【Googleアナリティクスセミナー】事業貢献度を把握したいマーケティング・広報担当者のためのGA基礎研修~実践編

事業貢献度を把握したいマーケティング・広報担当者向けのGoogleアナリティクス基礎研修~実践編のセミナーです。

2017年8月9日 16:39

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿のため、編集部の見解や意向と異なる場合があります。
また、編集部はこの内容について正確性を保証できません。

google アナリティクス 研修

講座概要

Google アナリティクスの基礎操作を習得しながら、Web分析の「型」をマスターし、自社サイトの状況把握、またWebの数値から売上・経費削減・顧客満足の把握が出来るようになる事を目的とした「Google アナリティクス基礎研修~実践編」を開催いたします。

デモサイトのGAデータを操作しながらの講座ですので操作スキルも身に付きます。

 

開催概要

開催日時: 8/23(水)13:00-18:00

■受講費用: 40,000円(税抜)

■会場: ソフトバンク・テクノロジー会議室(東京・東新宿)

 

 

講座目的

  • Google アナリティクスの基礎操作を習得する
  • Web分析の「型」をマスターし、自社サイトの状況を把握できるようになる
  • Webの数値から売上・経費削減・顧客満足を把握する

 

講座レベル

基礎レベル

 

参加対象者

  • Google アナリティクスをWebサイトに導入しているが貢献度を把握することができていない方

  • 広告代理店にウェブ戦略は任せているが数値で費用対効果を把握したい方

  • Webサイトの目的を何にするか迷っている方

※同業社の参加はお断りいたします。

 

受講して学べること

1) Google アナリティクスの基礎

演習問題を通してアクセス解析の基礎用語や考え方を身につきます。

Google アナリティクスの仕様や数値についても解説をいたします。

セッション数、ページビュー数、ユーザー数、ページ別訪問数を正しく理解し、分析の基礎づくりをいたします。

2) Google アナリティクスの基礎操作と分析

Google アナリティクスの基礎操作についてハンズ・オントレーニングを行います。

分析の「型」を学び、実データから考察の導き方について習得します。

モニタリングレポートの作り方を習得頂きます。

3) 深掘り分析と課題発見

講師の出したGoogle アナリティクスレポートに基づき考察を考えます。

また、ハンズ・オンでレポートのカスタマイズ方法を習得します。

計算指標やフローレポートを活用した「ページの評価」の方法と具体的課題の深掘り方法も学びます。

 

 

 

カリキュラム内容

Google アナリティクス活用の全体像

 -アクセス解析のデータとマーケティングの貢献

 -KPI設計

 -KPI設定のための分析の型

Google アナリティクス基礎

 -Google アナリティクスの仕組み

 -用語の定義(指標、ディメンション、セッション、ページ、ユーザーなど)

【演習】Google アナリティクスの操作

 -Google アナリティクスで設定する分析の型(流入分析、回遊分析、ゴール分析、再販分析)

 -基本機能の解説

 -セグメントの作成(システムセグメントとカスタムセグメント)

 -カスタムレポートの作成(目的別でレポートをカスタマイズ)

【演習】アウトプットと周囲との共有

 -データアウトプットの方針(アクセス解析と社内政治、TPOに合わせてレポート出力)

 -レポートの方法(Excelでの出力、PDFでの出力)

カスタマイズのヒント

 -イベントトラッキングの基礎(クリック計測、直帰率への影響など)

 -カスタムディメンションの基礎(独自のディメンションを作成する)

【参考】GAIQ (Google アナリティクス)個人資格の試験問題対策

※分析にはデモサイト(eコマースサイト)を使用します。

※分析で使用した「セグメント」「カスタムレポート」はお持ち帰りいただけます。

※カリキュラムは予告なく変更になることがございます。

 

参加特典

  • 講義中に使用した「セグメント」「カスタムレポート」のテンプレート
  • GAIQ(Google アナリティクス個人資格) テスト対策用の問題をご紹介します。
  • Google アナリティクスの基礎マニュアル

 

受講者様のコメント

「とても分かりやすい説明で、ことばも知らない私でも理解することができた。」

「代理店まかせにしてしまいがちな部分の施策を教えていただけたところがよかった。セグメント分けで今まで気にしていなかった、どこで分けるかなど見えていなかったものが多く、ためになった。」

「企業のリアルなネタを題材にしていただいた点に感動した。」

「ちょっと盛りだくさんすぎかもしれません。。」

 

講師: 永井 隆(株式会社KAN 所属)

seminar

株式会社KAN 所属。Google アナリティクスのトレーナーとして活動。これまでに研修を受けたのは700人以上。実際のウェブサイトを分析しながら分析視点を身につける独自の研修は企業様から好評。シンガポール、タイ、フィリピンでの講演実績を持つ。英語圏でも日本語圏でも周囲を巻き込むスタイルの仕事が得意。ペルソナ手法に基づくマーケティング戦略策定を得意とし、将来はペルソナを軸とした戦略システムの確立を目指している。

■経歴

2014年 インドでInterGlobe Technologies のソーシャルメディアチームに勤務

2015年 シンガポール、タイ、フィリピンでGoogle アナリティクスの教育を200名以上に実施

2016年 日本で大手印刷会社、外資系コンサルティングファームなどで企業研修

     Google アナリティクスの指導をしながらサイトについてアドバイスをする研修が好評を得る

■保有資格

- Certified Web Analyst (米国Digital Analytics Association)

- Google アナリティクス個人資格 (グーグル株式会社)

 

 

この記事をシェアしてほしいパン!

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

エコーチェンバー
「エコーチェンバー」(Echo Chamber。エコーチャンバー)とは、「似たような意見・思想を持った人たちがコミュニティを形成した結果、意見が偏ってしまう現象」を指す。もともとは音響用語で、録音などで残響が強く残る“残響室”の意味だった。 SNSなどで自分と似たようなユーザーや好ましいと感じるユーザーばかりをフォローした結果、目にする投稿が世間一般・全世界で肯定されている意見と思い込んでし 用語集 を見てみる