Aggregator

『検索順位ごとのクリック率データ最新版』::海外&国内SEO情報ウォッチ

13 years 10ヶ月 ago


「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新。今週は、『検索順位ごとのクリック率データ最新版』、『PageRankも被リンクもいらないコンテンツ主導のSEO』、『最新のグーグル向け内部リンク施策』など10記事+2記事。

- 『検索順位ごとのクリック率データ最新版』::海外&国内SEO情報ウォッチ -

Posted on: 海外SEO情報ブログ - SuzukiKenichi.COM

CSS Nite back2basic #1 「jQuery」が終了しました

13 years 10ヶ月 ago

2012年1月10日(金)、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールームにてCSS Nite back2basic #1 「jQuery」を開催し、70名弱の方にご参加いただきました。

CSS Nite back2basicは、平日夜、短時間に、単トピックごとに、基本をおさえていただくセミナーで、2012年1月から2月に、jQuery、HTML5、CSS3などを取り上げて開催しています。

_1240477.jpg

今回は、その第1弾として、髙津戸 壮さん(ピクセルグリッド)に出演いただき、jQueryについて2時間お話しいただきました。「わかりやすかった」、「わかっていたつもりだけど、勘違いしていたことがあった」、「よいとっかかりになりそう」など、高い評価をいただきました。

2月9日に再演版がありますので、見逃してしまった方はご検討ください。

アンケートで、次のようなコメントをいただきました。

  • jQueryに踏み込むキッカケになりました。とりあえずやってみようと思います。
  • 本の方を60%位読んでいるのですが、更に読み進めたい意欲がわきました。
  • 駆け足でしたがわかりやすく、充実したセミナーでした。とにかく色々遊んでみようと思います。御本を事前に拝見していたので受講したのですがそれでも面白かったです。
  • 思った以上にbasicやけど、なかなか充実した内容です。ゆるーくしゃべるのが気になりました。プラグインの解説がありがたいです。
  • 概要が理解でき、非常に有意義なセミナーでした。
  • 「食わず嫌い」だったことが良くわかりました。本買います、きっと。昔、CSSの仕組みや設定の仕方、名前の付け方とかを独学で勉強した時のことを思い出しました。まずは「何が分からないのかが分からない」から抜け出すよう書いてみます。
  • 本屋で立ち読みして、まよっていたのですが、今日のセミナーで購入しようと思いました。わかりやすかったです。実際に手を動かして何かプラグインを作ろうと思います。
  • 改めてjQueryの基礎を見直せるきっかけが出来ました。書籍がとんでもなく良かったので期待していましたが、その通りですごくわかりやすかったです!
  • jQueryを知ったかぶりしていたんで、勉強したくなった。今年はドンドンかいてきたいなーと。思いました。とてもよいきっかけになりました。
  • 本で読んだ内容を復習することができてよかった。本の中では特にeachとthisの説明がわかりやすくはじめて理解できました。ありがとうございます。
  • jQueryはプラグインを利用したことがあるだけで、カスタマイズの方法を勉強したいと思っていました。今日のセッションを聞いて、コードの書き方がなんとなくイメージできたので、練習すれば出来そうだと思いました。
  • 中々自分でコードを書くのは、苦手なのでまだ手が付けにくいが、プラグインなどを見て内容の理解ができるようになればと思いました。参考になるサイトや役立つサイトも知りたかったです。
  • やはり手を動かして覚えるべきなのだと実感しました。自社のコーダーにもよく言われます。
  • めちゃくちゃ分かりやすくて面白かったです。
  • これまであまり理解できていなかった部分が、説明いただくことでかなり理解度が深まったと思います。もっと理解が深められたら次はより発展的なレクチャーや共有会に参加したいです。フォローアップを見て再度復習してとにかく“書く”もやっていきたいと思います!
  • ありがとうございました。プラグインを使っていましたが、かんたんなプログラムを作りながら基本を学びたいと思います。
  • 初参加ということで、どんなものかと思っていましたが、思ってたよりもくだけた感じで聞きやすかったです。次回も何か自分に合ったスポットのセミナーがあったら参加させて下さい。今日はありがとうございました。
  • jQueryを使って3-4年になりますが、気づく店が多く(勘違いしていた点など)、とても勉強になりました。参加してよかったです。ありがとうございました。
  • まずは、ロールオーバーやツールチップなどを、自分で組み立てて制作できるようにしていきたいなと思いました。今まで、JavaScriptやjQueryときくとはきけがしていたのですが、今回この本を読んで理解できるようになりました。とりあえず読破して実践して身につけたいと思います。

CSS Nite back2basic #2「Dreamweaver」が終了しました

13 years 10ヶ月 ago

2012年1月10日(金)、KDDIウェブコミュニケーションズ セミナールームにてCSS Nite back2basic #2「Dreamweaver」を開催し、27名の方にご参加いただきました。

_1240503.jpg

CSS Nite back2basicは、平日夜、短時間に、単トピックごとに、基本をおさえていただくセミナーで、2012年1月から2月に、jQuery、HTML5、CSS3などを取り上げて開催しています。

今回は、その第2弾。Dreamweaverを取り上げました。

アンケートで、次のようなコメントをいただきました。

  • 基礎ということでしたが非常に内容の濃い使っている人にも目の鱗の落ちるセッションだったと思います。
  • Dreamweaverの効率的な使い方など、参考にできるテクニックを学ぶことができました。
  • CS3をずっと使っているので、CS5.5の新機能のことがわかって良かったです。モバイルサイトの制作は経験がないのですが、5.5を使えば始めやすいかもと思いました。いままで制作時には素材製作用のAIファイルやPSDファイルなどをサイトのフォルダとは別のフォルダに置いていましたが、まとめてしまってバックアップするやり方の方がいいなと思ってさっそくそうしようと思います。
  • とても役立ったと思います。5を使っていますが、5.5が欲しくなりました。制作で使用していますが、あまり使いこなしていなかったなと反省しました。Zen-Codingぜひ使おうと思います。
  • Dreamweaverも深く知ろうとすると、色々便利な隠れたすごい機能があってすごいですね!今日の内容をすぐに役立てたいと思います。
  • おもしろかった。常に新しい情報が得られるので嬉しい。
  • 知らないことがまだたくさんあるんだなと思いました。自分で独学しづらいことをたくさん教えていただき、来て良かったと思いました。
  • Dreamweaverの使用歴はそれなりに長いですが、あまり使いこなせていないなあと感じています。
  • 最新動向が知れてよかったです。
  • 画面の見せ方や説明のスピードなどがとても分かりやすかったです。Web上にいろいろTipsはありますが、実際に操作して見せてもらえるのはとても理解しやすいと思いました。
  • Zen-Codingを今まで知らなかったことがショックでした。こんな便利なものが当たり前のように使われていたなんて。今日来て救われました。個人的に知って嬉しかった項目が多すぎでした。とても充実した時間で今日は楽しかったです。

3月24日、Webデザインで使うPhotoshopをテーマにLP22を開催

13 years 10ヶ月 ago

CSS Nite LP, Disk 22「Webデザインで使うPhotoshop」

2012年3月24日(土) 、ベルサール神保町にてCSS Nite LP, Disk 22「Webデザインで使うPhotoshop」を開催します。

CSS NiteとしてはFireworksオシなのですが、実情を鑑みて開催してみることにしました。

お申し込みを開始しました。1月24日までは早期割引をもうけますので、ぜひご利用ください。

「お客様から選ばれるウェブ文章術」を読んだ

13 years 10ヶ月 ago
この手の「術」本は結構読んでいると思うので、特に新しいことは書いてなかった。当然気を衒ったようなテクニックがあるわけではないので、逆に好感を持てた。メール、Twitter、Facebook、ブログなどのツール系にも言及している。

あとがきに書いてあるとおり、「本書はウェブ業界の最先端向けに書いたものではなく、中小企業、士業、コンサルタントなど、自分で考えて行動しなくてはいけない人に向けて書いています。」であると思う。

<目次>
第1章:情報は点から線へ、線から面へ
第2章:お客様の行動パターンがわかれば情報発信は簡単
第3章:「信頼」を生みだすための情報とは?
第4章:ウェブで「信頼」を与える方法
第5章:いますぐできるウェブ文章の改善提案



発行:日本実業出版社
著者:平野友朗
定価:1,600円+税
約230ページ

関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

自然検索の1位、クリック率は15.1% など

13 years 10ヶ月 ago
自然検索の1位、クリック率は15.1%
2011/9/21のSearch Click Through Ratesから。
http://www.seoinphiladelphia.com/wp-content/uploads/2011/09/ctr-data-ian-howells-sept-2011.pdf

2011年米Cyber Mondayの時間別支出行動、夜の5-9時の割合が大幅に増加
2012/1/12のcomScore Voicesから。
http://blog.comscore.com/2012/01/2011_holiday_shopping_season.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2012年のデジタル家電市場のトレンドを予測、PCは2ケタ増を維持 など

13 years 10ヶ月 ago
2012年のデジタル家電市場のトレンドを予測、PCは2ケタ増を維持
2012/1/12のBCNのニュースから。
http://bcnranking.jp/news/1201/120112_21790.html

大企業の2011年IT支出額、前年比マイナス2.6%
2012/1/12のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120112Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

電通の2011/12売上、インタラクティブは前年同月比16.0%増、全体は8.4%増 など

13 years 10ヶ月 ago
電通の2011/12売上、インタラクティブは前年同月比16.0%増、全体は8.4%増
2012/1/12の電通のリリースから。
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012003-0112.pdf

2011/11のスマートフォン向け広告の出稿広告主数、5月の1.5倍に
2012/1/13のビデオリサーチインタラクティブのリリースから。
http://www.videoi.co.jp/release/20120113.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011/12のオンラインショッピング、モバイル比率は14.6%に など

13 years 10ヶ月 ago
2011/12のオンラインショッピング、モバイル比率は14.6%に
2012/1/10のIBMのリリースから。

http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/36472.wss

米成人の9%が携帯から寄付行為を
2012/1/12のThe Pew Research Center's Internet & American Life Projectのリリースから。

http://www.pewinternet.org/Reports/2012/MobileGiving.aspx

世界のスマートフォン健康アプリ市場、2011年に7.2億ドルに
2012/1/11のresearch2guidanceのリリースから。
http://www.research2guidance.com/the-market-for-mhealth-application-reached-us-718-million-in-2011/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

活用事例-日本航空株式会社-

13 years 10ヶ月 ago

イメージ 1

わが国を代表する航空会社として、半世紀以上にわたり国内外の航空輸送を担ってきた日本航空株式会社。同社では競争の激しい航空券販売市場にあって、効率的かつ効果の高い集客ツールとして、早くからYahoo!リスティング広告に注目。航空券販売に関するキーワードを網羅し、さらに季節要因や顧客層、エリアごとのグルーピングも併用しながら、航空券販売チャネルの柱として積極的な展開を行っています。

■導入後の効果
・高い集客力とコスト削減効果
  販売目的の媒体活用をリスティング広告にシフト。従来の半分のコストで目標達成

・投資対効果を明確な数値で把握
  具体的な数値による広告効果測定で、継続的な改善活動を実践

・提案型コンテンツへの誘導などにも活用
  旅の楽しみ提案など、需要創出型のマーケティング戦略にも着手
航空券販売の強化にスポンサードサーチを活用し、圧倒的な集客力とコスト削減効果を実現したという同社の戦略と今後の展望について、Web販売部 Web・コールセンター企画グループ マネジャーの関口和生氏と羽中田陽介氏にお聞きしました。詳しくは……
http://listing.yahoo.co.jp/service/casestudies/srch/jal.html

日本航空株式会社 事業内容
日本の空を支えるナショナルフラッグキャリアとして、国際・国内航空運送事業において成長してきた。「お客さまに最高のサービスを提供する」という理念のもと、世界一の安全性、定時性、快適性、利便性を提供すべく、さまざまなサービスを展開。2010 年の羽田空港の国際化においては、国際線の戦略拠点の1つとして、欧州・米州・アジアへの深夜・早朝便を含む、24 時間空港の特性を生かしたネットワークを展開している。また、2011年3月に発生した東日本大震災においては、復興へ向けた緊急支援として、多くの臨時便を被災地域へ運航するなど、事業の公共性を踏まえた社会貢献活動にも積極的に取り組んでいる。

名古屋でスマートフォンセミナー(パソナテック主催)

13 years 10ヶ月 ago

2012年1月28日(土)14:00~18:00、名駅ミッドランドホール 会議室Bにて【SmartPhone Dev.】 Developer's Seminar in Winter 2012 スマートフォンサイト制作スキルアップセミナーが開催されます。

講師は益子貴寛さん(サイバーガーデン)。残席わずかとのことですので、ご興味ある方はお早めにどうぞ。なお、有料セミナーです。

「スポンサードサーチ」活用事例-株式会社船清-

13 years 10ヶ月 ago

イメージ 1

東京の屋形船がまだ浅草、隅田川の納涼川下りしかなかった時代に品川で屋形船事業を開始し、「品川の屋形船」という新たなブランドを全国に定着させた株式会社船清。持ち前のパイオニア精神で積極経営を続ける同社は、Webサイトの集客力向上を目的に、同業他社に先駆けてスポンサードサーチ®を導入。広告の柱として10年にわたる運用の中で多くの利用客を発掘し、年平均20%以上の成長を持続しています。

■導入後の効果
・アクセス数の飛躍的な増加
  2003年春には1日最高4500アクセスを達成

・年平均20%の成長を達成
  2006年、120人乗りの超大型船「かぐや姫」を新造

・乗合い船を収益事業として確立
  個人利用者の売上比率が20%に伸張
季節や人々のニーズに応じたキーワードで屋形船の魅力を伝え、新しい客層を開拓したという同社の運用方法について、女将で副社長の伊東陽子氏にお聞きしました。詳しくは……
http://listing.yahoo.co.jp/service/casestudies/srch/funasei01.html

株式会社船清 事業内容
東海道第一の宿場、品川で1949年に創業し、海苔養殖業、釣り船屋を経て1988年に屋形船事業を開始。超大型船「かぐや姫」を含む屋形船7隻、クルーザー1隻の大船団を擁し、上質で快適な設備とサービス、本格的な日本料理、多彩なイベントとともに四季折々の楽しみ方を提案。これまでにない斬新な発想の積極経営で業界をリードし、屋形船をより身近で高級感あふれる新しい時代のレジャー産業に育てている。

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る

今日の用語

ナノインフルエンサー
SNSインフルエンサーの一種で、特定の分野やコミュニティで存在感を持ち、フォロワー数が1,000〜1万のインフルエンサーを指す。フォロワー数は、マイクロインフルエンサー(1万以上)、ミドルインフルエンサー(10万以上)、メガインフルエンサー(100万以上)には及ばないが、フォロワーとの距離が近く、エンゲージメントが高い傾向がある。そのため、彼らを活用することで、広告感を抑えた自然なマーケティングが 用語集 を見てみる