僕と彼女と著作権

サイト画面などの著作物を正しく引用する方法とは?/【漫画】僕と彼女と著作権・第3話

著作者の許可なしでも、著作物を適法jに「引用」できる!? 正しく引用するための5つの条件とは?

「出所の明示」って?

出所の明示ってなんですか?

著作物の題号や、著作者名などを、引用した元の著作物を特定できる程度に記載することが必要よ。ま、おおざっぱに言うと、原則、著作者名と引用元の明示は必須ね。これを怠ることが著作権侵害になるわけじゃないけど、罰則があるわ。

あの、著作者って、著作物を創作した人のことですね。

そうよ。

著作者名って、必ず書かなければならないですか? というのも、今回のWebサイトは、実際は、広告代理店である(株)永伝舎ではなく、別の制作会社が制作したものなんです。元のWebサイトにも誰が制作したかクレジットされてないので、誰かわからないんですよ。

うん、今回は、著作者を表示しなくてもいいと思う。詳しく説明すると、著作権法上は、「無名の著作物」でない限り、著作者が誰かわかるように表示しなければならないと規定されているの。裏返せば、「無名の著作物」の場合には表示しなくていいのよ。

無名の著作物には表示しなくてもいい?

そう。で、「無名の著作物」って何か?なんだけど、実は著作権法上明確に定義されていないのね。でも、「原作品に、または公開される際に著作者名等が通常の方法により表示されていないもの」、などとする考え方があるわ。

えーと、つまり、今回は、Webサイトがアップされた時点で、サイトの制作者の名前がクレジットされてないので、引用する際に著作者名を表示しなくてもいいですね!

そう解釈できるわね。

じゃあ「出所」として他に書くべきことはありますか?

引用元がわかるようにしないとね。Webサイト画面のキャプチャなら、「○○会社Webサイト」なんて書いて、「URL」を記載すると出所がわかるでしょうね。制作年度などを書く場合もあるわね。

どこに書けばいいんでしょう?

引用部分の直後に記載するのが望ましいわ。

…ちなみに、今回の八瀬さんの原稿はどうでしょうか……?

出所について何も書いてないじゃない! アウトよ、アウト!!

「著作者の意に反する改変をしてはダメ」とは?

これはどういう意味ですか? これは、著作権者じゃなくて、「著作者」の問題ですよね。

著作者の意思に反して著作物を改変すると、著作者の「同一性保持権」   という権利を侵害するのよ。著作者は自分の著作物に思い入れを持っているから、たとえ「著作権」を他人に譲渡して「著作権者」でなくなっても、自分の創作した著作物が勝手に改造されるのは阻止できるという価値観から出た権利よ。

そうなんですね。でも、Webサイトの画面キャプチャを雑誌に載せようとすると、どうしても、一部分だけ切り取って載せることになりますよ? あと、サイズも縮小しないとだめだし。トリミングやサイズ変更は著作者の意に反する改変になりませんか

いいえ、「著作物の性質並びに利用の目的及び態様に照らしてやむを得ないと認められる改変」であれば、許されるわ。山ノ内くんが言ったような改変でも、紙面や印刷の都合で、そうせざるを得ないなら許されると思う。でも、あくまで「改変」が許されるのは「やむを得ないと認められる」例外だから、軽々にしないようにね。たとえば、誤字の訂正ですらしてはならないと言われているのよ。

誤字の訂正すらだめなんですか!

そうなの。もちろん、社名やWebサイト名がわからないように墨塗りしたり、画面にモザイクをかけたりするのもダメだからねっ!!

なるほど。八瀬さんの原稿、完全にアウトですね!

著作権法に真っ向から衝突して玉砕してるかんじね。

お疲れ様でした!

やれやれ、原稿の大幅修正が必要ですが、なんとか適法に引用できそうですね。いや~、有栖川さんって、いつも困ってる時に現れてくれるんですよねー、タイミングいいなあ!

そっそうね、私が通りかかったのは偶然なんだからね! 何となく気になって目を留めたから良かったわけよ!! 私の第六感に感謝しなさい!!

今回も本当に助かりました! ありがとうございます! とりあえず、八瀬さんに連絡して修正に協力してもらいます!

ふ~ん。……ちなみに、今回の八瀬さんの原稿、他にもまだ検討事項があるからね(次回に続くわよ)。

うそーーーっっ!!

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

有料検索
検索エンジンに対して料金を支払って、検索結果ページに反映させること。 リスティ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]