A8net、ITP対応の広告効果計測の新システムを提供開始 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年3月28日(水) 11:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「A8net、ITP対応の広告効果計測の新システムを提供開始」 からご覧ください。

ファンコミュニケーションズが運営するアフィリエイトサービス「A8.net(エーハチネット)」は、広告主企業向けに、Apple社のITP(Intelligent Tracking Prevention)に対応した新しい広告効果計測システムの提供を開始した。

訪問者→メディアの広告→広告配信システム
①imgタグ方式……タグ設定が必要なのはCVページのみ
②現在のjsタグ方式(クリック識別子)……LP、経由ページ、カート、CVページにタグ設置が必要
③新方式(クリック識別子、Cookie/リダイレクタ)……タグ設定が必要なのはCVページのみ
広告効果測定の方式の比較。新方式は特許出願中(2018-044411)

ITPはiOS11のSafari11のCookie機能に標準で制限をかけるもので、これにより、多くのネット広告が利用する「3rdパーティ製Cookie※1」を使った広告効果計測の仕組み(図①)で、一部、正常に効果計測できない状況が生じている。
※1「3rdパーティ製Cookie」……表示中のサイトとは異なるドメイン(第三者)のサーバーから発行されたCookie。ここでは広告事業者ドメインのCookieを指す。

これを解決するには「1stパーティ製Cookie※2」を用いて広告効果計測する方法があるが、異なるドメイン間を行き来するユーザーの遷移を正確に追跡するには、広告主側での追加設定作業が多く、導入ハードルが高かった(図②)。
※2「1stパーティ製Cookie」……表示中のサイトと同じドメインのサーバーから発行されたCookie。ここでは広告主サイトドメインのCookieを指す。

こうした背景を踏まえ、A8.netでは「1stパーティ製Cookie」を用いながら「3rdパーティ製Cookie」利用時と同等の負担に抑えられる新システムを考案・開発した(図③)。

新システムでは、広告主はDNSの設定をするだけで「1stパーティ製Cookie」で同一ブラウザー上のあらゆる遷移ケースを正確に効果計測できる。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:A8net、ITP対応の広告効果計測の新システムを提供開始
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

CMS
Web コンテンツの構成要素とサイト上での表示を一元的に管理するためのソフトウエ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]