Insight for WebAnalytics

米Google+利用、リリース後から徐々に低下

14 years 3ヶ月 ago
2011/8/10のcompeteのブログから
http://blog.compete.com/2011/08/10/who-should-be-worried-about-google/

ここでは他にも面白いデータがある。Facebookは土日に利用が上がり、逆にLinkdInは土日が下がる。LinkdInは基本仕事関係だから頷ける。Twitterは平日休日に差がないのは興味深い。





Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/7米検索エンジンシェア、Googleが65.1% など

14 years 3ヶ月 ago
2011/7米検索エンジンシェア、Googleが65.1%
2011/8/10のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/8/comScore_Releases_July_2011_U.S._Search_Engine_Rankings

英株価の下落で株関連サイト利用が上昇
201/8/10のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/james-murray/2011/08/ftse_100_stock_crash_sends_inv.html

米フラッシュセールスサイトの利用が継続的に上昇中
2011/8/9のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/heather-dougherty/2011/08/huge_growth_continues_for_flas_1.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年国内IT市場は12兆3,863億円、前年比成長率マイナス2.4% など

14 years 3ヶ月 ago
2011年国内IT市場は12兆3,863億円、前年比成長率マイナス2.4%
2011/8/10のIDC Japanのリリースから。
http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20110810Apr.html

2016年に携帯セキュリティソフトウエア市場は37億ドルに。
2011/8/10のJuniper Researchのリリースから。

http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=255
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Google アナリティクスの「セッション」判定ルールが変更に

14 years 3ヶ月 ago
2011/8/11のGoogle アナリティクス 公式ブログから。http://analytics.blogspot.com/2011/08/update-to-sessions-in-google-analytics.html

今までのルールは下記だった。
・30分間隔があいた場合にセッションを切る
・1日の終わりにセッションを切る
・ブラウザを閉じたらセッションを切る


今後のルールは下記の通り。
・30分間隔があいた場合にセッションを切る
・1日の終わりにセッションを切る
・参照元が変化したらセッションを切る
 ここでいう参照元はutm_source, utm_medium, utm_term, utm_content, utm_id, utm_campaign, gclidも含む。


過去データは修正せず、今後のデータから適用する。前後のデータの増減の影響は、セッション数が僅かながら上昇するらしい。しかし1%未満と影響は少ないとしている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のメディアタブレット市場、この1年でiPadのシェアの2割をAndroidが取る など

14 years 3ヶ月 ago
世界のメディアタブレット市場、この1年でiPadのシェアの2割をAndroidが取る
2011/8/11のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3753-Android+Takes+20%25+Media+Tablet+Market+Share+from+iPad+in+Last+12+Months

2011Q2世界の携帯機器売上台数は16.5%増、スマートフォンは74%増
2011/8/11のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1764714
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ネットユーザー、オンライン動画を毎日見ているのは23% など

14 years 3ヶ月 ago
米ネットユーザー、オンライン動画を毎日見ているのは23%
Frank N. Magid AssociatesのOnline Video Reaches New Heights In Digital Nation 2011から。

http://magid.com/sites/default/files/pdf/metacafe.pdf

コロンビアのインターネット利用、2011/6は旅行カテゴリー利用が25%増
2011/8/11のcomScoreのリリースから。
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/8/Colombian_Online_Travel_Sector_Grows_25_Percent_in_the_Past_Year

2011/7米検索エンジンシェア、Googleが66.05%
2011/8/11のHitwiseのリリースから。

http://www.hitwise.com/us/press-center/press-releases/experian-hitwise-reports-google-share-of-searche/

米ローカル検索サイト利用者がこの1年で27%増
2011/8/11のcompeteのリリースから。
http://www.competeinc.com/news_events/pressReleases/291/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年に中国の広告費は日本を上回る、ネットのそれは2015年に など

14 years 3ヶ月 ago
2011年に中国の広告費は日本を上回る、ネットのそれは2015年に
2011/8/11のeMarketerの記事から。

http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008537

米小売EC売上、2012年まで2ケタ成長が続く
2011/8/11のeMarketerの記事から。
http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat-online-sales-reach-1881-billion-year/

2011年度のIT投資、30%の企業が前年度に比べ減少すると回答
2011/8/11のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンのリリースから。
http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/275.pdf
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米顧客満足度指数、Facebookが66ポイントとソーシャルメディアの中では最低

14 years 3ヶ月 ago
2011/7/19のThe American Customer Satisfaction Indexのリリースから。http://www.theacsi.org/index.php?option=com_content&view=article&id=257:press-release-july-2011&catid=14&Itemid=289

ソーシャルメディアではWikipediaが78点、YouTubeが74点だった。検索とポータルのカテゴリでは、Googleが83点、Bingが82点。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

『江口愛実』『推し面メーカー』AKB効果でサイトに盛り上がり

14 years 3ヶ月 ago
ネットレイティングスのメルマガNielsen Online REPORTER 2011年8月10日号による。
http://www.netratings.co.jp/email_magazine/2011/08/akb.html

Nielsen Online Reporterより転載。転載許諾No.07012007-001

夏真っ盛りの週末、私の住む部屋の窓からは照りつける日差しとセミの声が聞こえてきます。ひんやり冷たいアイスを片手に映画を観ていると、とてもリラックスでき、アイスの甘さがゆっくりと口中に広がるのを感じます。夏の暑さを忘れるひとときですね。

そんなアイスといっても種類は様々ですが、今年の夏、インターネットでも話題になったもののひとつは江崎グリコ社製『アイスの実』ではないでしょうか。

『アイスの実』は、人気女性アイドルグループ『AKB48』の謎のメンバー『江口愛実』をCMに起用し、プロモーションに活用しました。実はこのメンバーは実在の人物でなく人気メンバー6人の顔パーツを組合わせた合成だったのですが、プロモーション開始当初はそれを隠し、まるで実在するかのように広告されていました。このことはインターネット上でも話題になり、多くの人々の関心を誘いました。

20116月開設の『アイスの実』サイトでは『推し面メーカー』というコンテンツで、まるで『江口愛実』がつくられたように、自分だけのAKBメンバーを合成できます。

では、そのアイスの実サイトがどのような盛り上がりを見せたのか、20116-7月の利用者数推移をNetViewで見てみましょう(1)
1:

Source: Nielsen/NetRatings NetView 20116月~20117
家庭のPCからのアクセス
(日本産業新聞推計の市場占有率におけるアイス業界占有上位企業のうち、
サイト利用者数の多かったサイトを抽出:)

『アイスの実』サイトは、そのスタートからグリコ本サイトをはるかにしのぐ利用者が来訪し、一時的にアイス関連競合他社サイトを大きく引き離しました。その影響で、グリコ本サイトの利用者数が増加したこともわかりました。

これは、「『江口愛実』って誰?」という消費者への『謎かけ』を事前に行い話題になった後、メイキング動画を公開し合成と明らかにしたことで、主に検索やYahoo!ニュース・トピックスなどから多くの来訪があったようです。

では、実際はどのような利用者が訪れたのでしょうか。6月の利用者の属性と行動を、競合他社と比較してみましょう(2)
2:
Source: Nielsen/NetRatings NetView 20116
家庭のPCからのアクセス

男女別ではどのサイトも女性比率が若干高めですが、『アイスの実』サイトとグリコ本サイトは比較的男女の区別なく多くの利用者を獲得したようです。平均利用時間が8分弱非常に長く、『推し面メーカー』を楽しんでいたこともうかがえます。

次に、年代層別を見てみましょう(3)
3:
Source: Nielsen/NetRatings NetView 20116
家庭のPCからのアクセス

年代層別では、若年層の利用者が多かったことが特徴といえます。10-20代の利用者が全体利用者の約半数を占め、10代の割合は約30%でした。この層の獲得が、サイトを盛り上げる一端となったと言えるかもしれません。

消費者に商品への興味を持ってもらうきっかけとしてウェブサイトの特性をうまく利用したプロモーションは、単純にメディアを利用したサプライズというだけでなく、アイス市場でオンラインを活用し大きなインパクトを残したといえます。

蓋を開けてみれば合成でつくられた幻のアイドルでしたが、更なるサプライズもありました。先日行われたAKB48のコンサートで、なんと実物の江口愛美が登場したということです。実はメンバーの変装だったのですが、サプライズのサプライズという、夏のさを忘れる、お祭り感のある『熱い』ひとときになったことでしょう。

Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米保守的なオンラインニュースメディアサイト、メディアを高く信用している人が直接(参照元なしで)見る傾向に など

14 years 3ヶ月 ago
米保守的なオンラインニュースメディアサイト、メディアを高く信用している人が直接(参照元なしで)見る傾向に
2011/8/9のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/08/09/liberals-vs-conservatives-on-the-web/

ロンドンの暴動の影響か、英Twitterのアクセスが急増
2011/8/9のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/james-murray/2011/08/london_riots_cause_traffic_spi.html

カナダのウェブメール、HotmailあるいはGmailユーザはYahoo! Mailユーザより若い
2011/8/9のcomScore Data Mineから。

http://www.comscoredatamine.com/2011/08/hotmail-and-gmail-appeal-to-younger-demographic-in-canada/

2011/8/6の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.97%
HitwiseのData Centerから。
http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-23984.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

約7割の日本人が動画サイトを利用、その約半数がファイルのダウンロード など

14 years 3ヶ月 ago
約7割の日本人が動画サイトを利用、その約半数がファイルのダウンロード
2011/8/8の日本レコード協会のリリースから。
http://www.riaj.or.jp/release/2011/pr110808.html
http://www.riaj.or.jp/release/2011/pdf/20110808report.pdf

平成23年「情報通信に関する現状報告」(平成23年版情報通信白書)がリリース。
2011/8/9の総務省のリリースから。
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/index.html

応答時間や通信状態によるランキング、通販サイトでは上新電機が1位
2011/7月のCompuware Gomez通販サイトランキングから。
http://www.samuraiz.co.jp/product/gomez/ranking/tsu-han/110701/ranking_all_2011_08.html

2013年に世界のインターネット接続機器の過半数は非PCデバイスで占められる
2011/8/9のiSuppliのリリースから。

http://www.isuppli.com/Home-and-Consumer-Electronics/News/Pages/Shipments-of-Internet-Enabled-Consumer-Devices-to-Exceed-PCs-in-2013.aspx
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年末世界のPC利用のOS、Windows 7が42%を占めてトップに など

14 years 3ヶ月 ago
2011年末世界のPC利用のOS、Windows 7が42%を占めてトップに
2011/8/9のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1762614

米3Dテレビ所有者の2/3、週に1度以上3D番組を見ている
2011/8/9のStrategy Analyticsのリリースから。
http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=pressreleaseviewer&a0=5088

High-speed USB出荷数、2015年まで年平均成長率178%で増加
2011/8/9のIn-Statのリリースから。

http://www.instat.com/press.asp?ID=3224&sku=IN1104967MI
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

サムライズ、「Webtrends Analytics 9」をリリース

14 years 3ヶ月 ago
201/8/9のサムライズのリリースから。http://www.samuraiz.co.jp/news/20110809_wt9.html

◇他の追随を許さない、最高峰のクロスドメイン間解析
◇先進的な新インターフェース 「Insight」の登場
◇解析設計もスマートに。「Tag Builder」の提供
◇業界最新のAPI機能
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011Q2の米小売りEC市場、対前年同期比14%増の375億ドルに など

14 years 3ヶ月 ago
2011Q2の米小売りEC市場、対前年同期比14%増の375億ドルに2011/8/8のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/8/comScore_Reports_37.5_Billion_in_Q2_2011_U.S._Retail_E-Commerce_Spending
3期連続で2桁増が続いている。

2011Q2米スマートフォン契約、対前年比53%増の7,850万に
2011/8/8のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/08/u-s-smartphone-audience-growth/

米SOHOビジネス支出、2015年に170億ドルに
2011/8/8のIn-Statのリリースから。

http://www.instat.com/press.asp?ID=3226&sku=IN1105070SBA
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/8/6の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.66% など

14 years 3ヶ月 ago
2011/8/6の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.66%
Hitwise UKのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html

2011/8/6の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.88%
Hitwise AUのData Centerから。
http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英ソーシャルネットワークサイトの中でのシェア、Facebook50.1%,YouTube22.5%,Twitter3.5% など

14 years 3ヶ月 ago
英ソーシャルネットワークサイトの中でのシェア、Facebook50.1%,YouTube22.5%,Twitter3.5%
2011/8/8のHitwise UKのリリースから。

http://www.hitwise.com/uk/press-centre/press-releases/bing-uks-second-favourite-search-engine/

英YouTube利用、スマートフォンからの利用が急増中
2011/8/8のHitwiseのブログから。

http://weblogs.hitwise.com/james-murray/2011/08/mobile_usage_boosts_youtube_to.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
2 時間 28 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る