動画配信スタジオが使い分ける、企画や目的に合わせたウェビナーの種類と選び方
- 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
- 編集部は内容について正確性を保証できません
- 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
- 内容の追加・修正も編集部では対応できません
こんにちは、ビジネス向けのウェビナーやライブ配信のサポートをしている品川動画スタジオです。
新型コロナウイルスを境に、多くの企業がウェビナーを活用するようになりました。しかしウェビナーの歴史はまだまだ浅く、専任の担当者を配置している企業はほとんどありません。
これから初めてウェビナー実施を検討している企業・担当者も多くいると思います。そしてウェビナー担当に任命された方がまず始めにするのが、インターネットでの情報収集ではないでしょうか。
しかしウェビナーの情報はすでに膨大な量で溢れてます。そのため、、、
- ネットでの情報収集は時間がかかる
- 情報が正しいか判断できない
- 調べるほど何が自分に必要か分からなくなる
そのように感じている方も多くいらっしゃると思います。
情報収集が上手い人と下手な人の違い
膨大な量の情報で溢れかえる現代ですが、情報収集が上手い人には共通点があります。それは調べる時に、調べるべき内容をしっかりと絞っているということです。ウェビナーも同様で、闇雲に情報収集するのではなく、自分に必要な情報のみ検索する必要があります。
もちろん初めてウェビナーを担当する方が、調べる内容を絞るのは難しいと感じるかもしれません。ですが自社で検討している内容からウェビナーを分類するだけで、初めてウェビナーを担当する方でも「何をする必要があるのか」「何をしなくて良いのか」を知ることはできます。
その結果、効率的に情報収集や準備を進め、限られた時間を有効に使うことが出来るようになります。余計な労力や不要なトラブルを回避するためにも、ウェビナーを企画・担当している方は、ぜひご覧ください。
ウェビナー担当者「全員」に知ってほしいウェビナー4つのタイプ
現在のウェビナーでは、多くの企業がZoomを活用しています。
しかしZoomを活用したウェビナーは多くのメリットと同時にデメリットも存在しています。デメリットを理解しないまま無理にZoomでウェビナーを実施した結果、思わぬトラブルや余計なミスが起きてしまうケースもあります。
ここではウェビナーの内容から4つのタイプに分類し、利用すべきプラットフォームもお伝えしていきます。
Type1)講演型ウェビナー
多くの企業が開催しており、最も一般的なウェビナーです。講師が話している様子を配信し、質問はチャットでやり取りをします。複数の講師の対談も、同じ場所で議論を交わします。
【向いているプラットフォーム】
ライブ配信ツール(YouTubeライブ/Vimeoなど)
【特徴】
- 1対多で一方通行で話す
- リアルの講演をオンライン化したイメージ
- 参加者とのコミュニケーションはチャット
- オフィシャル感が強め
- 当日の運営はやることは少ない
Type2)双方向型ウェビナー
複数の講師がリモート参加する時や、参加者とのコミュニケーションを重視したウェビナーです。オンライン上でのディスカッションなど、互いにコミュニケーションを取り合うことができます。
【向いているプラットフォーム】
Web会議システム(Zoom/Microsoft Teams/Google Meetなど)
【特徴】
- タイムラグが小さい
- 遠隔地でも講師や参加者とコミュニケーションが取れる
- プライベート感が強め
- 当日のオペレーションは多くなりがち
Type3)録画型ウェビナー
オンデマンド配信とも呼ばれる、事前に収録しておいた動画を期間を決めて配信するウェビナーです。初めてウェビナーを実施する企業にオススメで、当日の負担も失敗も少なくトラブルのリスクを最小限にできます。
【向いているプラットフォーム】
ライブ配信ツール(YouTubeライブ/Vimeoなど)
社内サーバー
【特徴】
- 1対多で一方通行で話す
- 参加者とのリアルタイムのやり取りはできない
- オフィシャル感が強め
- 当日の労力やトラブルは最も少ない
Type4)講演・録画複合型ウェビナー
司会などの出演者がライブ配信をしながら、収録しておいた動画も流すウェビナーです。講師パートなどを事前収録しておけば、リモート出演のトラブルが無くなります。また当日のQ&Aは司会が受け答えできます。
【向いているプラットフォーム】
ライブ配信ツール(YouTubeライブ/Vimeoなど)
【特徴】
- 1対多で一方通行で話す
- 大きなイベントでよく利用される
- オフィシャル感が強め
- 参加者とのコミュニケーションはチャット
- 当日の運営の負担が少ない
自分に必要なウェビナー情報だけ集めませんか?
広く情報を集めれば集めた分だけ、自身の知見を広げることができるかもしれません。しかし、「いつ使うか分からない情報」に時間と労力をかけることにもなります。
もしあなたが
・必要な情報だけピンポイントで探し、手に入れたい
・ウェビナーにかける労力を減らしたい
・初めてウェビナーを実施するため、何から調べれば良いかわからない
そのように感じているのであれば、ぜひ今回のウェビナー4つの種類を参考にして頂ければと思います。
ウェビナー4タイプを解説したレポート
品川動画スタジオでは、今回解説したウェビナー4タイプを更に詳しく解説したレポートを無料で提供しています。
先程紹介した4タイプの特徴をより具体的に解説していくほか、以下の内容も解説していきます。
- 不要なトラブルとミスを誘発する人の共通点
- ウェビナーでZoom以外の選択肢も持つべき理由
- 4つのタイプそれぞれのメリット・デメリット
- 4つから自社に最適なウェビナータイプを見つける方法
こんな方にオススメです
・これからウェビナーを企画する担当者の方
・未経験からウェビナーの担当者になった方
・ウェビナーの企画に悩んでいる方
・ウェビナーの全体像がつかみ切れていない方
・講師の遠隔出演の方法についてお悩みの方
下記URLから無料でダウンロードできます。
ぜひ4つのタイプを理解して、自社のウェビナーにお役立てください。
ーーーーーーーーーー
ダウンロードはこちら
https://cs.kusunose-co.jp/p/r/rSklS9mC?argument=WvH2Yr4F&dmai=a612c95481569e
ーーーーーーーーーー
ソーシャルもやってます!