このページは、外部サイト
ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
「SHOPLIST」がチャットでリアルタイム接客、1000社超が使う「Chamo」を試験導入」 からご覧ください。
ユーザーから問い合わせがあった場合、オペレーターがユーザーへ個別のチャット対応を行う
クルーズが運営するファストファッション通販「SHOPLIST.com by CROOZ」は3月28日、チャット接客システムを試験導入し、ユーザーからの問い合わせにリアルタイムで対応する取り組みを始めた。
アパレルのECサイトでは3月、アーバンリサーチが販促プラットフォーム「Flipdesk」を導入し、チャット接客などを行う施策を開始している。
クルーズはチャモが提供するチャット接客システムで、1000社以上が利用する「Chamo(チャモ)」を試験的に導入。事前に設定した条件(訪問中のページや訪問回数など)に基づき、サイトに訪問したユーザーへ自動的に話しかける。
ユーザーから問い合わせがあった場合、オペレーターがユーザーへ個別にチャット対応を行う仕組み。対応時間は10~19時を予定。
ユーザーはチャットウィンドウから問い合わせでき、サイト閲覧中にリアルタイムでオペレーターとやり取りできる。今回はPC版の問い合わせページに導入。今後は他ページやスマホサイトへの導入を検討している。
「Chamo」を使ったリアルタイム接客のイメージ
クルーズは先日、ファッション人工知能「SENSY(センシー)」を導入。「One to One マーケティング」といった“パーソナルECサイト”をめざす取り組みを始めている。
※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:「SHOPLIST」がチャットでリアルタイム接客、1000社超が使う「Chamo」を試験導入
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.
瀧川 正実通販、ECに関する業界新聞の編集記者を経て、EC支援会社で新規事業の立ち上げなどに携わり、EC業界に関わること約9年。まだまだ、日々勉強中。