メインコンテンツに移動
Web担当者
EC担当者
製品導入
企業IT
ソフト開発
IoT・AI
DCクラウド
研究・調査
エネルギー
ドローン
イベント・セミナー
Web担当者Forumトップ
検索フォーム
検索
トップへ
何か良い情報
ないかな?
連載/特集一覧を見る
人気記事ランキングを見る
企画広告も役立つ情報バッチリ!
いいね!の多い記事を見る
Xで人気の記事を見る
ブクマ数が多い記事を見る
各週の人気記事を見る
過去記事一覧を見る
企業リリース情報を見る
PR TIMES配信の企業リリース情報を見る
外部サイトからの情報を見る
便利ツール
Googleアナリティクス連携 アクセス予測&曜日・時間別の平均値分析ツール
Facebook「いいね!」数の内訳を見るブックマークレット
Webサイト表示のどこが遅いかを一発で調べるブックマークレット
そのセミナー資料、うしろの人にもちゃんと見える? 手元のPCで確認できるツール
グリッド表示用ブックマークレット
Excelのカラースケール風にHTMLのtableを見やすくするjQueryプラグイン
Bitlyクリック解析ツール――時間帯ごとクリック数をAPIで取得・整理
○○の情報を
知りたい!
連載/特集一覧から探す
記事の内容カテゴリから探す
マーケティング/広告
SNS
SEO
アクセス解析/データ分析
UX/CX
サイト制作/デザイン
Web担当者/仕事
AI
法律/標準規格
レンサバ/システム
広報/ネットPR
調査/リサーチ/統計
EC/ネットショップ
CMS
モバイル
メールマーケ
SEM
その他
記事の種別カテゴリから探す
解説/ノウハウ
事例/インタビュー
調査データ
コラム
マンガ/小説
書評
便利ツール/サービス
イベント/セミナー
その他
ランキング/まとめ
Web担セミナーのレポートを見る
用語集から探す
記事のタイプから探す
編集記事
ニュース記事
ユーザー投稿記事
サービス情報をDBから検索
マーケティング 関連製品・サービス
(Impress Business Library)
Web構築/制作 関連製品・サービス
(Impress Business Library)
データセンターサービスDB
(データセンター完全ガイド)
サイトマップから探す
サイト内検索で探す
セミナー・
プレゼント
Web担の主催セミナー・講座
読者プレゼント
Web担に
ついて
Web担に広告を出してみたい
Web担のメルマガ
Web担を応援して
支えてくださっている企業さま
Web担について
Web担のキャラ「ウェブパン」について
利用規約
特定商取引法に基づく表示
サイトマップ
編集部ブログ
編集後記
情報提供のお願い
お問い合わせ・感想・コメント
メンバー
ログイン
パスワードの再発行
マーケティング/広告
SNS
SEO
アクセス解析/データ分析
UX/CX
サイト制作/デザイン
Web担当者/仕事
AI
法律/標準規格
レンサバ/システム
広報/ネットPR
調査/リサーチ/統計
EC/ネットショップ
CMS
モバイル
メールマーケ
SEM
その他
Web担トップ
»
外部サイト情報
»
Google Analytics 日本版 公式ブログ
» 2009年の人気ブログ記事ランキングと年末年始のサポートについて | Google Analytics 日本版 公式ブログ
2009年の人気ブログ記事ランキングと年末年始のサポートについて | Google Analytics 日本版 公式ブログ
Google Analytics 日本版 公式ブログ
-
2009年12月27日(日) 15:44
このページは、外部サイト
Google Analytics 日本版 公式ブログ
の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「
2009年の人気ブログ記事ランキングと年末年始のサポートについて
」 からご覧ください。
2009 年 12 月 25 日
Posted by Google Analytics ブログ スタッフ一同
*2009年の人気ブログ記事ランキング
2009 年も残すところあと僅かとなりました。今回は今年度の締めくくりとして、
Google Analytics
による読者の皆様のアクセス数を元にした今年 1 年間の人気ブログ記事ランキングをお届けしたいと思います。
第 1 位
Google Analytics 新機能公開のお知らせ
(2009 年 10 月)
堂々の一位に輝いたのは、モバイルサイト解析対応(現在のところ、一部のパートナー様のみ)やカスタム変数の提供に関するお知らせでした。2009 年を振り返ると、Google Analytics は、多くの新機能をユーザーの皆さまにご提供できた一年でした。ランキングの結果から、多くのユーザー様が新機能を待望されていることがうかがえ、大変うれしく思っております。ところで、本投稿は、US の Analytics ブログと同時に投稿した記事でした。Google Analytics ブログ日本版では、サポート窓口にご質問の多い内容を、ブログで分かりやすく説明する、ということを主軸においてきました。そのため、最新機能に関するお知らせは、
US のブログ
を見て頂くことをお願いする形となってしまいました。しかし、この結果をうけて、2010 年は、日本のユーザーの皆さまにいち早く製品に関する最新情報を、日本語で分かりやすくお届けしていきたいと思いますのでご期待ください。
第 2 位
エクスポートデータの文字化け修復方法
(2007年 10月)
2 位にランキングしたのは、製品上の問題をちょっとした工夫で回避する記事でした。この記事を投稿した当時は、CSV(カンマ区切り)形式で出力したレポートファイルをダブルクリック操作などでそのまま開いた場合、日本語の文字や記号が「文字化け」してしまいましたが、その後の開発により、現在はExcel 形式でエクスポートして頂ければ文字化けしませんので、この場をお借りしてお知らせさせて頂きます。データ活用の幅をさらに広げて頂ければ幸いです。
第 3 位
Overtureのキーワード広告をオーガニック検索と区別する方法について
(2007年 8月)
3 位は、多くのユーザー様から頂くお問い合わせ内容をご説明した投稿でした。検索エンジン上のマーケティング施策を担当されている方にとって、一般の自然検索以外からの流入数がどれくらいあり、キーワード広告のうち、AdWords と Yahoo! JAPAN リスティング広告(旧 Overture)の広告効果を比較することは非常に重要です。自動でトラッキング可能な AdWords と違い、Yahoo! JAPAN リスティング広告は計測するために仕掛けを仕込む必要があり、
URL生成ツール
にどんな項目を入力すればよいかを一緒に解説した点がユーザー様のニーズにあったと考えています。
第 4 位
「目標設定」を使ってコンバージョン数をトラッキングする方法
(2007年12月)
第 5 位
Google カスタム検索エンジンと「サイト内検索」レポート
(2008年11月)
第 6 位
Google Analytics セミナー開催のお知らせ
(2009年9月)
第 7 位
事例紹介: B to B 企業ならではのアクセス解析方法をマーケティングに活かす「村田製作所」
(2009年7月)
第 8 位
メールマガジンのトラッキング方法
(2007年9月)
第 9 位
事例紹介 - キーワード分析で消費者のニーズを掴む、「ディノス」の Google Analytics 活用法
(2009年6月)
第 10 位
Google Analytics のトラッキングコードが新しくなりました
(2009年12月)
(投稿タイトル/投稿時期)
以上、ランキングの発表でした。いかがでしたでしょうか?皆様が気になった記事はランキングにございましたでしょうか?
*年末年始のお客様サポートのお知らせ
2009 年 12 月 29 日(火)から 2010 年 1 月 4 日(月)までの年末年始の Google Analytics へのお問い合わせにつきましては、年明け 1 月 5 日(火)よりご回答を再開させて頂きます。通常よりもお待たせする場合がございますが、予めご了承ください。期間中のご質問につきましては、以下のページをご参照いただきますようお願いいたします。
Google Analytics
ヘルプセンター
http://www.google.com/support/analytics/
公式ブログ
http://analytics-ja.blogspot.com
AdWords
ヘルプセンター
https://adwords.google.co.jp/support/
オンラインセミナー
http://www.google.co.jp/adwords/start/edu.html
学習ビデオ
http://www.youtube.com/user/GoogleJapanMarketers
その他、Google サービス全般
ヘルプセンター
http://www.google.co.jp/support/
さて、本年度は Google Analytics ブログをご愛顧いただきありがとうございました。2010 年も皆様のお役に立てるよう投稿を続けていきますので、今後とも Google Analytics ならびに Google Analytics ブログを、よろしくお願いいたします。
Google Analytics ブログ スタッフ一同
オリジナル記事
2009年の人気ブログ記事ランキングと年末年始のサポートについて
を元サイトで見る
Google Analytics 日本版 公式ブログ
からのコンテンツをもっと見る
最新のニュース
Z世代はもうメールを使いたくない!? 「苦手」と感じるZ世代は約6割と多数派【yaritori調べ】
企業の不動産施策の最大課題は「老朽化対策」!【三菱地所RES調べ】
「2025年の崖」あなたの会社は大丈夫? 理解度、わずか10%という事実【フリーウェイジャパン調べ】
30分の面談でも効果アリ? 管理職264人に聞いた「部下の目標設定」のリアル【シーベース調べ】
オロパスがSEOツール「パスカル」にAIを活用した記事構成案生成機能を追加
Radical Adが広告データを統合・可視化する分析プラットフォーム「Analytics Time」提供
スマイルくださいを「カスハラ」と感じる人は何パーセント? 連絡先を聞く・店員を撮影は?【Helpfeel調べ】
Hakuhodo DY ONEが縦型動画制作「CM撮影の合間にサクッと撮影!縦型CMパッケージ」開始
スリーシェイクのデータ連携「Reckoner」がLayerXの業務効率化「バクラク」とAPI連携
サイズがCMS「Web Meister」に生成AI連携機能搭載、正確さと作業速度の向上が可能
Web担は、企画広告も役立つ情報バッチリ!
拡大するWebガバナンス、知っておくべき4つの最新トレンド
年間447万円の広告費が無駄に!? 大手予備校・駿河台学園が実践した不正コンバージョンへのアドフラウド対策
Webサイトリニューアルは事前準備が8割。5つの「あるある」から学ぶリニューアルプロジェクト推進術
GA4×A/Bテストのプロが本音で語る! Webサイトの分析&改善プロセスのリアル
成果につながる“消費者インサイト”のリサーチ法
人気記事トップ10(過去7日間)
Webサイトの完全なURL一覧の作成をラクにしてくれる6つの手段(ツール)
昔のBaiduspiderよりひどい? 悪質AIクローラーが世界のサイトをゲリラ攻撃【SEO情報まとめ】
売れてるカップ麺はコレ! カップ麺にも“地元愛”? 地域別ランキングが意外すぎた【東芝データ調べ】
GA4×A/Bテストのプロが本音で語る! Webサイトの分析&改善プロセスのリアル
2025年「住みたい街」ランキング発表! 首都圏1位は8年連続であの街 関西1位は?【リクルート調べ】
KDDIとAIQがKDDIのサブスク「Pontaパス」で新しいマーケティングの取り組みを開始
「コンテンツマーケティング・グランプリ2024」開催 日本国内の優れた取り組みを表彰
Webサイトリニューアルは事前準備が8割。5つの「あるある」から学ぶリニューアルプロジェクト推進術
『知識ゼロからノーコードではじめる Studio Webサイト制作入門』を3名様にプレゼント
検索語句はエロワードだらけ!?「ディレクトリ型」と「ロボット型」の検索エンジン[第3部 - 第18話]
今日の用語
Perl
「Perl」(パール)は、プログラミング言語の1つ。プログラマ・言語学者であるラ ...
→用語集へ
連載/特集コーナーから探す
先週のWeb担まとめ記事
サイト移行の準備やSEOの問題分析に、URLリストの作成をラクにしてくれる6つの手段【1週間まとめ】
【レポート】デジタルマーケターズサミット2025 Winter
拡大するWebガバナンス、知っておくべき4つの最新トレンド
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
SEO監査に有効な「Googlebotブラウザ」の必要性(前編)
読者プレゼント
『越境EC&海外Webマーケティング“打ち手”大全 インバウンドを契機に世界を狙う 最強の戦略 91』を3名様にプレゼント
海外&国内SEO情報ウォッチ
昔のBaiduspiderよりひどい? 悪質AIクローラーが世界のサイトをゲリラ攻撃【SEO情報まとめ】
アユダンテ スタッフコラム特選記事
GA4の権限をデータガバナンスの観点から正しく理解しよう!基本知識編【アユダンテ スタッフコラム】
インターネット広告創世記 ~Googleが与えたインパクトから発展史を読み解く~
検索語句はエロワードだらけ!?「ディレクトリ型」と「ロボット型」の検索エンジン[第3部 - 第18話]
Web担人気記事ランキング
2025年「住みたい街」ランキング、 首都圏1位は8年連続で横浜【週間ランキング】
ぜんぶ見る
編集部からのお知らせ
メルマガ登録でWeb担当者Forumの最新情報をチェックできます!
『越境EC&海外Webマーケティング“打ち手”大全 インバウンドを契機に世界を狙う 最強の戦略 91』を3名様にプレゼント
デジタルマーケティングの即戦力を2日間で育てます! 第26期「企業Web担当者 初級講座」6/5・6/6【2025年6月度】
『知識ゼロからノーコードではじめる Studio Webサイト制作入門』を3名様にプレゼント
『エンジニアなら知っておきたい生成AIのキホン ChatGPT/Copilot/Geminiから学ぶ最新技術と活用』を3名様にプレゼント
すべて見る
インフォメーション
Web担のメルマガを購読しませんか?
Web担の記事がコンパクトに毎週届くメールマガジン「Web担ウィークリー」は、10万人が読んでいる人気メルマガ。忙しいあなたの情報収集力をアップさせる強い味方で、お得な情報もいち早く入手できます。
このサイトについて
Web担クレド
: Web担と読者などみなさんとの約束
Web担を応援して支えてくださっている企業さま
編集部ブログ
Web担 編集後記
サイトマップ
FAQ(よくある質問とその答)
Web担に広告を掲載しませんか?
購読者数10万人のメールマガジン広告をはじめとする広告サービスで、御社の認知向上やセミナー集客を強力にお手伝いいたします。
Web担主催のイベントに協賛しませんか?
年4回実施している数百人~3,4千人規模の無料イベント。イベントに協賛して、新規のリード獲得・認知向上をしませんか。
寄稿記事・取材の企画の募集はこちら
Web担に寄稿したい、取材してもらいたい、などの場合はこちらから情報提供お願いします。
RSSフィード
Tweets by webtanforum
Web担を応援して支えてくださっている企業さま [
各サービス/製品の紹介はこちらから
]
[SILVER SPONSOR]
株式会社ミツエーリンクス
Repro株式会社
[SPONSOR]
株式会社日本レジストリサービス
株式会社キノトロープ
株式会社サイズ
プライム・ストラテジー株式会社