インターファクトリーのクラウドECプラットフォーム「EBISUMART」、ecbeingグループのレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」と連携 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年8月28日(木) 10:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「インターファクトリーのクラウドECプラットフォーム「EBISUMART」、ecbeingグループのレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」と連携」 からご覧ください。

インターファクトリーは8月26日、クラウドコマースプラットフォーム「EBISUMART(エビスマート)」が、ecbeingグループのReviCoが提供するレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo(レビコ)」と連携を開始したと発表した。

「EBISUMART」でECサイトを構築・運用する事業者は、「ReviCo」に商品情報を連携できるようになる。レビューは商品購入を後押しする効果があり、ECサイトのCVR向上につながるとしている。

「ReviCo」は、350以上のECサイトが導入するレビューマーケティングプラットフォーム。ECサイト・実店舗を問わず商品やサービスを体験した消費者からレビューを収集し、サイト内に掲載。データを分析しマーケティングに活用することでコンバージョン率の向上やユーザーコミュニケーションを促進できる。

「ReviCo」が費用・抽選・発送を負担し実施するプレゼントキャンペーン付きレビュー依頼メールの配信、最短1ステップで投稿が完了する簡易な投稿フローで、継続的にレビューを獲得できるようになるのが特長。収集したレビューは「ReviCo」が用意するタグを設置するだけでECサイトに表示ができ、高評価レビューランキングや画像一覧、スタッフレビューなど豊富なコンテンツ生成ができる。

「ReviCo」の特長と導入効果は次の通り。

レビュー投稿の促進

簡単にレビュー投稿ができるインターフェースによる投稿ハードルの低下、ReviCoが実施するレビュー投稿キャンペーンの活用で、レビュー投稿数の増加が期待できる。レビュー数の増加は、ユーザーの購入意欲を高め、CVRの向上に寄与する。

レビューの分析・活用

レビューを分析、データとして活用することで、事業者は商品やサービスの改善点を明確化。顧客満足度も向上し、リピーターの増加や新規顧客の獲得につながる。

ECと実店舗の垣根を超えた活用

実店舗でもQRコードを利用したレビューの収集・表示が可能。実店舗でのレビュー収集で、ユーザーの生の声を迅速に販売戦略に反映し、サービスの質向上に役立つほか、店舗の集客力向上や顧客満足度の向上が期待できる。

EC運営の業務効率化

投稿されたレビューに対しての返信を自動生成。EC運営の業務を効率化することで、事業者はより戦略的な業務に集中できるようになり、対応品質の向上による顧客満足度の向上やリピーターの増加が期待できるとしている。今後も生成AIを活用した、さらなるレビュー業務の効率化を実現する。

先行事例として、「EBISUMART」ユーザーである山善が運営するBtoB-ECサイト「山善ビズコム」で「ReviCo」を先行導入。ECサイト上でのレビュー投稿が約11倍に増加し、ユーザーの購買意欲を高めることに成功したという。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:インターファクトリーのクラウドECプラットフォーム「EBISUMART」、ecbeingグループのレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」と連携
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

インプレッション
ネット広告における、「広告が表示された回数」を意味する。 広告表示に関する ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]