ネットショップ担当者フォーラム

このページは、以下の外部サイトの情報をRSSフィード経由で取得して表示しています。
ネットショップ担当者フォーラム
更新: 1日 2時間 前

EC売上トップ100サイトのうち、95%がサイト内検索を導入済み ─ナビプラス調査

2016年12月15日(木) 17:45
ナビプラスが12月15日、国内EC売上トップ100サイトにおける「サイト内検索」導入調査レポートを発表した。
調査概要は下記のとおり。
調査対象:2016年夏通販EC売上上位100サイト(※)のPCサイト/スマートフォンサイト
※参照:『日本ネット経済新聞』2016年6月11日
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

au WALLET クレジットカード会員向けアフィリエイトモール「ポイントアップタウン」がオープン

2016年12月15日(木) 12:00

KDDIフィナンシャルサービスは12月14日、発行する「au WALLET クレジットカード」の会員専用サービスとして、 商品やサービスを購入すると「WALLET ポイント」を貯めることができるアフィリエイトモール「ポイントアップタウン」を開始した。開始時点で人気の通販サイトに加え、旅行・レストラン予約など370サイト

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

「売れるネット広告つくーる」で「Amazonログイン&ペイメント」の導入が可能に

2016年12月15日(木) 11:00
売れるネット広告社は12月14日、単品通販向けランディングページ作成・管理ツール「売れるネット広告つくーる」で利用できる決済手段として「Amazonログイン&ペイメント」を追加したと発表した。
「Amazonログイン&ペイメント」を消費者が利用すると、住所やメールアドレス、クレジットカード情 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

1日で1.7兆円を売り上げる秘訣は? アリババやJDが重視する中国のビッグデータ分析の今 | 海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

2016年12月15日(木) 09:00
JD.com(京東商城)とアリババグループは、中国の消費者動向を詳細に分析するための指標を作成。分析データを、今後の戦略決定に活用しています。
中国の巨大なEC企業は1日に170億ドル以上の売り上げるデータをモニタリングしているため、中国消費者の好みの変化を簡単に予想できるようになっています。
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

WELQ騒動、通販・ECビジネスから見た問題点と注意点 | 通販新聞ダイジェスト

2016年12月15日(木) 07:00

ディー・エヌ・エー(DeNA)がキュレーションメディアの記事の信憑性を疑われ、全10メディアを非公開にしたいわゆる“DeNAショック”を受け、ほかのキュレーションメディアも軒並み非公開に踏み切る事態に陥っている。「東京都が同様の他サイトへの対応も検討」という報道の影響もあり、多くの運営者が安全策を取っているためだろう。

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

楽天市場で月商300万円未満の店舗向けコンサルティングサービスを開始、いつも.

2016年12月14日(水) 11:00
EC支援のいつも.は12月13日、楽天市場で月商300万円未満の店舗に特化した「いつも.式楽天鉄則コンサルティングサービス」を開始した。
いつも.がまとめた300項目の「売れる楽天店の鉄則」の中から、月商300万円未満の店舗に必要な鉄則をわかりやすくコンサルティング。効果測定レポートを週次で提供し、売り上げ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

年末商戦はメルマガ・リスティングで集客 → クーポン購入につなげる店舗が多い

2016年12月14日(水) 10:00
Web接客ツール「Flipdesk」のSocketは12月13日、EC事業者の年末商戦における施策に関するアンケート結果を発表した。
EC事業者は年末にリスティング広告やメルマガなどを利用して消費者を集客。クーポンなどの値引きキャンペーンを行い、商品購入につなげようとしている状況が多いことがわかった。
…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

たった11個の荷物から始まった「宅急便」。テレビ通販も誕生した1970年代 | 通販の歴史

2016年12月14日(水) 08:00
1970年代に入ると、近年の通販業界を代表する企業が次々と創業した。民放各局がテレビショッピングを開始したほか、ヤマト運輸が宅急便を開めるなど、通販の媒体やインフラの多様化が進んだ。1970年(昭和45年) ニッセンが通販開始
反物の染色を手掛けていた日本捺染は1970年、子会社の日本染芸(現ニッセンホール …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Googleがモバイルファーストインデックスを発表!現在の情報とモバイル対策の復習 | アラタナECコンサルがお伝えするECビジネスの課題を解決するヒント

2016年12月14日(水) 07:00
Googleが数カ月以内にモバイルファーストインデックスを導入すると発表しました。このニュースでSEO界隈は大騒ぎです。そこで今回は、現在発表されている情報の整理とモバイル対策の基本をおさらいしたいと思います。Mobile First Index(モバイルファーストインデックス)とは
先日、Googleは近 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

「イージーマイショップ」の新機能に予約・取り寄せ機能を追加

2016年12月13日(火) 13:00
システムリサーチは12月13日、ショッピングカート「イージーマイショップ」に、受注生産や予約・取り寄せ販売商品の登録ができる機能を新たに追加した。予約・取り寄せ機能を活用することで、商品の売り逃しを防止することができるようにする。
受注生産や注文の先行受付(予約販売)・取り寄せ販売などを行うネットショップは …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ヨドバシの福袋はアプリ限定で。サーバーの負荷軽減やアプリ利用促進などの狙いも

2016年12月13日(火) 12:00
ヨドバシカメラで恒例となっている家電製品を福袋形式で購入できる年末の販促イベント「2017年 夢のお年玉箱」は、「ヨドバシ」ショッピングアプリで予約を受け付ける。
例年、アクセスが殺到するため、ECサイトが表示できないケースが発生。2017年はショッピングアプリ限定で展開する。
そのため、ECサ …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ユニクロや資生堂など40サイトが「Salesforceコマースクラウド」を導入

2016年12月13日(火) 11:00
セールスフォース・ドットコムはECサイト構築パッケージ「Salesforce Commerce Cloud(コマースクラウド)」の説明会を開催し、買収したデマンドウェア時代から約1年半で日本企業が運営する40のECサイトへサービスを導入していることを明らかにした。
ユーザー企業はユニクロ、TSIホールディン …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

「Go」「Dash Button」「Robotics」…… アマゾンだらけの1週間まとめ | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

2016年12月13日(火) 08:00

Amazonからの発表でにぎわったこの1週間。レジなし店舗「Amazon Go」、ボタンを押すだけで購入できる「Amazon Dash Button」、ロボットが商品を持ってくる「Amazon Robotics」など、ちょっと先だと思っていたことが現実のものになってきました。今週のラインナップAmazon Go Ama

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

Amazonログイン&イメント導入店の新規購入率は平均12%UP、GMOメイクショップ調べ

2016年12月12日(月) 09:00
GMOメイクショップは12月7日、ショッピングカート「MakeShop」を利用している店舗の中で「Amazonログイン&ペイメント」を導入している約400店舗の導入状況や効果などの数値を公表した。
「Amazonログイン&ペイメント」導入店では新規会員登録率が平均12%向上、売り上げ拡大に大 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

中国EC市場の2017年の展望と、日本企業の中国での戦略の変化とは | いつも.ECコンサルタントが明かす売り上げアップにつながるEC最新情報

2016年12月12日(月) 07:00
今回は直近の中国越境EC事情と2017年に向けた、日本企業が考えている戦略や越境EC活用の動きを合わせてご紹介しましょう。
直近の中国越境EC事情のトピックスとしては、中国ECで圧倒的なシェアを握るアリババの「天猫国際」や京東の「JDWorldwide」など中国の越境EC専用モールが、日本法人が出店可能な越 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

なぜ佐賀県はEC先進県になったのか? 商工課が実施した4つの施策 | Eコマースは地方を元気にする~楽天が地方自治体と取り組む活性化の現場レポート~

2016年12月9日(金) 09:00

高校野球でも大阪府や神奈川県のように強豪地域があるように(前回は高校野球に関するECのお話をしました)、ECにおいても先進的な地域があります。講演などでお話する際に、EC先進県として岐阜県・宮崎県・島根県・佐賀県などをあげています。今回はその中でも先進的な佐賀県の取り組みを紹介します。県内経済の縮小、人口の減少など「課

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

押すだけで注文完了、倉庫ではロボットが大活躍。Amazonの話題が1位2位を独占 | 週間人気記事ランキング

2016年12月9日(金) 08:00
日本でも「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」が発売されました。現在購入可能なのは42ブランドですが、今度の拡大が期待できます。12月6日に公開されたAmazon川崎フルフィルメントセンターは、「Amazon Robotics」の導入がテレビでも話題になりました。
ボタンを押 …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

「カラーミーショップ」でも「Amazonログイン&ペイメント」を導入可能に

2016年12月8日(木) 16:00

GMOペパボは12月8日、提供するショッピングカート「カラーミーショップ」利用店舗向けに「Amazonログイン&ペイメント」を導入可能にするオプション機能の提供を開始した。GMOグループで同じくショッピングカート事業を行うGMOメイクショップでも今年4月から同決済サービスの導入を可能にしており、これによってコンバージョ

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

飲食店向けに築地市場の水産物を販売するECマーケットプレイス「いなせり」がスタート

2016年12月8日(木) 13:30
日本エンタープライズの子会社のいなせりは12月5日、築地市場の水産仲卸業者団体、東京魚市場卸協同組合と共同で、飲食店向けの鮮魚のECサイト「いなせり」を開設した。まずは東京23区の飲食事業者を対象にサービスを始めるが、今後、全国を対象エリアとすることで、築地市場に集まる水産物の販路拡大につなげていく。
「い …… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

2割のコスト削減も可能? 通販王国「福岡」で物流を支える「M・Kトランスポート」とは | 星川保の突撃!!EC物流倉庫

2016年12月8日(木) 10:00

福岡県内に自社管轄の常温倉庫(庫内一部エリアは定温保管も可能)を3拠点、グループ会社で冷凍・冷蔵倉庫を1拠点を構え、EC・通販の物流アウトソーシング業務を30社以上受託しているM・Kトランスポート。健康食品、サプリメント、化粧品、レディースアパレルなどの取り扱いが多い。事業規模は新規立ち上げから年商数十億円規模まで幅広

…… 続きがあります
カテゴリー: Web担当者全般

ページ

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

トリプルメディア
企業のマーケティング戦略上で重要な 3 つのチャネル「アーンドメディア」「オウン ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]