Insight for WebAnalytics

「STATISTICS HACKS」を読んだ

13 years 10ヶ月 ago
少し待てば日本語訳が出たのに、英語版を購入して積読になっていたものを、おもむろに読み始めてようやく読み終わったという代物。英語版を読んだので、英語の苦手な人間からすると理解力が不足している感は否めないが、そのような前提で紹介する。

この本は計算式が散見されるが、統計の教科書ではないので、難しい計算式ばかりの本ではない。「HACKS」という割には一般の人が読み物として読むことができる本になっている。統計の応用手法が詳しく書いてある訳でもないし、統計の教科書的なことを系統立てて網羅して書いてある本でもない。

目次を見てある程度想像を働かせて欲しいが、75の短編集を読むような気軽さになっている。前半の3章までは、統計の基礎的な話をし、後半は一つ一つが事例っぽい読み物だと思うと良いのではないだろうか。賭け事やゲームという素材を楽しく料理してくれる。

日本語訳を読んでいないので、何とも言えないが、特殊な統計用語などの翻訳が変でなければ、訳してもそれ程難しい本ではないと思うので、興味がある方は日本語版の方を手に取ってみるとよいだろう。

<目次>
Chapter 1:The Basics(基礎)
Chapter 2:Discovering Relationships(関係性を見つける)
Chapter 3:Measuring the World(世界を計測する)
Chapter 4:Beating the Odds(賭けに勝つ)
Chapter 5:Playing Games(ゲームする)
Chapter 6:Thinking Smart(スマートに考える)


発行:O'REILLY
著者:Bruce Frey
定価:$29.99
約340ページ


このアマゾンのリンクは日本語訳の方だ。



日本語訳は下記
発行:オライリー・ジャパン
監修:鴨澤 眞夫
訳者:西沢 直木
定価:2,520円+税
約290ページ

関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「リスティング広告 プロの思考回路」を読んだ

13 years 10ヶ月 ago
恐らくリスティング担当者にとっては、全て役に立つ内容だと思うのだが、特に第2章は事例ですぐ役立つ内容だろう。個人的には原則論の第1章、そしてアトリビューションなどが書いてある第3章を興味深く読ませてもらった。

図解も非常に判り易かったのが印象的だ。とにかくシンプルに表現することは大事で、「リスティング広告の最適化フロー例」や「××を探すユーザーの行動モデル」では、分岐図によって判り易く表現している。

アクセス解析も同じだと思うが、原則論と活用パターン、今後の発展形というところが大事で、それらをコンパクトにまとめて書かれている良書だろう。

<目次>
第1章:どうやって効果を高めるのか?
第2章:事例でわかる!プロの思考回路
第3章:アトリビューションとSEMの未来



発行:アスキーメディアワークス
著者:佐藤 康夫、杉原 剛、有園 雄一、岡田 吉弘、高橋 青史、来田 貴弘、西原 元一
定価:2,200+税
約190ページ

関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011Q3国内インクジェットプリンター市場、出荷台数は前年同期比9.5%増 など

13 years 10ヶ月 ago
2011Q3国内インクジェットプリンター市場、出荷台数は前年同期比9.5%増
2011/12/26のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111226_1Apr.html

2011Q3国内レーザープリンター市場、出荷台数は前年同期比7.8%増
2011/12/26のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111226_2Apr.html

2011/12/24の週の豪検索エンジンシェア、Googleが93.19%。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

企業のPR担当者向け調査、アクセスログ解析「行っていない・分からない」が40.8% など

13 years 10ヶ月 ago
企業のPR担当者向け調査、アクセスログ解析「行っていない・分からない」が40.8%
2011/12/20のニューズ・ツー・ユーのリリースから。
http://netpr.jp/research/003525.php

スペインの新聞サイト、ネット利用者の7割が閲覧
2011/12/23のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/12/nearly-17-million-read-news-online-in-spain/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

SNS1訪問者当たりの閲覧時間、世界平均で女性が男性の1.3倍の長さ など

13 years 10ヶ月 ago
SNS1訪問者当たりの閲覧時間、世界平均で女性が男性の1.3倍の長さ
2011/12/22のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/12/women-spend-more-time-social-networking-than-men-worldwide/

15歳以上のインターネット利用、香港は過去4週で85%が利用、インドネシアは19%
2011/12/22のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/hong-kong%E2%80%99s-digital-landscape-is-dynamic-and-evolving/

2011/11米ウェブサイト利用、年末商戦でEC系の利用が軒並み上昇
2011/12/22のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/content/download/12153/232019/file/comScore%20Media%20Metrix%20Ranks%20Top%2050%20U.S.%20Web%20Properties%20for%20November%202011.pdf

ブラジルとコロンビアの非PCによるウェブ利用、タブレットが約4割を占める
2011/12/22のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/12/Tablets_Account_for_Nearly_40_Percent_of_Non-Computer_Web_Traffic_in_Brazil_and_Colombia
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

スマートフォンからのコンバージョン率は、PCからの4分の1に など

13 years 10ヶ月 ago
スマートフォンからのコンバージョン率は、PCからの4分の1に
2011/12/22のユニメディアのリリースから。
http://unimedia.co.jp/press/2011/report20111223.html

米スマートフォン利用者の4割近くが、スマートフォンからSNSにほぼ毎日利用
2011/12/22のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/12/mobile-devices-are-fueling-the-social-addiction/

仏モバイルユーザーの店舗内での行動、商品情報をシェアが18.9%
2011/12/22のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/12/french-mobile-users-share-product-information-while-in-retail-stores/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011/11日本のPC出荷実績、4月から累計で対前年同期比4.3%増、金額ベースは7.9%減 など

13 years 10ヶ月 ago
2011/11日本のPC出荷実績、4月から累計で対前年同期比4.3%増、金額ベースは7.9%減
2011/12/22のJEITAの統計資料から。
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2011/

世界のCRMアプリ市場、2011年に11%増
2011/12/22のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23244111

世界のERMアプリ市場、2011年に10%増
2011/12/22のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23243711
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

47都道府県19政令指定都市のウェブアクセシビリティ、優秀な自治体は千葉県、神奈川県、大阪市、新潟県 など

13 years 10ヶ月 ago
47都道府県19政令指定都市のウェブアクセシビリティ、優秀な自治体は千葉県、神奈川県、大阪市、新潟県
2011/12/20のインフォ・クリエイツのリリースから。
http://www.infocreate.co.jp/news/info/2011/20111220-1.html

2011/11インドのネット利用者の約6割がECサイトを閲覧
2011/12/22のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/12/Online_Shopping_Takes_Off_in_India
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(下)

13 years 10ヶ月 ago
Web担当者Forumの2011/12/22の記事をどうぞ。
http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2011/12/22/11809

関連リンク:
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(中)
もしも、「ザ・ペニンシュラ東京」を解析するなら(上)
もしも、「デル」を解析するなら(前半)
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(後半)
もしも、「TOHOシネマズ」を解析するなら(前半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(後半)
もしも、「早稲田大学」を解析するなら(前半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(後半)
もしも、「ユニクロ」を解析するなら(前半)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(下) 
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(中)
もしも、「NTTドコモ」を解析するなら(上)
もしも、「東京ガス」を解析するなら

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (後半)

もしも、「確定申告サイト」を解析するなら (前半)

もしも、「DODA」を解析するなら(後半)

もしも、「DODA」を解析するなら (前半)

もしも、「えきねっと」を解析するなら(後半)
もしも、「えきねっと」を解析するなら(前半)
もしも、「よみうりランド」と「としまえん」を解析するなら
もしも、「三井記念病院」を解析するなら
もしも、「帝京大学医学部附属溝口病院」を解析するなら
もしも、「日本相撲協会」を解析するなら
もしも、「浦和レッズ」を解析するなら
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(後半:京セラを調べる)
もしも、「家庭用太陽電池」を比較検討するなら(前半:シャープのサンビスタを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(後半:パナソニックのルミックスを調べる)
もしも、「デジタルカメラ」を比較検討するなら(前半:カシオのエクシリムを調べる)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(後半:体験レッスンの申し込み)
もしも、「ベルリッツ」を解析するなら(前半:検索からコース詳細ページまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(後半:見積もりから申し込みまで)
もしも、「ライフネット生命保険」を解析するなら(前半:検索から商品案内まで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(後半:検索から申し込みまで)
もしも、「@nifty」を解析するなら(前半:収益構造から対象ユーザーを想定する)
もしも、「ヤマハ発動機」を解析するなら
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(後半)
もしも、「ドクターシーラボ」を解析するなら(前半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(後半)
もしも、「川崎市」を解析するなら(前半)
もしも、「ANA」を解析するなら(後半)
もしも、「ANA」を解析するなら(前半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(後半)
もしも、三菱東京UFJ銀行サイトを解析するなら(前半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(後半)
もしもtoyota.jpを解析するなら(前半)
旧連載分のWeb担当者Fourmの記事はこちら
もしも、「デル」を解析するなら(後半)
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

12/11時点で米年末ショッピング、75%以上の買い物は終了している人が5割超え など

13 years 10ヶ月 ago
12/11時点で米年末ショッピング、75%以上の買い物は終了している人が5割超え
2011/12/21のcompeteのブログから。

http://blog.compete.com/2011/12/21/last-minute-shoppers-take-to-the-web/

2011Q3国内サーバー市場、前年同期比マイナス2.2%
2011/12/21のIDC Japanのリリースから。

http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20111221Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「Facebook」が米検索語年間ランキング3年連続トップ など

13 years 10ヶ月 ago
「Facebook」が米検索語年間ランキング3年連続トップ
2011/12/21のHitwiseのリリースから。

http://www.hitwise.com/us/about-us/press-center/press-releases/facebook-was-the-top-search-term-for-2011/

2011/10世界のインターネット人口の半分以上がFacebook.comを訪問
2011/12/21のcomScoreのリリースから。

http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/12/Social_Networking_Leads_as_Top_Online_Activity_Globally
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

世界のデータベース、データ統合ソフト市場、2011年に11.6%増 など

13 years 10ヶ月 ago
世界のデータベース、データ統合ソフト市場、2011年に11.6%増
2011/12/21のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23241211

世界のシステム管理ソフト市場、2011年に9.2%増
2011/12/21のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23240611
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

12/18の週の米EC市場62.9億ドルで、対前年同期比14%増 など

13 years 11ヶ月 ago
12/18の週の米EC市場62.9億ドルで、対前年同期比14%増
2011/12/20のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/12/Heaviest_Week_in_U.S._Online_Holiday_Shopping_History

世界の企業向けセキュリティ市場、2012年は220億ドルに
2011/12/20のCanalysのリリースから。
http://www.canalys.com/newsroom/enterprise-security-market-exceed-22-billion-2012

世界のペイテレビ市場、2012年にサービス売上は2,360億ドルに
2011/12/20のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3829-Worldwide+Pay-TV+Revenue+on+the+Rise%2C+to+Reach+%24236+Billion+at+the+End+of+2012
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

携帯電話でのネット利用率、日本とイスラエルが47%でトップ など

13 years 11ヶ月 ago
携帯電話でのネット利用率、日本とイスラエルが47%でトップ
2011/12/20のPew Research Centerのリリースから。
http://www.pewglobal.org/2011/12/20/global-digital-communication-texting-social-networking-popular-worldwide/

法人利用総合満足度、NTTドコモが2年連続1位に
2011/12/20の日経BPコンサルティングのリリースから。
http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2011/1220/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

Facebookユーザー数統計、増加国4位に日本が など

13 years 11ヶ月 ago
Facebookユーザー数統計、増加国4位に日本が
2011/12/19のsocialbakersの記事から。
http://www.socialbakers.com/blog/349-facebook-statistics-update-top-growing-countries-in-q4/

2011年日本語Facebook企業ページ年間ランキング、総合部門1位はANA
2011/12/19のfacenabiのデータから。

http://facebook.boo.jp/2011-facebook-ranking-top

米LinkedIn利用者、45歳以上でネット利用者割合よりシェア大
2011/12/19のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/12/19/are-20-somethings-too-connected-or-not-connected-enough/

米Facebook利用者が友達から削除する理由、批判的コメント55%、よく知らないから41%
2011/12/19のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/friends-frenemies-why-we-add-and-remove-facebook-friends/

北米18歳以上のオンライン調査、9%がFacebook経由で商品を購入したことがある
OracleのCross-Channel Commerce 2011: The Consumer Viewから。
http://www.oracle.com/us/industries/retail/cross-channel-commerce-2011-1401453.pdf
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米2011/1-9広告費は前年同期比1.5%増、ネットはディスプレイが好調で2.8%増 など

13 years 11ヶ月 ago
米2011/1-9広告費は前年同期比1.5%増、ネットはディスプレイが好調で2.8%増
2011/12/19のKantar Mediaのリリースから。
http://kantarmediana.com/intelligence/press/us-advertising-expenditures-increased-15-first-nine-months-2011

米2011/Q3のストリーミング動画広告、61%がインタラクティブ広告
2011/12/19のAdoTubeのリリースから。

http://news.adotube.com/adotube-in-video-advertising-index-for-Q3-2011
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
確認済み
1 時間 53 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る