
このページは、外部サイト
ネットPR.JP の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
Google のローカルビジネス向け新機能「Google マイ ビジネス」って?」 からご覧ください。
Google が先日発表した Google マイ ビジネス。「新サービスか!?」と思いきやそうでもない様子。いったいどういうものなのか、少し調べてみました。
Google+ ページ + Google プレイス + 管理画面
これまでも提供されていた、Google+ ページ + Google プレイスが統合されたものが Google マイ ビジネスということのようです。Google+ ページと Google プレイスがもっていた機能は変わらずに提供されます。
Google サービス内での露出
これまでの Google+ ページ、Google ローカルと同じく Google のテキスト(音声)検索、Google マップの検索結果に情報が表示されます。登録されていればレビュー情報も表示されます。

2種類のページ
Google+ページから変わらず、大きくわけて 2 種類のページを作成できます。
ローカルビジネスページでは企業や商店の基本情報に加えて場所情報を提供することで、所在地やビジネスの対象エリアを明示できます。顧客や取引先は地図をたよりにアクセス経路を簡単に調べられますし、電話番号を提供していればモバイルデバイスで電話を直接かけることもできます。
ブランドページでは場所情報は含みません。ファンや顧客への情報提供ができるようになります。もちろんファンからのコメントを受け取ることも可能です。
Google マイ ビジネスをはじめる
ローカルビジネス
ローカルビジネスの情報をページとして作成するためには、商店や会社が実際に存在していることを確認する必要があります。登録情報を元に「ハガキ」もしくは「電話」でのコード認証を行い確認します。詳しくは以下のページを参照してください。
ブランド
こちらは場所の情報を Google コンテンツ上に表示することはないので、確認作業は不要となっています。以下のページに作成方法が記載されています。
Google マイ ビジネス ロケーション
多くの場所情報を管理する場合、Google マイ ビジネス ロケーションへ移行することで編集が簡単に行えるようになるとのこと。こちらはまだ Google によって移行途中のフェーズの様子です。
Google マイ ビジネス ロケーションへようこそ – Google マイ ビジネス ヘルプ
Google マイビジネスのメリット
Google マイビジネスになったことによって、Google+ ページと Google プレイスで個別に管理していた情報を一元管理できるようになりました。その他にも以下のような機能が追加されています。
- Google+ のページや投稿に関する分析データによりエンゲージメントを追跡します。
- 関連する Google アナリティクス アカウントや YouTube チャンネルの情報を表示します。
- AdWords Express キャンペーンの作成とパフォーマンスの追跡をシームレスに行います。
「Google マイ ビジネスについて – Google マイ ビジネス ヘルプ」より引用
Google+ ページの Insights(分析データ)とあわせて Google Analytics の情報も管理画面に表示されるようになったのはなかなか便利だと感じます。
さらにスマートフォン用の Google マイ ビジネス アプリを利用することで、いつでも場所を選ばずにビジネス情報の管理ができるようになっています。
ローカルビジネス、スモールビジネスのオーナーは多忙でしょうし、せっかく Google+ ページや Google プレイス情報を登録したのになかなかページの情報更新まで手が回らない…といった悩みは多いのではないでしょうか。Google マイ プレイスはこういった悩みを解消するために「いつでも、どこでも、手軽に」情報の管理を行うことができるように提供されたものなのだと感じました。これまで躊躇されていた方も一度試してみてはいかがでしょうか。
