Insight for WebAnalytics

米スマートフォン利用者、セキュリティの心配をしながらも対策は殆どとらず など

14 years 1ヶ月 ago
米スマートフォン利用者、セキュリティの心配をしながらも対策は殆どとらず
2011/9/21のThe NPD Groupのリリースから。
http://npd.com/press/releases/press_110921.html

買い替え意向を示したユーザーの66.5%が、次機種としてスマートフォンを購入する意向
2011/7/27の情報通信ネットワーク産業協会のリリースから。
http://www.ciaj.or.jp/jp/pressrelease/pressrelease2011/2011/07/27/7236/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米プライムタイムのテレビ番組、この2年はスポーツ番組が2割前後に急増 など

14 years 1ヶ月 ago
米プライムタイムのテレビ番組、この2年はスポーツ番組が2割前後に急増
2011/9/21のNielsenのブログから。
http://blog.nielsen.com/nielsenwire/media_entertainment/10-years-of-primetime-the-rise-of-reality-and-sports-programming/

2011年世界のIPセットトップボックスの出荷台数は2,100万台超に
2011/9/21のIn-Statのリリースから。

http://www.instat.com/press.asp?ID=3263&sku=IN1104964ME
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米スマートフォン購入意向ユーザー、Windows Phone 7への関心も少なくない など

14 years 2ヶ月 ago
米スマートフォン購入意向ユーザー、Windows Phone 7への関心も少なくない
2011/9/20のThe NPD Groupのリリースから。
http://npd.com/press/releases/press_110920.html

米携帯で自動車情報を閲覧するユーザの21%が毎日関連情報をみている
2011/9/20のMillennial Mediaのリリースから。
http://www.millennialmedia.com/2011/09/millennial-media-releases-in-depth-report-on-mobile-advertising-in-the-automotive-industry/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米出会い系サイト利用者の性別、男性が多いの幻想? など

14 years 2ヶ月 ago
米出会い系サイト利用者の性別、男性が多いの幻想?
2011/9/20のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/09/20/do-men-cheat-more-–-a-look-into-dating-site-demographics/

EMEAの2011Q2のメディアタブレット出荷、対前年同期比4倍でAppleが圧倒
2011/9/20のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUK23046011

2014年末に企業のメールシステムの1割はクラウドかSaaSモデルに
2011/9/20のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1796914
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Facebookのエンゲージメント率が最も高いのはフィンランド など

14 years 2ヶ月 ago
Facebookのエンゲージメント率が最も高いのはフィンランド など
2011/9/20のSocialbakersの記事から。
http://www.socialbakers.com/blog/253-what-countries-ranked-top-in-engagement-rate/

Facebookの広告売上、2011年に倍増と予想
2011/9/20のeMarketerの記事から。

http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008598

中南米のソーシャルネットワーク利用者、この1年で16%増
2011/9/20のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/09/latin-american-social-networking-audience-grows-16-percent-in-past-year/
http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2011/9/comScore_Releases_Report_The_Rise_of_Social_Networking_in_Latin_America
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/9/17の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.16% など

14 years 2ヶ月 ago
2011/9/17の週の米検索エンジンシェア、Googleが65.16%http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-23984.html

2011/9/17の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.06%。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html

2011/9/17の週の豪検索エンジンシェア、Googleが93.77%http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

コミュニケーション能力を上げていこう  [週刊IFWA 2011/8/22]

14 years 2ヶ月 ago
定期メルマガの巻頭コラムのアーカイブです。メルマガの登録はこちら↓からどうぞ。
http://ibukuro.blogspot.com/2010/07/blog-post_12.html



■ コミュニケーション能力を上げていこう


先週Google アナリティクスの「セッション」の定義が変更するという話をしました。仕様解説の続編をする積りはないのですが、Googleらしく、ちょっと変わったロジックであるということが真相のようです。


Google アナリティクスの場合は無料のツールですから仕方ないとしても、サービス提供側の情報提供のあり方について考えさせられました。私がよくお話するのは、こういうデータは最初の設定とか、言葉の定義とか計算式が大事で、それがしっかりしていないと判断を誤る事にもなりかねません。


今回のGoogleからの発表(Google Analytics公式ブログ(英語版))を見ると、説明不足の感は否めません。「これこれは含みます」と一例だけ示されても全貌は不明のままで、これは疑問を生むだけです。何が含まれ、何は含まないという定義を示してくれないとダメだと思います。


いくら技術の会社だと言っても、プロダクトマーケティングの責任者が、正確な情報を発信しなければならないと思います。


ということで、タイトルの話題に入るのですが、企業側の発表だけに止まらず、あらゆる仕事・プライベートで、思いを正しく伝える能力というのが、生きていく上での根本的に必要な技術だと考えています。


コミュニケーションが下手だと、無用な質問や疑問、疑惑や信用不安で、発信している本人にも返ってくることになるので、中途半端な伝え方や情報提供は双方にとってデメリットです。「お前の言っていることわからない」と平気で指摘してくれる友人や同僚が傍に居ればよいですが、いつまでもそんな周りの人に期待することは無理です。


私は下記を心掛けています。この10年、「言った言わない、聞いてない」的なトラブルは殆どありませんが、ちょっと怠ると起こってしまうものです。
・情報を網羅して発信する
・聞き手(受取手)の立場になって文書や言い方を考える
・場面や手段に応じた適切な応対をする
・オンラインだけで処理せず、面と向かって話をする
・確認のメモを共有する
・期限前に再確認する


ITリテラシーみたいなこと以前に、コミュニケーション・リテラシーからまず習得すべき方も多いように感じます。自分の場合は、社会人になって3年くらいで、先輩の方法を見習ったり、失敗をすることで習得してきたような気がしますが、コミュニケーションについて、体系的に教わったことは記憶にありません。


皆さんはどうやって習得されてきましたか?
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米2011/8オンライン小売のコンバージョン率平均は2.13%

14 years 2ヶ月 ago
2011/9/13のRichRelevanceのリリースから。https://www.richrelevance.com/blog/2011/09/richrelevance-unveils-new-insights-for-online-shopper-behavior-in-run-up-to-holiday-2011/

流入セッション別の比較を6チャネルでしたものが下図。訪問回数ベースのシェアでは、Googleが8割を占めるが、コンバージョン率は1.9%と相対的には若干低い。平均購入単価を意味するAOV(Average Order Value)は大体100ドルだ。

これは2011/8に主要な米オンライン小売サイトをピックアップして、その2億セッション、400万回5億ドルの注文のデータから作成したもの。同セッションに複数参照元だった場合は、最初の参照元を使ったとのことで、そこまで細かく仕様が書いてあるのは珍しい。

Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米15%の人がe-Readerを利用、15%が次の半年で購入したい など

14 years 2ヶ月 ago
米15%の人がe-Readerを利用、15%が次の半年で購入したい
2011/9/19のHarris Interactiveのリリースから。
http://www.harrisinteractive.com/NewsRoom/HarrisPolls/tabid/447/mid/1508/articleId/864/ctl/ReadCustom%20Default/Default.aspx

テキストメッセージ利用者の31%は音声通話よりテキストメッセージを好む
2011/9/19のPew Research CenterのAmericans and text messagingから。
http://www.pewinternet.org/~/media//Files/Reports/2011/Americans%20and%20Text%20Messaging.pdf
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ブラウザ別クリック率、携帯ブラウザのバージョンで高い など

14 years 2ヶ月 ago
米ブラウザ別クリック率、携帯ブラウザのバージョンで高い など
2011/9/19のChitika Insightsの記事から。
http://insights.chitika.com/2011/ctr-by-browser-mobile-leads-the-way-msie-ad-friendly/

米オンライン動画広告のシェア、2013年にはオンライン広告のシェア1割超に
2011/9/19のeMarketerの記事から。
http://www.emarketer.com/blog/index.php/quick-stat-online-video-account-69-online-ads-year/

米仕事検索をしている人、LinkdInの訪問も多く利用時間も長い
2011/9/19のcomScoreのリリースから。
http://blog.comscore.com/2011/09/linkedin_becoming_an_essential_resource.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Facebookのファンが2,000万人を超えるOreo、Twitterのフォロワーは2万人に満たず など

14 years 2ヶ月 ago
Facebookのファンが2,000万人を超えるOreo、Twitterのフォロワーは2万人に満たず
2011/9/19のSocialbakersの記事から。
http://www.socialbakers.com/blog/245-do-top-facebook-brands-top-twitter-as-well/

世界のM2Mモジュール市場規模、価格下落で2010年は16%縮小
2011/9/19のABI Researchのリリースから。
http://www.abiresearch.com/press/3774-M2M+Module+Market+Declines+16%25+from+2009+to+2010+Due+to+Price+Erosion%3B+Volume+to+Spur+Market+to+%242.5+Billion+by+2016

独オンライン動画サイト、Googleが圧倒も2位のUnited Internet利用者は1,300万超
2011/9/19のcomScore Data Mineから。
http://www.comscoredatamine.com/2011/09/local-sites-show-strong-holding-in-german-online-video-market/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米スマートフォンのシェア、2013年にAndroidが42%に など

14 years 2ヶ月 ago
米スマートフォンのシェア、2013年にAndroidが42%に
2011/9/14のeMarketerの記事から。

http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008587

2011Q2世界のメディアタブレットの出荷、前四半期日9割増の1,360万台
2011/9/14のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23034011
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「4」の名称で、 多くの人がiPhone 4は4Gと勘違い など

14 years 2ヶ月 ago
「4」の名称で、 多くの人がiPhone 4は4Gと勘違い
2011/9/15のcompeteのブログから。
http://blog.compete.com/2011/09/15/the-number-4-gives-you-some-street-cred/

米家電・コンピュータ製品の購入、消費者の63%はまずウェブで調べるが、オンラインで買うのは半数
2011/9/15のThe NPD Groupのリリースから。
http://npd.com/press/releases/press_110915.html

2011/9/10の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.99%http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011/7移動電話国内出荷、対前年同期比27%増 など

14 years 2ヶ月 ago
2011/7移動電話国内出荷、対前年同期比27%増
2011/9/14のJEITAの統計資料から。
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/cellular/2011/07.html

米スマートフォン購入、今後の5年間の伸び率が最も高いのはSOHOカテゴリー
2011/9/14のIn-Statのリリースから。

http://www.instat.com/press.asp?ID=3259&sku=IN1105050BTSF
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
2 時間 56 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る