小島昇(Web担編集部) の記事(新着順)

MicoworksがMicoへ社名変更、愛称をブランドとして確立、AI時代に主力製品も刷新

「MicoCloud」は「Mico Engage AI」に、「MicoVoice」は「Mico Voice AI」に改称

小島昇(Web担編集部)

6月3日 7:02

博報堂、True Data、DearOneの3社が連携、アプリを統合して顧客体験の向上を支援

「Dual CX Loop for Retail」を提供、データ活用でリテール企業のアプリ戦略を強化

小島昇(Web担編集部)

6月3日 7:01

博報堂とDAZNが戦略的提携、スポーツでうまれる「感情」起点に新広告サービスを開発

AI活用でスポーツ観戦するファン感情をスコア化、観戦体験に連動した新たな広告配信

小島昇(Web担編集部)

5月26日 7:02

ペライチが決済手数料を3.5%から2.9%に値下げを7月から実施、中小企業の負担軽減

「ペライチ決済」は業界最低水準に、中小企業・個人事業主のビジネスチャンス創出に貢献

小島昇(Web担編集部)

5月26日 7:01

freeeがSlackとの連携機能を強化 タスクの一覧表示や通知機能で業務効率化を実現

バックオフィス業務の効率化を促進、タスク管理をSlackで一元化して対応漏れ防止

小島昇(Web担編集部)

5月23日 7:03

Shopifyが大規模アップデート発表、AI搭載の新ストアデザイン基盤「Horizon」導入

150以上の機能追加、コード不要で高コンバージョンのECサイト構築やストアを自動生成

小島昇(Web担編集部)

5月23日 7:02

ZETAとインティメート・マージャーがデジタルマーケとリテールメディア広告で業務提携

ファーストパーティデータを活用してリテールメディアにおける広告配信の最適化を実現

小島昇(Web担編集部)

5月23日 7:01

メルカリがAI監視の強化、鑑定センター設置、全額補償プログラム導入の3つの取り組み

不正利用者の「徹底的な排除」と顧客の「徹底的な救済」の2つを約束、透明化レポートも

小島昇(Web担編集部)

5月22日 7:03

不自然に安いお米の通販サイトに注意、詐欺サイトの横行で国民生活センターが注意喚起

クレジットカード決済しても商品が届かなかったり全く別の商品の領収書が届いたりする

小島昇(Web担編集部)

5月22日 7:02

「Google検索」でAI機能拡充、「AI Mode」を米国で一般公開、複数同時検索や視覚対話

専門家レベルの「Deep Search」、エージェント機能でチケット購入、ショッピング代行

小島昇(Web担編集部)

5月22日 7:01

Whoscallがスクリーンショットで詐欺リスクを判別する「コンテンツチェック機能」提供

詐欺対策アプリ「Whoscall」に追加、テキストのコピペ不要で「SNS型投資詐欺」に対応

小島昇(Web担編集部)

5月21日 7:03

オプトが6月に日本で正式提供予定の「TikTok Shop」活用トータル支援サービスを開始

TikTok Shopの企画設計からアカウント運用、売れる仕組みづくりまで一気通貫で支援

小島昇(Web担編集部)

5月21日 7:02

「第二回 日本新規事業大賞」に医薬品在庫を最適化するキリン発の新規事業「premedi」

企業発の革新的事業を表彰するアワードの第2回、AI予測で医薬品の在庫ロスを削減

小島昇(Web担編集部)

5月21日 7:01

電通グループがAIネイティブ化を加速する独自のAI戦略「AI For Growth 2.0」発表

「人間の知」と「AIの知」を掛け合わせ、顧客や社会の成長に貢献することを目指す

小島昇(Web担編集部)

5月20日 7:03

LINEヤフーが「LINE Creative Lab」でテキストから生成AIで画像生成する新機能を提供

広告クリエイティブ制作の工数と時間を削減、「LINE広告」「Yahoo!広告」にすぐ出稿

小島昇(Web担編集部)

5月20日 7:02

NTTデータがマーケティング業務を最大6割削減するAIエージェントサービスを提供開始

「LITRON Marketing」、戦略や施策の企画から実行、評価まで一気通貫で自律的に代行

小島昇(Web担編集部)

5月20日 7:01

シャノンとソニーネットワークコミュニケーションズがマーケデータ分析サービスで連携

「SHANON MARKETING PLATFORM」のデータをソニーのAIツール「Prediction One」で分析

小島昇(Web担編集部)

5月12日 7:02

FigmaがAIを活用したデザインツールの新製品や大幅な機能拡張を「Config 2025」で発表

従来のデザインツールから製品開発全体を支える総合的なプラットフォームへと進化

小島昇(Web担編集部)

5月12日 7:01

PR TIMESがサイバー攻撃で個人情報最大90万件、企業ユーザー22万件が漏えいの可能性

メールアドレス、氏名、企業情報、電話番号など漏えい、発表前のプレスリリースも

小島昇(Web担編集部)

5月9日 7:03

WixがAI搭載ビジネスアシスタント「Astro」発表、チャットで質問に答えて改善を提案

「AIエージェント」第1弾、サイト設定最適化やタスク実行、収益向上や顧客維持に貢献

小島昇(Web担編集部)

5月9日 7:02

1,888 記事中 161 ~ 180 を表示

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る