アスクル、資源循環プラットフォームの再生材活用事例にNBブランドの商品シリーズを追加 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年4月28日(月) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「アスクル、資源循環プラットフォームの再生材活用事例にNBブランドの商品シリーズを追加」 からご覧ください。

アスクルが資源の有効活用とCO2削減のために実施している「資源循環プラットフォーム」の再生材活用で、初めてナショナルブランド商品の本体容器素材の一部に「資源循環プラットフォーム」の再生材が採用された。

採用されたのは、ナショナルブランド商品はエステーの消臭芳香剤ブランド「消臭力 ゴミ箱用」シリーズの本体容器素材の一部。

「資源循環プラットフォーム」ではこれまで、主にアスクルのオリジナル商品や限定商品にクリアホルダー由来の再生材を活用してきた。初めてナショナルブランドの商品シリーズに採用されたという。

ナショナルブランド商品に「アスクル資源循環プラットフォーム」の再生材を採用されたのはエステーが初めてナショナルブランド商品に「アスクル資源循環プラットフォーム」の再生材を採用されたのはエステーが初めて

再生材が配合された同シリーズの製品は、4月中旬よりBtoB向けECの「ASKUL」「ソロエルアリーナ」および消費者向けECの「LOHACO」(ロハコ)のほか、全国のスーパー、ドラッグストア、ホームセンター、ECなどで販売を開始している。

「アスクル資源循環プラットフォーム」は、全国の事業所などから使用済みクリアホルダーの提供を受けて回収・分別し、再生ペレット(再生樹脂粒)を製造し再利用している。2022年12月にはアスクルのオリジナル商品シリーズ「Matakul(マタクル)」として、クリアホルダー、ボールペン、くず入れなど5商品で再生材を配合した商品化を実現した。

「ASKUL」「LOHACO」限定で販売する他社製品にも提供しているほか、コンビニエンスストア大手のプライベートブランド製品や、オフィスビルの貸し出し専用傘の一部などにも提供。2025年2月までに、この取り組みに延べ3000社以上が参画している。回収したクリアホルダーの総量は約276トン超となっている。再生材の他社製品への採用事例は次の通り。

  • ライオン:「限定空ボトル1個+アクロンスマートケア グリーンシトラスの香り 詰め替え 820mL 1セット(2個)ライオン 限定セット」の付属の空ボトル(「LOHACO」限定デザイン)のノズルキャップ部分。2023年11月発売
  • 花王:「ロハコ限定 ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス フレッシュパウチ 再生材使用フック付き」の付属のフック(「LOHACO」限定販売商品)。2024年8月発売
  • ミツエイ:「アスクル限定 ニュースーパーウォッシュプラス 柔軟剤配合4kg」「アスクル限定 ニュースーパーウォッシュプラス 漂白剤配合 8kg」に付属の計量スプーン(「ASKUL」限定販売商品)。2024年12月発売
  • 東急不動産:同社オフィスビル入居企業との資源循環型プロジェクトにおいて、入居者向け貸出傘サービスで利用する傘の柄に、入居企業から回収したクリアファイルを使用。2023年3月
再生材の採用実績例再生材の採用実績例

アスクルは、オフィス用品として大量に使われ廃棄されているクリアホルダーを再資源化する「アスクル資源循環プラットフォーム」の取り組みを2022年4月から本格的に行っている。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:アスクル、資源循環プラットフォームの再生材活用事例にNBブランドの商品シリーズを追加
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アフィリエイト
広告商品の一種。 第三者のブロガーやメディアに商品の宣伝や販促をしてもらい ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]