エラーメッセージ
このディスカッションは終了しました。 新しいコメントは投稿できません。CAPTCHA とは 意味/解説/説明 (キャプチャ)
ゆがんだ文字列の画像のような、人間には理解できるがプログラムでは解析しにくい情報を提示して、何が書かれているかを入力させ、正しく答えられているかチェックする仕組み。スパム目的などの機械アクセスを防ぐために利用されることが多い。

※CAPTCHAの例(Googleアドワーズ広告のキーワードツールより)
ゆがんだ文字列+ノイズが使われることが多いが、写真をいくつか見せて男女を判定させたり、日本語で算数の問題を出して答えさせたり、いろいろなパターンがある。
※CAPTCHAは「Completely Automated Public Turing Test To Tell Computers and Humans Apart(コンピュータと人間を区別するための完全自動化された公開チューリングテスト)」の略。
用語「CAPTCHA」が使われている記事の一覧
全 15 記事中 1 ~ 15 を表示中
Google 検索エンジン最適化スターター ガイド(日本語版)
海外&国内SEO情報ウォッチ内部リンクにトラッキングパラメータを付けるのはSEO面でリスクあり【SEO記事12本まとめ】
SEOを考慮するのであれば、内部リンクにはトラッキング用のパラメータを付けないほうがいい場合もある――サイト内のユーザー行動を分析したい場合でも
弁護士ドットコムがアクセシビリティに本気で取り組む狙いユーザーは音声だけでWebサイトをどう使うのか? 弁護士ドットコム、アクセシビリティユーザー調査の結果を公開
いよいよユーザーテスト! 5つのタスクと見えてきたポイントを紹介する。弁護士ドットコムのアクセシビリティユーザー調査、実施編(第4回)。
海外&国内SEO情報ウォッチ今のSEOに必要なのはブランド力!? 元Mozのランドもそう言ってるんだよ【SEO記事12本まとめ】
今のSEOに最も重要な要素を1つ挙げるとしたら、リンクやコンテンツではなく「ブランド力」だという。
アユダンテ スタッフコラム特選記事視覚障害者は毎日ここにイライラ!「アクセシビリティを考えていないWebサイトの機能」トップ5とは?【アユダンテ スタッフコラム】
目の見えないスクリーンリーダー利用者として、アクセシビリティ対応ができていないWebサイトのパターンとあるべき対策を紹介。
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報ホームページをGoogle検索に引っかからないようにする12の方法
検索エンジンにWebサイトのコンテンツをヒットさせないようにしたい! Google検索結果に表示させない方法って? 名前などの個人情報やプライバシーを守るため、あるいはキーワードカニバリゼーション解消のため、そう悩む人は少なくありません。今回は、ホームページを検索にひっかからないように、インデックスさせないようにする12のコツを紹介。いつもとはまた少し違った視点からSEOを学びましょう。
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報ブログのコメント欄を公衆便所の落書きにしない方法
初代編集長ブログ―安田英久中国の福建省はスパマーだらけ!? IPアドレスからアクセス元を調べる方法
Webサーバーのログから怪しいアクセスを見つける方法&それがどこからのアクセスかを調べる方法
Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報CAPTCHAがコンバージョン率に及ぼす影響を調べてみた
CAPTCHAがフォームのコンバージョン率に及ぼす影響について。
Web担被リンク数増加ランキング「PV」「クッキー」「SV」略語と業界用語の染まりすぎには要注意/Web担被リンク数増加ランキング08/11-08/18
外部との調整が求められるWeb担当者にはIT業界以外の情報収集も重要です。
Web担被リンク数増加ランキング日本語版登場でGoogle Insightsレビュー記事が被リンク増/Web担被リンク数増加ランキング08/18-08/25
初代編集長ブログ―安田英久サイトで使っているCMSやアクセス解析が丸見えになる拡張機能Wappalyzerがスゴい!
CMSや広告配信・Webサーバーなど全51カテゴリのシステム別マーケットシェアの情報も
先週のWeb担まとめ記事「PV」と聞いて「ページビュー」と思った人は仕事のし過ぎ - 8/1~8/7のWeb担の記事まとめ
注目記事は「PVとはなんだ」「米国最先端3社のVOC(顧客の声)活動と成果の事例」など。
先週のWeb担まとめ記事ディスプレイ広告システムで行うバナー事前評価やユーザー調査 - 6/22~6/28のWeb担の記事まとめ
「Webコンテンツ作成にはどれぐらい費用をかけるべき? 1000円? 5万円?」など
先週のWeb担まとめ記事CAPTCHA認証の人間の突破率は75%。Botはなんと90%! 不正ログイン対策を考える
Web担で09/07~09/13に更新された記事を厳選してまとめて紹介。今週の注目記事は「不正ログイン対策」「GDPR」など。