アドビ システムズは、企業のソーシャルメディアマーケティングを管理するソリューション「Adobe Social(アドビ ソーシャル)」の日本国内での提供を1月18日に開始した。
Adobe Socialは、同社が提供するデジタルマーケティングの統合プラットフォームサービス「Adobe Marketing Cloud(旧称Adobe Digital Marketing Suite)」の1ソリューションとして提供するもの。
クラウド型のサービスで、ソーシャルメディアに対する次のような機能を提供するもの。
「フォロワー数」「RT数」「ファン数」「いいね!数」などの数値をKPIとするのではなく、事業活動のコンバージョン(成果)に対してソーシャルメディアがどのように役割を果たしているかを分析し、効率的に最適化していくためのツールとして位置づけられている。
リリースに先行してリーバイス社がベータユーザーとしてグローバルで導入して運用しており、次のような活用をしているという。
対象となるサービスは、現時点では以下のとおり。
- データの計測と分析
- コンテンツやキャンペーンの作成・投稿
- ソーシャルメディア上を流れる情報のリスニングやモデレ-ション(問題発見・解決)
- ソーシャルメディア広告の作成・運用
- 企業側ユーザーのロール&権限設定とワークフロー管理
Adobe Socialの画面例
- グローバルで1つのFacebookアカウントを運営するスタイルでの、地域や言語による投稿のターゲティング
- ショップキャンペーンの告知目的のFacebook広告でのエリアターゲティング
Adobe Socialの画面例
- Facebook(Facebook Preferred Marketing DeveloperとしてPAGES、ADS、APPS、INSIGHTSの4つのバッジを取得している)
- Twitter(Firehorseの契約により、Twitterの全データにアクセス可能)
- Google+
- ブログ
- Anlaytics ―― SiteCatalystやDiscoverなどのアクセス解析やデータ分析
- Target ―― Test&Targetなどのターゲティングやパーソナライズ、レコメンデーション
- Social ―― ソーシャルメディア関連
- Media Manager ―― 広告コストを最適化した形で管理するもの(リスティング広告やディスプレイ広告など複数の広告チャネルを統合管理)
- Experience Manager ―― Webエクスペリエンス管理システム(WEM)やデジタルアセット管理
- この記事のキーワード