Insight for WebAnalytics

ユーザーの過半数が自身が使用しているPCメーカーを友人・知人にも推奨 など

13 years 5ヶ月 ago
ユーザーの過半数が自身が使用しているPCメーカーを友人・知人にも推奨
2012/5/31のMM総研のリリースから。

http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120120531600

世界のテレビ買い換えサイクルが早まっている
2012/5/29のDisplaySearchのリリースから。

http://www.displaysearch.com/cps/rde/xchg/displaysearch/hs.xsl/120529_global_tv_replacement_cycle_falls_below_7_years_as_households_continue_to_replace.asp

2012年英検索連動型広告市場、14%増の42.9億ポンド
2012/5/30のE-consultancyの記事から。

http://econsultancy.com/us/blog/10004-uk-paid-search-market-worth-more-than-4bn-new-report
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米オンライン税務作業サイト、利用シェアの6割がIntuit など

13 years 5ヶ月 ago
米オンライン税務作業サイト、利用シェアの6割がIntuit
2012/5/31のcomScoreのリリースから。

http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2012/5/DIY_U.S._Online_Tax_Prep_Filings_Up_11_Percent_vs._Year_Ago

EU5カ国のモバイルユーザーの写真共有サービス利用、Flickrが強いがTwitPicが急増
2012/5/31のcomScore Data Mineから。

http://www.comscoredatamine.com/2012/05/twitpic-and-instagram-gaining-steam-in-eu5/

2012/2米オンラインユーザの15%がTwitterを利用
2012/5/31のThe Pew Research Center's Internet & American Life Projecの記事から。

http://www.pewinternet.org/Reports/2012/Twitter-Use-2012.aspx
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2011年度国内PCサーバー出荷台数、5年ぶりの増加 など

13 years 5ヶ月 ago
2011年度国内PCサーバー出荷台数、5年ぶりの増加
2012/5/31のMM総研のリリースから。

http://www.m2ri.jp/newsreleases/main.php?id=010120120531500

2011Q1世界のサーバー市場、前年同期比金額ベースで2.4%減
2012/5/30のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23513412

2012年国内BPOサービス市場は、前年比5.0%増
2012/5/31のIDC Japanのリリースから。

http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120531Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

企業向けアプリの14%しか企業のニーズに応えていない など

13 years 5ヶ月 ago
企業向けアプリの14%しか企業のニーズに応えていない
2012/5/31のresearch2guidanceの記事から。

http://www.research2guidance.com/enterprise-mobile-apps-200.000-in-stores-but-only-14-address-core-enterprise-needs/

2017年に西欧と米のモバイルユーザーの4人に1人はNFCを使って店の中で支払う
2012/5/30のJuniper Researchのリリースから。

http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=315

インドのAndroidユーザーの93%がSNSを利用
2012/5/31のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/global/smart-and-social-android-phones-in-india/

EU5カ国、スマートフォンからの地図利用の伸び率は、ウェブからの利用率の伸びの7倍
2012/5/31のcomScoreのリリースから。

http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2012/5/EU5_Map_Usage_via_Smartphone_Growing
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

Google アナリティクスのトラッキングコードを実装する

13 years 5ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

平成23年のインターネット普及率は79.1%

13 years 5ヶ月 ago
2012/5/30の総務省の平成23年末時点の通信利用動向調査からhttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000040.html
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/120530_1.pdf


幾つか箇条書きで挙げておく
・年齢別インターネット利用率、13~49歳では9割超・端末別インターネット利用状況、自宅PC62.6%、携帯電話52.1%、自宅以外のPC39.3%、スマホ16.2%。60歳以上では、自宅PC(31.1%)より携帯電話(33.2%)の方が多い。スマホは20歳代で44.9%
・インターネット接続世帯では、家庭内無線LANが過半数で利用
・情報通信機器の普及状況(世帯)で、 スマホは29.3%に急増
・ソーシャルメディアサービスを一部でも活用していると回答した企業は12.4%
・インターネットを利用した広告を実施している企業は25.6%
・テレワークを導入している企業は9.7%
・セキュリティ対策を実施している世帯の割合は87.0%
・インターネット利用で感じる不安(世帯)、「個人情報の保護に不安がある」が72.6%
・企業通信網に対するセキュリティ侵害、「何らかの被害を受けた」企業が40.5%
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

56ヶ国でのネット調査、74%がインターネットで動画を視聴 など

13 years 5ヶ月 ago
56ヶ国でのネット調査、74%がインターネットで動画を視聴
2012/5/30のネットレイティングスのリリースから。
http://www.netratings.co.jp/nielsen_wire/jp/2012/05/nielsen-global-report-multi-screen-media-usage.html

個人PCユーザの17%がセキュリティ対策されていない、世界24カ国で調査
2012/5/30のマカフィーのリリースから。

http://www.mcafee.com/japan/about/prelease/pr_12a.asp?pr=12/05/30-1
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2013年の中国IT市場規模は1,730億ドルで日本のそれを上回る など

13 years 5ヶ月 ago
2013年の中国IT市場規模は1,730億ドルで日本のそれを上回る
2012/5/30のIDC Japanのリリースから。

http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120530Apr.html

2012Q1世界のサーバ出荷、台数は前年同期比1.5%増、金額は1.8%減
2012/5/30のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=2031115

2011年世界のIT運用管理ソフトウエア市場は9%増に
2012/5/30のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=2030317
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「ウェブアナリスト 宏美」のペンネームを使います

13 years 5ヶ月 ago
Twitterで冗談で発言してたんですが、一応ペンネーム「ウェブアナリスト 宏美」を正式に宣言しておきます。どこかで使うと思いますので、乞うご期待。

時には「アナリスト 宏美」「デジタルアナリスト 宏美」など、変幻自在に変化させて使うこともありますからご注意ください。

以上、ネタです。
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

パソコンモニターの解像度、1024*768を1366*768が抜く など

13 years 5ヶ月 ago
パソコンモニターの解像度、1024*768を1366*768が抜く
2012/3のStatCounterのデータから。

http://gs.statcounter.com/#resolution-ww-monthly-200903-201203

2017年までのITロードマップ、ビッグデータ関連のDCMが台頭
2012/5/29の野村総合研究所のリリースから。

http://www.nri.co.jp/news/2012/120529.html

2012/5/26の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.69%
http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「動員の革命」を読んだ

13 years 5ヶ月 ago
まあソーシャルが流行っているので、取り敢えず読んでおいたという感じ。最近炎上した「個人への寄付」みたいな話もあり、現在進行形で起きているソーシャルに興味を持っている人なら読んでおいて損はない。

幾つか気になったキーワードだけ拾っておく。
・インターネットはストック型からフロー型へ
・ソーシャルメディア革命とは「動員」の革命なのです
・中国の「金の盾」はハッタリ
・情報発信をしなければリターンはない
・イベント告知は前日と4-5時間前が効果的
・ソーシャルから情報が消えないのが深刻な問題
・これから寄付がブームになる
・クラウドファンディングからファンクラブモデルへ

<目次>
第1章:ソーシャルメディア×革命
第1章対話編:モーリー・ロバートソン×津田大介
第2章:ソーシャルメディア×情報発信
第2章対話編:宇川直宏×津田大介
第3章:ソーシャルメディア×震災
第4章:ソーシャルメディア×未来
第4章対話編:家入一真×津田大介
特別鼎談:事実と意見



発行:中公新書ラクレ
著者:津田大介
定価:760円+税
約26
0ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「理科系の作文技術」を読んだ

13 years 5ヶ月 ago
初版は1981年で70版以上を重ねている本だ。さすがにOHPとかプレゼン技術的な部分については一部古くなっている内容もあるが、殆どはそういう表層的な話ではないので、今でも有効に活用できる本質的な記述が殆どだ。

大正6年生まれの物理学者で、Wikiを見る限りではまだご存命なのだろう。タイトルの通り彼自身が科学者であり、若手の研究者や学生のために、論文などを書くときの心得的なものをまとめたものだ。

論文や学会発表は普通のビジネスマンには関係ないかもしれないので、10章・11章あたりは参考にならないかというと、そうでもない。IT系の僕らには小説家のような文章を書く必要はなく、ジョブズのようなプレゼンを目指す前に、まずは着実にこういった本から学びとるべきだろう。

<目次>
第1章:序章
第2章:準備作業(立案)
第3章:文章の組立て
第4章:パラグラフ
第5章:文の構造と文章の流れ
第6章:はっきり言い切る姿勢
第7章:事実と意見
第8章:わかりやすく簡潔な表現
第9章:執筆メモ
第10章:手紙・説明書・原著論文
第11章:学会講演の要領



発行:中公新書
著者:木下是雄
定価:700円+税
約24
0ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2012/5/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが66.81% など

13 years 5ヶ月 ago
2012/5/26の週の米検索エンジンシェア、Googleが66.81%
http://www.experian.com/hitwise/online-trends-search-engine.html

2012/5/26の週の豪検索エンジンシェア、Googleが86.65%
http://www.experian.com.au/hitwise/data-centre.html

2012/5/25の週の米メール・マーケティング、Memorial Day向けがピークか
2012/5/27のRetail Email Blogから。

http://www.retailemailblog.com/2012/05/week-end-trends-fathers-day-messaging.html

2012Q1西欧の携帯電話市場、Samsungが40%のシェア
2012/5/25のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUK23507512
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2016年のスマホ/タブレット端末のアクセサリー市場は2011年の倍に など

13 years 5ヶ月 ago
2016年のスマホ/タブレット端末のアクセサリー市場は2011年の倍に
2012/5/25のシード・プランニングのリリースから。

http://www.seedplanning.co.jp/press/2012/2012052501.html

2012/4米ウェブサイト利用、Facebook利用者は1.5億人、利用時間は7時間超
2012/5/25のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/april-2012-top-u-s-online-brands-and-travel-websites/

2012Q1インドのPC出荷台数、前年同期比6.6%増
2012/5/25のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=2026615
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米CPGのオンライン広告キャンペーンのROIは279% など

13 years 5ヶ月 ago

米CPGのオンライン広告キャンペーンのROIは279%
2012/5/24のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/consumer/cpg-study-online-ad-campaigns-using-purchaser-data-nearly-triples-roi/

米携帯向け広告インプレッションの2割がタブレットなど非携帯電話
2012/5/24のMillennial MediaのQ1 Mobile Mix Reportから。

http://www.millennialmedia.com/pressroom/press-releases/millennial-media-releases-q1-mobile-mix-report-/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2010/10~2012/3タブレット端末国内出荷は38.9万台 など

13 years 5ヶ月 ago
2010/10~2012/3タブレット端末国内出荷は38.9万台
2012/5/24のJEITAの統計資料から。

http://www.jeita.or.jp/japanese/topics/2012/0525/20120525.pdf

2012/4国内PC出荷、台数ベースで対前年同月比103.9%、金額ベースで92.3%
2012/5/25のJEITAの統計資料から。

http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2012/

米、PC上の昔ながらのゲームも月間で2,000万人がプレイ
2012/5/22のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/media_entertainment/vintage-pc-video-games-still-thrive-in-world-of-apps/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
確認済み
2 時間 54 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る