in-traffic-across-continents/

米翻訳サイト利用がこの2年で3倍に
2011/11/25のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/25/chitter-chatter-in-the-translation-industry/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

IT主要市場の規模予想、消費者向けECは2016年度までの年平均成長率が二桁 など

13 years 11ヶ月 ago
IT主要市場の規模予想、消費者向けECは2016年度までの年平均成長率が二桁
2011/11/24の野村総合研究所のリリースから。
http://www.nri.co.jp/news/2011/111124.html

2011/9アフリカの携帯契約数は6.2億に
African Mobile Observatory 2011から。
http://www.gsmworld.com/documents/African_Mobile_Observatory_Full_Report_2011.pdf

国内サーバー市場、2010年~2015年の年間平均成長率マイナス2.4%
2011/11/24のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111124Apr.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

もしも、「デル」を解析するなら(前半)

13 years 11ヶ月 ago
Web担当者Forumの2011/11/24の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/11/24/11659

関連リンク:
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(後半)
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(前半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(後半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(前半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(後半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(前半)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(下) 
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(中)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(上)
もしも、「東京ガス」を解析するなら

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (後半)

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (前半)

もしも、「DODA」を解析するなら(後半)

もしも、「DODA」を解析するなら (前半)

もしも、「えきねっと」を解析するなら(後半)
もしも、「えきねっと」を解析するなら(前半)
もしも、「よみうりランド」と「としまえん」を解析するなら
もしも、「三井記念病院」を解析するなら
もしも、「帝京大学医学部附属溝口病院」を解析するなら
もしも、「日本相撲協会」を解析するなら
もしも、「浦和レッズ」を解析するなら
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(後半:京セラを調べる)
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(前半:シャープのサンビスタを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(後半:パナソニックのルミックスを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(前半:カシオのエクシリムを調べる)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込みまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(前半:検索から商品案内まで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)
もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半)
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(後半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(前半)
もしも、「ANA」を解析するなら(後半)
もしも、「ANA」を解析するなら(前半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(後半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(前半)
旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(後半)

13 years 11ヶ月 ago
Web担当者Forumの2011/11/17の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/11/17/11606

関連リンク:
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(前半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(後半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(前半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(後半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(前半)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(下) 
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(中)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(上)
もしも、「東京ガス」を解析するなら

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (後半)

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (前半)

もしも、「DODA」を解析するなら(後半)

もしも、「DODA」を解析するなら (前半)

もしも、「えきねっと」を解析するなら(後半)
もしも、「えきねっと」を解析するなら(前半)
もしも、「よみうりランド」と「としまえん」を解析するなら
もしも、「三井記念病院」を解析するなら
もしも、「帝京大学医学部附属溝口病院」を解析するなら
もしも、「日本相撲協会」を解析するなら
もしも、「浦和レッズ」を解析するなら
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(後半:京セラを調べる)
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(前半:シャープのサンビスタを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(後半:パナソニックのルミックスを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(前半:カシオのエクシリムを調べる)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込みまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(前半:検索から商品案内まで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)
もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半)
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(後半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(前半)
もしも、「ANA」を解析するなら(後半)
もしも、「ANA」を解析するなら(前半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(後半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(前半)
旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米年末EC商戦、11/20までのところ対前年同期比14%増。 など

13 years 11ヶ月 ago
米年末EC商戦、11/20までのところ対前年同期比14%増。
2011/11/23のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/11/comScore_Forecasts_15_Percent_Growth_for_2011_U.S._Holiday_E-Commerce_Spending

米Black Fridayの前週のオンライン小売サイトのトラフィックは対前年同期比6%増。
2011/11/23のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/11/preblack_friday_retail_traffic.html

米オンライン小売サイト15カテゴリー中、米大規模小売と百貨店サイトの2つが11/13の週に好調。
2011/11/23のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/23/mass-merchant-and-department-stores-experience-spike-in-traffic-last-week/

不公平への不満運動Occupy movementに関するサイト閲覧が再復活。
2011/11/23のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/11/occupy_wall_street_sites_win_d_1.html

2012年インドのBI市場は15.6%増に。
2011/11/23のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1856714
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年10月のキャリア別携帯電話ランキング、auとソフトバンクは「iPhone 4S」に人気集中。 など

13 years 11ヶ月 ago
2011年10月のキャリア別携帯電話ランキング、auとソフトバンクは「iPhone 4S」に人気集中。
2011/11/23のBCNランキングから。
http://bcnranking.jp/news/1111/111123_21469.html

2016年に世界の健康分野のスマートフォンアプリ市場は4億ドル市場に。
2011/11/23のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3815-Smartphone+Health+Applications+Will+Exceed+%24400+Million+Annually+by+2016
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/11/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが64.77%。 など

13 years 11ヶ月 ago
2011/11/19の週の米検索エンジンシェア、Googleが64.77%。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-23984.html

2011/11/19の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.61%。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html

2011/11/19の週の豪検索エンジンシェア、Googleが93.51%。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「東大式「確率統計」で競馬に勝つ方法」を監修した

13 years 11ヶ月 ago
タイトルに東大式...みたいなのが付くとは聞いてなかったが、まあそんなもんだろう。そもそも本のタイトルって発行する直前に決まるものだ。KKベストセラーズの「競馬ベスト新書」(そんなカテゴリーがあるのも初めて知ったけど)の中には、「現役東大生 偏差値80の馬券術」なる本もあるようで、「東大」ってバリューがまだあるんだ。

監修の話が来たときは、確率と統計、多変量解析に関する入門書という話だったので、二つ返事でお引き受けした次第だが、何と中身は「競馬」だったという顛末でして。帯にある「小難しい馬券術より数字の仕組みを知るほうが競馬は儲かる!」というのはよくわからんが、まあこの手の本ではとにかく手に取って頂くという戦略が大事だろう。表紙もオレンジと黄色で目立つことこの上ない。

競馬やっている人なら多分自然にやっていることだと思うが、結局常識的な期待値とのギャップが実際のギャンブルではおきるので、その差をうまくとらえるかということに尽きるんだろうけど、馬だけをとっても調子その他いろんな条件があって、多変量解析するといっても、まあ殆ど無理だろうなと想像される。そういう意味で必勝法なんてある訳がないというと身も蓋もないかな。

一番最後の「基本用語解説」は校正を見ていないんだけど、面白かったのは、最後の索引もそうだけど、「ひらがな」が全部ついていたこと。確かに競馬用語ってなんとなくわかるけど、正確な読みがわからないことがありそうで、競馬ならではなのかと関心した。例えば「3連複」ってどう読むのか知っているだろうか。

少なくとも確率や統計をまっとうに学ぼうという人には全くおススメしない。競馬ファンで確率とかって面白そうだなあと思う人がいたら確率や統計の世界を垣間見て頂くという機会にはなるだろう。そういう方はどうぞ。

個人的には競馬と確率みたいな話をどう説明・展開していくのかという構成は監修していて面白かった。最初は前提がおかしいなと感じる部分もあったのだが、最終的にはそのままでいいと判断した部分もある。


<目次>
第1章:確率とは何か?-ギャンブルにおける確率の基礎知識
第2章:期待値と確率とオッズの気になる関係
第3章:知らないと損!競馬データ分析の命は「統計」にあり!
第4章:競馬データの「相関関係」を調べる方法
第5章:予想精度をアップする「多変量解析という技」



発行:KKベストセラーズ
著者:内村正毅
定価:895+税
約200ページ

関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 18 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る