レジストリ とは 意味/解説/説明 【registry】

略語/フルスペル/訳語

registry

ドメイン名データベースの管理を担当する組織。

レジストリは、担当するトップレベルドメイン名に関して、ドメイン名の登録情報を管理し、ドメイン名データベース(DNS)や登録情報データベース(whois)を運営する。

レジストリは、ドメイン名を取得する企業や組織と直接やりとりすることはない。ドメイン名を取得する者は、レジストラ(指定事業者)に対してドメイン名取得の手続きや支払いを行い、レジストラがレジストリに対して登録を行う。

トップレベルドメイン名(.jpや.comなど)ごとにレジストリが定められており、特定のトップレベルドメイン名に対してレジストリは1組織のみに限定されている(レジストラは複数ある)。

.jpドメイン名のレジストリはJPRS(日本レジストリサービス)。

・JPRS
http://jprs.jp/

用語「レジストリ」が使われている記事の一覧

全 60 記事中 1 ~ 50 を表示中

ドメイン名登録サービス「お名前.com」にて“.mobi”ドメイン事前登録先行受付を開始

Web担編集部

2006年9月5日 18:03

  • レンサバ/システム

「お名前.com」が「日本語ドメイン980円登録キャンペーン」を実施

神野恵美(Web担 編集部)

2007年6月12日 10:18

  • レンサバ/システム

「だれでもトップレベルドメイン名を新設できるように」は誤解? JPNICとIAjapanが報告会を開催

鈴木 教之(Web担編集部)

2008年7月28日 8:00

  • レンサバ/システム
  • イベント/セミナー

知って得するドメイン名のちょっといい話
あなたのDNSサーバー、大丈夫ですか?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #2

意外と忘れられがちな「DNS視点でのドメイン名管理」

宇井 隆晴(JPRS)

2008年12月18日 11:00

  • 26
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

知って得するドメイン名のちょっといい話
「ドメイン名紛争」って何だ?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #3

ドメイン名は自分の好きな名前をインターネット上のアドレスにできる。

宇井 隆晴(JPRS)

2008年12月25日 11:00

  • 25
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

知って得するドメイン名のちょっといい話
あなたが欲しいドメイン名はみんなも欲しい?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #11

「フロントランニング」という用語がある。

宇井 隆晴(JPRS)

2009年3月24日 10:00

  • 24
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

知って得するドメイン名のちょっといい話
gTLDが自由化されるってどういうこと?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #13

「ICANN、gTLDを自由化」というニュースが世界中を駆け巡った

宇井 隆晴(JPRS)

2009年5月21日 10:00

  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

知って得するドメイン名のちょっといい話
ドメイン名の「味見」ってナンダ?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #12

実はドメイン名にも「テイスティング」というものがある。

宇井 隆晴(JPRS)

2009年4月7日 10:00

  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

知って得するドメイン名のちょっといい話
ドメイン名の登録者は誰ですか?/知って得するドメイン名のちょっといい話 #14

トラブルの中でドメイン名の登録者として知っておくべきこと

宇井 隆晴(JPRS)

2009年6月4日 10:00

  • 23
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

インタビュー
検索エンジン時代だからこそ改めてドメイン名の価値を知る/独Sedo社インタビュー

ドメイン名の価値の考え方やドメイン名売買について、ドメイン名売買の大手Sedo社に聞いた。

Web担編集部

2009年4月20日 10:00

  • レンサバ/システム
  • 事例/インタビュー

お名前.comが「.TEL」ドメインの予約受付を3月25日の一般登録に先がけて開始

先行予約を受け付け、全世界で一斉に行われる一般登録開始に合わせていち早くレジストリへ申請

梅田 勝司(Web担編集部)

2009年3月11日 22:18

  • レンサバ/システム

「.shop(新gTLD)」をお求め安い価格で GMOが国内初のgTLDレジストリ事業を開始

「お名前.com」を運営するGMOがレジストリ事業に本格参入

鈴木 教之(Web担編集部)

2009年7月29日 18:07

  • 法律/標準規格
  • レンサバ/システム

先週のWeb担まとめ記事
漫画Web担当者「その1000万円は無駄金になりますね」 - 7/25~7/31のWeb担の記事まとめ

注目記事は「売れない時代に成果をあげるWebマーケティングの法則」「Web担当者 三ノ宮純二」など。

Web担編集部

2009年8月3日 10:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

ドメインビジネス15社が任意団体「日本ドメイン名事業者協会」を設立

連携してドメイン名の効率的な普及と推進目指す

山川 健(Web担 編集部)

2009年10月23日 18:54

  • その他

Twitterでは……
2009年6月のHidehisa's Tweets

2009年6月のHidehisa's Tweets

安田英久(Web担 編集統括)

2009年7月1日 8:00

  • その他
  • コラム

知って得するドメイン名のちょっといい話
ICANNを知ることで見えてくるもの/知って得するドメイン名のちょっといい話 #18

ドメイン名やIPアドレスに関する話題の中で、たびたび登場する組織「ICANN」について紹介する

宇井 隆晴(JPRS)

2011年4月28日 8:00

  • 30
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

知って得するドメイン名のちょっといい話
フィッシングかな?と思われないために/知って得するドメイン名のちょっといい話 #20

ウェブサイトを提供する側として、フィッシング詐欺被害を防ぐためにはどのような注意が必要か

宇井 隆晴(JPRS)

2011年5月26日 8:00

  • 33
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

日本レジストリサービス、「JPドメイン名レジストリレポート2010」を公開

JPドメイン名の登録管理業務に関する2010年の報告書、活動とデータを紹介

山川 健(Web担 編集部)

2011年3月28日 19:26

  • 23
  • 調査/リサーチ/統計

先週のWeb担まとめ記事
「エレキテルLPO」新漫画コーナー掲載スタート - 3/26~4/1のWeb担の記事まとめ

注目記事は「ツイッターのURLがSEO効果」や「サッポロビールのCMS導入事例」など。

Web担編集部

2011年4月4日 12:00

  • 20
  • その他
  • ランキング/まとめ

知って得するドメイン名のちょっといい話
ドメイン名とDNSの10年を振り返る/知って得するドメイン名のちょっといい話 #23

インターネット社会の形成という大きな意味を持つ10年をドメイン名とDNSという視点で振り返る

宇井 隆晴(JPRS)

2011年9月12日 9:00

  • 32
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

Web担当者なら知っておきたいドメイン名&DNSの話
新gTLDとは? 企業が新ドメインを取得する方法や価格をわかりやすく解説

gTLD(ジェネリックトップレベルドメイン)とは? 企業名などをトップレベルドメインとして使用するための取得・申請方法や、かかる費用はどれくらいなのかを解説していきます。新しいgTLDを申請するには、ICANNに対して申請費用を支払い、所定の審査をクリアする必要があります。高いハードルといえますが、企業のメリットは大きく、自社名のgTLDを作成することでブランディングに貢献することができるのです。

株式会社日本レジストリサービス(JPRS)

2012年1月11日 9:00

  • 353
  • 26
  • レンサバ/システム
  • 解説/ノウハウ

日本レジストリサービス、年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2011」公開

取り組み、統計データ、参考資料で構成、JPドメイン名の登録数は125万件を突破

山川 健(Web担 編集部)

2012年3月27日 15:33

  • 調査/リサーチ/統計

先週のWeb担まとめ記事
ヤンキー専用SNSのリスティング広告集客をかってにプランしてみた - 3/24~3/30のWeb担の記事まとめ

セミナーイベント「Web担当者Forum ミーティング 2012 Spring」など。

Web担編集部

2012年4月2日 12:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

日本レジストリサービス、年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2012」を公開

JPドメイン名の累計登録数は130万件を突破、都道府県型JPドメイン名も8000件以上に

山川 健(Web担 編集部)

2013年3月26日 15:46

  • 調査/リサーチ/統計

先週のWeb担まとめ記事
オウンドメディア漫画&Webマーケッター瞳がダブルで最終回 - 3/23~3/29のWeb担の記事まとめ

「リターゲティング広告の成果をさらにアップさせる2大ノウハウ」にも注目

Web担編集部

2013年4月1日 12:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

脱・新人Web担!あずさのWeb担当者日記
新人ドメイン管理者は何するの? 社内ウェブ担当の基礎をおさらい

「ドメインって何?」「会社のドメイン管理って何をする?」そんな疑問を持つ新人ドメイン管理担当者のために基礎をおさらいしていきます。ドメインは商標、法律、サーバー周りも絡むので、一部署だけでは解決できない問題が多々あるため、各部署とのネットワークを活用することが重要です。また、ドメイン管理担当者が知っておくと業務の負担を軽減してくれる有料サービスもご紹介いたします。

垣内梓(コニカミノルタ)

2014年3月27日 9:00

  • 74
  • 32
  • 32
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

JPRS、JPドメイン名登録管理に関する年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2013」を公開

都道府県型JPドメイン名登録数は3月1日時点で1万件を超え、地域型JPドメイン名を上回る

岩佐 義人(Web担 編集部)

2014年3月28日 9:23

  • Web担当者/仕事

先週のWeb担まとめ記事
カスタマージャーニーマップ作成5つのステップと7つの実例

注目記事は「DMPで内外ID統合」「将来をみすえたSEOとCMS」「ドメイン名管理の基本」など

Web担編集部

2014年3月31日 12:00

  • 28
  • その他
  • ランキング/まとめ

JPドメイン名の登録数は138万件に、「JPドメイン名レジストリレポート2014」公開

日本レジストリサービスがインターネットの健全な発展のため2004年から毎年公開

岩佐 義人(Web担 編集部)

2015年3月27日 15:34

  • Web担当者/仕事

先週のWeb担まとめ記事
Web運用のスキルを測る簡易テスト あなたのチームは大丈夫?

注目記事は「Web運用チームの現状を簡易テストでチェック」「ダメなレスポンシブWebデザイン発注先の見分け方」マーケターは『脱 媒体別戦略』を掲げるべし」など

Web担編集部

2015年3月30日 12:00

  • 20
  • その他
  • ランキング/まとめ

JPドメイン名は1年で2万件以上増加、JPRSが「JPドメイン名レジストリレポート2015」発表

属性型・地域型JPドメイン名、汎用JPドメイン名などの累計登録数が2万2746件増加

岩佐 義人(Web担 編集部)

2016年3月29日 12:09

  • 調査/リサーチ/統計

先週のWeb担まとめ記事
マンガ「ネギリエ+瞳」最終回「情シスとマーケの共通言語」

「Web制作会社あるある」「コンテンツ戦略だけでは不十分」「動画マーケを成功に導く4つのポイント」なども

Web担編集部

2016年4月4日 12:00

  • その他
  • ランキング/まとめ

登録は早い者勝ち! 新ドメイン「.shop」で、ネットショップビジネスを強化しよう

価値あるプレミアムドメイン名を先行登録でゲット

柏木恵子

2016年9月2日 7:00

  • 51
  • EC/ネットショップ
  • 解説/ノウハウ

JPRSが年次報告書「JPドメイン名レジストリレポート2016」公表、累計登録145万件超

2016年は属性型JPドメイン名の登録対象組織拡充やサーバー証明書発行サービスを実施

山川 健(Web担 編集部)

2017年3月29日 17:25

  • 調査/リサーチ/統計

先週のWeb担まとめ記事
Google Site Search利用サイトは2018年までに別サービスに乗り換え必須

注目記事は「Google Site Searchがサービス終了へ」「Google Optimize登場」「サイトからユーザーが離れて競合にいってしまう理由」など

Web担編集部

2017年4月3日 13:27

  • 26
  • その他
  • ランキング/まとめ

あなたのサイトは大丈夫? 待ったなしのChrome 68対策、安全性向上にはWAFも有効

SSLによる暗号化とWAFによるブロックでサーバーの安全性を高めよう

小山健治

2018年7月12日 7:00

  • 67
  • 28
  • 31
  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ドメイン名を失効させる前に考えておくべきこと - 期限が切れた後のドメイン名に何が起こるか

我々が日頃使用するドメイン名は想像以上に様々なところで使用されており、一度登録したドメイン名を失効させる場合は、メール、DNS、SSL/TLS証明書、関連ソフトウェアに使われている場合など色々な可能性に気を配る必要があります。

2020年9月1日 15:57

  • 33
  • 25
  • その他
  • その他

ドメインポートフォリオ戦略を構築する方法

ウェブサイト運営のためだけではなく、マーケティングやブランド保護のために自社に必要なドメイン名を選ぶ基準を知っておきましょう。

2020年9月25日 18:47

  • その他
  • その他

ドメイン名のブロッキングサービスを使用してサイバースクワッティングからブランドを守る方法

自社商標名やブランド名の毀損を防ぐために、大事な名前を不正利用されないようにブロッキングサービスを活用しましょう。

2020年10月16日 16:01

  • その他
  • その他

企業をターゲットにしたドメイン名詐欺が急増しています [ご注意ください]

人気ブランドの名前を悪用したドメイン名詐欺が年々多くなっています。ドメイン名がどのように悪用されるのか、その対策方法について確認してみましょう。

2020年10月22日 17:02

  • その他
  • その他

.brand ドメイン (企業名などブランド名をトップレベルドメインとしたドメイン)を使用して、デジタル戦略を強化しましょう!

自社ブランドを使用したトップレベルドメインの申請ができるチャンスが来ました!

2021年4月21日 19:10

  • マーケティング/広告
  • その他

ドメイン名の期限切れ後、再登録されるとどうなるか

自分のドメイン名の期限が切れた後に他者によって再登録される前に知っておくべきことについてまとめました。

2021年6月8日 18:03

  • Web担当者/仕事
  • その他

夏休み前にサイバーアタックに備えましょう!

夏休み休暇、お盆休暇など、休暇シーズンになりすましメールなどのサイバーアタックが増加傾向にあります。 お休みに入る前に、詐欺メールに引っかからないように注意しましょう!

2021年7月20日 14:37

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

ドメイン名に関する最近のニュースと今からできる悪用への対策

フィッシング詐欺やなりすましサイトなど自社名やブランドを悪用されないためにも、ドメイン名に関する保護対策をいまからやっておきましょう。

2021年7月23日 13:30

  • Web担当者/仕事
  • 解説/ノウハウ

「デジタル庁」が発足、デジタルで人助けする「デジ道」に忠実に課題解決に取り組む

「スタートアップのような組織を目指す」 平井卓也・初代デジタル相がメッセージ公開

小島昇(Web担編集部)

2021年9月3日 7:05

  • その他

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る