ベネッセとソフトバンクロボティクスが生成AIを搭載した幼児向けAI「しまじろう」を開発

ベネッセの幼児講座「こどもちゃれんじ」キャラクターと会話や遊び、モニターに無料提供

通信教育・出版事業のベネッセコーポレーションと、ロボット開発・販売のソフトバンクロボティクスは、生成AI(人工知能)を搭載した幼児向け会話型サービスAI「しまじろう」を共同開発した、と2月27日発表した。ベネッセの幼児講座「こどもちゃれんじ」のキャラクター、しまじろうと会話をしたり遊んだりできる。1万人のモニターに無料で提供する。

AIしまじろうは、会話や遊びを通して見える幼児の興味や感情をAIが分析し、専用のウェブサイトでレポートを表示。子供の成長が分かるうえ、気付かなかった興味や好きなことが発見できる。会話ではしまじろうがテーマを投げかけて子供の語いを増やす。遊びは子供1人ででき、ごっこ遊び、連想ゲームに加え歌や読み聞かせが可能。英語にも対応する。

AI「しまじろう」概要
①しまじろうと自由に会話できる「おしゃべり」機能
②子供1人で取り組める「あそび」機能
③全機能「英語」に対応
④しまじろうとの会話内容を保護者へレポート

専用のスマートフォンアプリと、スマートフォンを抱ける専用のしまじろうのぬいぐるみを組み合わせて利用する仕組み。モニターは、こどもちゃれんじの年少向け講座「ほっぷ」の4月の受講者から抽選で選び、5月中旬に当選者に届ける。AIしまじろうの使用は7月31日までとなる。今後の本格導入に向け、モニターの意見を参考にしながら改良していく。

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

PageRankスカルプティング
サイト内の一部のリンクに対してnofollow属性を意図的に指定することで、それ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]