グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第13回 1Pbpsのデータセンターネットワークを実現したJupiter(パート1)

※この記事は読者によって投稿されたユーザー投稿です:
  • 編集部の見解や意向と異なる内容の場合があります
  • 編集部は内容について正確性を保証できません
  • 画像が表示されない場合、編集部では対応できません
  • 内容の追加・修正も編集部では対応できません

CTC教育サービスはコラム「 グーグルのクラウドを支えるテクノロジー > 第13回 1Pbpsのデータセンターネットワークを実現したJupiter(パート1)」を公開しました。

はじめに
今回からは、2015年に公開された論文「Jupiter Rising: A Decade of Clos Topologies and Centralized Control in Google's Datacenter Network」をもとにして、Googleのデータセンターで利用されるネットワーク技術を紹介していきます。グーグルのネットワークというと、新たな海底ケーブルの敷設が記事になるなど、世界規模のネットワークインフラの構築が話題になりますが、この論文は、あくまでデータセンター内部のクラスター間ネットワークを解説したものになります。グーグルのデータセンターでは、独自設計のサーバーを使用していることが知られていますが、ネットワークスイッチについても独自設計のハードウェアを使用していることが説明されています。
 今回は、このような独自のネットワークスイッチを解説する準備として、一般的な「Closトポロジーネットワーク」について説明しておきます。

従来型のデータセンターネットワークの課題
 前述の論文によると、グーグルでは、2005年ごろからネットワークスイッチの独自開発を進めており、現在使用されている「Jupiter」は第5世代にあたります。各世代の基本性能は、図1のようにまとめられます。

この続きは以下をご覧ください
http://www.school.ctc-g.co.jp/columns/nakai2/nakai213.html

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

オウンドメディア
「トリプルメディア」の 1 つ。企業自身が管理できるメディア。企業 Web サイ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]