Insight for WebAnalytics

「インバウンド マーケティング」を読んだ

13 years 11ヶ月 ago
訳者があとがきで書いてあったこと「全ての中小企業経営者に本書を読んでいただきたいと思っています」が全てを物語っている。私は対象読者ではなかったのだ。道理で久しぶりに時間の無駄だったと感じた本だった。

ネットを殆ど活用していない中小企業の人が、サイトをきちんと活用して、コンテンツを地道に作り、プッシュ型でなくプル型の準備をしていきましょうということが平易に書いてある良書だとは思う。しかしネットを1年以上しっかり経験している人には、どこかで聞いた話で、しかも表面的な部分しか書いてないので、殆ど役に立つことはないだろう。そういう方には全くおススメしない。一応平易に、効果検証みたいなことにまできちんと触れてはいるが。

発行社や監訳者の経歴などを見れば、容易に判断できたような気がするが、比較的新しい本なので間違えて買ってしまったようだ。アマゾンのレコメンドに騙されたのか記憶が定かではないが、「インバウンド」をいうキーワードに惹かれたのかもしれない。マーケティングに「インバウンド」を付けるのは面白いとは思ったが。

テレマーケティングなんかやっている人だと馴染みだと思うが、電話セールスをアウトバウンド、電話問合せ受付はインバウンドなどというので、別に違和感なくこの言葉自体は入ってきたのだが、あまり流行していない言葉にも思える。検索してみたら、河野さんの書評があった。多分これをきっかけに買ったのだろう。
http://marketingis.jp/archives/2495

第12章の人材登用の話は確かに河野さんの言う通りで、他では見かけない内容だった。まあこれも河野さんのブログを見れば感のいい人はピンと来るとは思う。彼も書評の最後に書いていた。「だからとくに目新しくはないのですが、基本の再確認という目的で読んでみるといいかもしれません。」ということで、「これから取り組む」の人が読むようにして欲しい。

<目次>
PART1:インバウンド・マーケティングとは何か?
第1章:消費者の消費パターンは一変した
第2章:あなたのウェブサイトはマーケティングのハブになっているか
第3章:あなたは顧客に見合う価値があるか
PART2:未来の顧客に見つけられるための具体策
第4章:突きぬけたコンテンツの作り方
第5章:ブロゴスフィアで顧客から見つけられる方法
第6章:グーグル検索でクリックしてもらう方法
第7章:ソーシャル・メディアで見つけられる方法
PART3:訪問客をリアル顧客にする方法
第8章:訪問客を育て上げろ
第9章:効果的なランディングページの作り方
第10章:顧客育成プログラム
PART4:よりよい意思決定のために
第11章:マーケティング手法を切り替えよ
第12章:インバウンド・マーケティング時代の人材登用法
第13章:PR会社との付き合い方
第14章:ライバル企業の見張り方
第15章:コミットメント、忍耐、さらなる学習
第16章:なぜ、「今」なのか



発行:すばる舎リンケージ
著者:ブライアン・ハリガン、ダーメッシュ・シャア
訳者:前田 健二
定価:2,200+税
約310ページ

関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米雑誌購読者の11%がデジタル購読のみの読者 など

13 years 11ヶ月 ago
米雑誌購読者の11%がデジタル購読のみの読者
2011/11/17のGfK MRIのリリースから。
http://www.gfkmri.com/assets/PR/GfKMRI_111711PR_DigitalOnlyMagazineReading.htm

カナダのオンライン広告市場、2014年まで二桁成長を維持
2011/11/22のeMarketerの記事から。
http://www.emarketer.com/Article.aspx?id=1008704&R=1008704

オンラインのブランドコミュニティの2割しか、支持者を利用していない
2011/11のTHE STATE OF ONLINE BRANDED COMMUNITIES 2011から。

http://comblu.com/news/thought-leadership/the-state-of-online-branded-communities-2011.aspx
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米オンラインショッピングで、Cyber Mondayが重要な理由 など

13 years 11ヶ月 ago
米オンラインショッピングで、Cyber Mondayが重要な理由
2011/11/22のcomScoreのリリースから。
http://blog.comscore.com/2011/11/cyber_monday_work_computers.html

米オンラインショッピングの成長などで、Black Fridayに8割の人が店舗に寄らない
2011/11/22のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/consumer/80-of-u-s-consumers-skipping-stores-on-black-friday/

米検索語「七面鳥料理」、感謝祭の週にピークが
2011/11/22のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/11/procrastinators_gobble_up_than_1.html

オンライン市場で若者の比重が高いのは南米とアジア
2011/11/22のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/younger-generations-drive-latin-american-and-asian-online-markets/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2016年LTE携帯ブロードバンド契約数は全体の6%、4.3億に など

13 years 11ヶ月 ago
2016年LTE携帯ブロードバンド契約数は全体の6%、4.3億に
2011/11/8のJuniper Researchのリリースから。
http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=273

世界の携帯契約数は2011年末に60億超、アジアが半分を占める
2011/11/22のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3814-Global+Mobile+Connections+Approach+Six+Billion%2C+with+Asia-Pacific+Accounting+for+More+than+Half+in+2011
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

欧州主要5カ国のモバイル機器からソーシャルネットワークを利用する人、この1年で44%増 など

13 years 11ヶ月 ago
欧州主要5カ国のモバイル機器からソーシャルネットワークを利用する人、この1年で44%増
2011/11/21のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/11/Mobile_Social_Networking_Audience_Grew_44_Percent_Over_Past_Year_in_EU5

米WalmartのFacebookページ、1,000万人を超えるファン、過去30日の投稿は8千弱
2011/11/21のSocialbakersのブログから。
http://www.socialbakers.com/blog/306-walmart-tops-us-retailers-in-social-media-stakes-for-black-friday-holiday-sales/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2012年後半までに世界のPCベンダーのトップはHPからアップルへ など

13 years 11ヶ月 ago
2012年後半までに世界のPCベンダーのトップはHPからアップルへ
2011/11/21のCanalysのリリースから。
http://www.canalys.com/newsroom/apple-track-become-leading-global-pc-vendor

日本の無線LAN販売台数、13カ月連続で2桁成長を維持
2011/11/21のBCNランキングから。
http://bcnranking.jp/news/1111/111121_21450.html

インドの2012年IT投資額は9.1%増に
2011/11/21のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1853815
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米モバイルからの小売り情報利用、iPhoneユーザの方がAndroidユーザよりアプリ経由が多い など

13 years 11ヶ月 ago
米モバイルからの小売り情報利用、iPhoneユーザの方がAndroidユーザよりアプリ経由が多い
2011/11/21のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/iphone-users-more-likely-to-access-retail-content-via-apps-than-android-users/

英携帯ブラウザからのサイト利用者数、Googleが1,276万人、Facebookが962万人
2011/11/21のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/google-sites-top-mobile-browser-property-in-uk/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米2014年、インターネット利用者の35.6%がタブレットを利用 など

13 years 11ヶ月 ago
米2014年、インターネット利用者の35.6%がタブレットを利用
2011/11/21のeMarketerの記事から。
http://www.emarketer.com/Article.aspx?id=1008701&R=1008701

世界の電子リーダーの出荷台数、2011年2,500万台が2016年に6,700万台に
2011/11/15のJuniper Reseachのリリースから。
http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=272
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米年末ショッパー、今年はオンラインに予算の41%を割り振る など

13 years 11ヶ月 ago
米年末ショッパー、今年はオンラインに予算の41%を割り振る
2011/11/21のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2011/11/21/holiday-2011-outlook/

米オンラインクレジットカード取得市場、2011Q3は前年同期比31%増に
2011/11/21のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/online-credit-card-acquisition-market-grows-31-from-previous-year/

2011/11英ショップサイト・ランキング、Appleが8位から2位へ浮上
2011/11/21のHitwiseのリリースから。

http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/the-latest-imrg-hitwise-hot-shops-list-november/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

フランスのオンライン動画閲覧、総利用時間の7割が男性 など

14 years ago
フランスのオンライン動画閲覧、総利用時間の7割が男性
2011/11/18のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/11/male-users-account-for-70-percent-of-time-spent-consuming-online-video-in-france/

感謝祭翌日、年末商戦スタートのBlack Fridayに向けて盛り上がり開始
2011/11/18のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/11/black_friday_anticipation_buil_1.html

11/13の週の米年末商戦、購入単価は前週比減に
2011/11/18のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/18/online-holiday-spending-dropped-last-week/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10コンバージョン率平均は2.46%(UMAP導入企業飲みの統計) など

14 years ago
2011/10コンバージョン率平均は2.46%(UMAP導入企業飲みの統計)
2011/11/18のユニメディアの2011年10月度インタラクティブマーケティング統計データから。

http://unimedia.co.jp/press/2011/report20111118_01.html

通信・放送産業の売上高見通し指数は引き続き「プラス」
2011/11/18の総務省の平成23年10月「通信・放送産業動態調査」の結果(速報)から。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000027.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q3米小売り市場、対前年同期比8.2%増、オンラインのシェアは4.6%で同13.7%増に など

14 years ago
2011Q3米小売り市場、対前年同期比8.2%増、オンラインのシェアは4.6%で同13.7%増に
2011/11/17のUS Census Bureau Newsから。
http://www.census.gov/retail/mrts/www/data/pdf/ec_current.pdf

子供の達が欲しいもの、米6-12歳ではiPadが44%と断トツ
2011/11/17のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/consumer/us-kids-looking-forward-to-iholiday-2011/

2011/11-12米オンライン小売売上、対前年同期比16.8%増の467億ドルと予想
2011/11/17のeMarketerの記事から。
http://www.emarketer.com/Article.aspx?id=1008697&R=1008697

米年末オンライン商戦、多くのカテゴリーで12/12の週が訪問者のピーク
2011/11/17のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/17/lessons-from-holidays-past/
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Facebook、「コメント」があると「いいね!」の4倍クリックされる など

14 years ago
Facebook、「コメント」があると「いいね!」の4倍クリックされる
2011/11/15のEdgeRankのブログから。
http://edgerankchecker.com/blog/2011/11/comments-4x-more-valuable-than-likes/

米検索語、4語以上の複合語検索の割合は29.8%
2011/11/16のHitwiseのリリースから。

http://www.hitwise.com/us/about-us/press-center/press-releases/bing-powered-share-of-searches-at-29-percent/

米クリスマス料理関連の検索語、言葉によって若干検索ピークに違いが
2011/11/16のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/james-murray/2011/11/delia_top_celebrity_chef_for_c.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q3世界の大サイズTFT液晶パネル出荷、タブレット向けは増加も対前年同期比横ばい など

14 years ago
2011Q3世界の大サイズTFT液晶パネル出荷、タブレット向けは増加も対前年同期比横ばい
2011/11/15のDisplaySearchのリリースから。
http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/111115_large_area_tft_lcd_shipments_flat_in_the_third_quarter.asp

2011年国内BPOサービス市場、前年比1.0%増の8,288億円
2011/11/16のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111116Apr.html
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

一人当たり国別携帯アプリの月間ダウンロード数、スウェーデンが最多 など

14 years ago
一人当たり国別携帯アプリの月間ダウンロード数、スウェーデンが最多
2011/11/16のresearch2guidanceの記事から。
http://www.research2guidance.com/most-mobile-app-downloads-per-user-not-in-us-but-in-sweden/

2012中国の携帯アプリのダウンロード数は55億に
2011/11/16のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3813-Localization+Is+the+Key+to+Be+Part+of+China%E2%80%99s+5.5+Billion+App+Downloads+in+2012

2012年米携帯機器からの検索連動型広告が、オンライン広告の22%に
2011/11/9のEfficient Frontierのリリースから。
http://www.efrontier.com/about-us/press/press-releases/us-mobile-search-spend
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q3オンライン動画コンテンツのデバイス別閲覧完了率、タブレットが4割近く など

14 years ago
2011Q3オンライン動画コンテンツのデバイス別閲覧完了率、タブレットが4割近く
2011/11のOOYALAのVideoMind Video Index Report Q3 2011から。
http://www.ooyala.com/papers/Ooyala-Video-Index-Report-Q3-2011.pdf(要登録)

米オンライン動画利用、18歳~34歳の層の一人当たり利用時間が長い
2011/11/16のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/time-spent-streaming-outpacing-number-of-streamers/

米宝飾品サイト、年末はアクセスが倍に
2011/11/16のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/11/16/shopping-for-the-holiday-sparkle/

2011/10米ウェブサイト利用、ハロウィーンでギフトカテゴリーが上昇、マクドナルドはキャンペーンで上昇
2011/11/16のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/11/comScore_Media_Metrix_Ranks_Top_50_U.S._Web_Properties_for_October_2011
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/10日本のtwitter.com月間利用者数2,100万人、facebook.comは1,700万人

14 years ago
Doubleclick Ad Plannerの2011/10のデータから。
https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?uid=%25E3%2583%2589%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%253Atwitter.com&geo=JP&lp=false https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?uid=%25E3%2583%2589%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%253Afacebook.com&geo=JP&lp=false

Ad PlannerではUnique visitors (estimated cookies)とUnique visitors (users)の二つの数値を出しているが、ユーザーの方の小さい数字の方をタイトルに使用。

サイト滞在時間はTwitterが10分弱、Facebookは14分。

Ad Plannerもサイトの月間利用者の推定データだと思うので、Twitterアカウント数でも、Twitter利用者数でもないだろう。あくまでTwitter.comをPCのブラウザから見た人だろう。下がfacbookの表。


noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

アクセス解析を2日でマスターする講座(2012/1実施)の申込みを開始

14 years ago
内容詳細は下記をご覧下さい。ツールに依存しない知識や分析手法を習得して頂きます。
http://a2i.jp/activity/training

[開催日時] 丸2日間、合計12時間のトレーニングプログラムです。
1日目 2012年1月19日 木曜日 (1日目) 10:00~17:00
2日目 2012年1月26日 木曜日 (2日目) 10:00~17:00


[開催場所] デジタルハリウッド渋谷校
〒150-0043 渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂カブトビル4F

[法人会員・個人会員] 76,650円(税込)
[無料会員・一般申込] 92,400円(税込)

2011年12月中までのお申し込みの場合には、早割があります。

[早割 法人会員・個人会員] 68,250円(税込)
[早割 無料会員・一般申込] 84,000円(税込)


デジタルハリウッド大学院で2007年から行っている授業に、毎回改良を加えている内容です。 受講生から最高評価点を与えられた授業に与えられるベストプロフェッサー賞を受賞(3年連続)している実績がある、評価の高い内容です。

内容詳細は下記をご覧下さい。ツールに依存しない知識や分析手法を習得して頂きます。
http://a2i.jp/activity/training
noreply@blogger.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 18 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る