Insight for WebAnalytics

米主要小売の販促メールでPinterestへのリンクがある割合は4割に達する など

13 years 4ヶ月 ago
米主要小売の販促メールでPinterestへのリンクがある割合は4割に達する
2012/6/27のRetail Email Blogから。

http://www.retailemailblog.com/2012/06/alert-pinterest-now-3rd-most-promoted.html

2012/5PC国内出荷、4月からの累計で台数ベースで前年同期比101.4%
2012/6/27のJEITAの統計資料から。

http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2012/

世界の企業向けソーシャルソフトウエア、2016年に45億ドルに
2012/6/27のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prUS23567712
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「企業参謀」を読んだ

13 years 4ヶ月 ago
コンサルティング系の本をまた読んでしまった。まあ文庫本で読みやすいというのもある。

約30年前に書かれたものだが、基本的なコンサルティングのフレームの多くは既に本書執筆の時代にも整理されているということは確認できた。

コンサルティング手法系の本を読み漁っている人には新しい発見はないと思うが、古典的・基本的なコンサルティング視点、ものの見方みたいなものを知りたい方には手軽でピッタリではないだろうか。

<目次>
第一章:戦略的思考入門
第二章:企業における戦略的思考
第三章:戦略的思考方法の国政への応用
第四章:戦略的思考を阻害するもの
第五章:戦略的思考グループの形成



発行:講談社
著者:大前研一
定価:448円+税
約22
0ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

Webブランド調査、ネット企業以外でトップ10入りはサントリーとマクドナルド など

13 years 4ヶ月 ago
Webブランド調査、ネット企業以外でトップ10入りはサントリーとマクドナルド
2012/6/27の日経BPコンサルティングのリリースから。

http://consult.nikkeibp.co.jp/consult/news/2012/0627wb/

eコマース指標が78でトップは中国、2位はブラジルの77
A.T.KearneyのE-Commerce Is the Next Frontier in Global Expansionから。

http://www.atkearney.com/images/global/pdf/2012_E-Commerce-Index.pdf
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

脳科学で広告効果を維持しながら露出時間を半分にできる? など

13 years 4ヶ月 ago
脳科学で広告効果を維持しながら露出時間を半分にできる?
2012/6/26のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/consumer/neuroscience-case-study-building-a-better-faster-ad-for-your-brain/

米ティーンの51%は毎日ソーシャルメディアサイトへ訪問
Common Sense MediaのSocial Media, Social Lifeから。

http://www.commonsensemedia.org/sites/default/files/research/socialmediasociallife-final-061812.pdf

西欧のウェブメールサイト利用時間、英仏が平均の倍
2012/6/26のcomScore Data Mineから。

http://www.comscoredatamine.com/2012/06/uk-and-france-most-engaged-with-email-sites-in-europe/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

使用済み携帯電話・PHSの回収率、2011年度は26.3%と低下 など

13 years 4ヶ月 ago
使用済み携帯電話・PHSの回収率、2011年度は26.3%と低下
2012/6/26の電気通信事業者協会のリリースから。

http://www.tca.or.jp/press_release/2012/0626_520.html

2011年度のウェブ文書管理市場は32億円、前年度比14.3%増
2012/6/26のアイ・ティ・アールのリリースから。

http://www.itr.co.jp/company_outline/press_release/120626PR/index.html

主要業務BPOのオフショア提供は年間平均成長率7.5%と高い成長率で拡大見込み
2012/6/26のIDC Japanのリリースから。

http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120626Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2012/5日本のtwitter.com月間利用者数2,400万人で前月比100万増、facebook.comは2,900万人で急増

13 years 4ヶ月 ago
Doubleclick Ad Plannerの2012/5のデータから。https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?uid=%25E3%2583%2589%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%253Atwitter.com&geo=JP&lp=false
https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?uid=%25E3%2583%2589%25E3%2583%25A1%25E3%2582%25A4%25E3%2583%25B3%253Afacebook.com&geo=JP&lp=false

Ad Plannerではユニークユーザー数 (Cookieによる推定値)とユニークユーザー数 (ユーザー数)の二つの数値を出しているが、ユーザーの方の小さい数字の方をタイトルに使用。

サイト滞在時間はTwitterが9分40秒、Facebookは16分40秒。
男女比はTwitterで60:40、Facebookも57:43。
利用者の35-44歳割合はTwitterで40%、Facebookは39%

Ad Plannerもサイトの月間利用者の推定データだと思うので、Twitterアカウント数でも、Twitter利用者数でもないだろう。あくまでTwitter.comをPCのブラウザから見た人だろう。下がfacbookの表。




noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

フラッシュセールス系オンライン小売、一般的なオンライン小売と比較して平均購入単価は低いが生涯価値は高い など

13 years 4ヶ月 ago
フラッシュセールス系オンライン小売、一般的なオンライン小売と比較して平均購入単価は低いが生涯価値は高い
RJMetricsのeCommerce Customer Lifetime Value (Summer 2012 Benchmark)から。

http://rjmetrics.com/_media/reports/RJMetrics-Summer2012CLVBenchmark.pdf

ホテル検索の米booking.com、月間利用者が600万人近くに
2012/6/25のcompeteのブログから。

http://blog.compete.com/2012/06/25/booking-com’s-search-strategy-deserves-5-stars/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2016年に消費者の3分の1以上がデジタルコンテンツをクラウドに置く など

13 years 4ヶ月 ago
2016年に消費者の3分の1以上がデジタルコンテンツをクラウドに置く
2012/6/25のGartnerのリリースから。

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=2060215

YouTubeのパートナーチャネル上位5つで月次15億ストリーム見られている
2012/6/25のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/top-five-youtube-partner-channels-drive-nearly-1-5-billion-monthly-streams/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

2012Q1豪・ニュージーランドのPC市場、155万台と低調 など

13 years 4ヶ月 ago
2012Q1豪・ニュージーランドのPC市場、155万台と低調
2012/6/25のIDCのリリースから。

http://www.idc.com/getdoc.jsp?containerId=prAU23562112

国内通信事業者のソリューション/マネージドサービス市場、2016年までの年間平均成長率は8.9%
2012/6/25のIDC Japanのリリースから。

http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120625Apr.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

電子書籍利用者の12%が図書館から電子書籍を借りた経験がある など

13 years 4ヶ月 ago
電子書籍利用者の12%が図書館から電子書籍を借りた経験がある
2012/6/22のThe Pew Research Centerのリリースから。

http://libraries.pewinternet.org/2012/06/22/libraries-patrons-and-e-books/

2012年の欧州のIT支出、1.2%増にとどまる
2012/6/22のForrester Researchのリリースから。

http://www.forrester.com/mediaresources#/European+IT+spending+comes+to+a+halt+as+debt+crisis+continues/-/E-PRE3724
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

フラッシュセールスサイト「fab.com」が急成長 など

13 years 4ヶ月 ago
フラッシュセールスサイト「fab.com」が急成長
2012/6/22のcompeteのブログから。

http://blog.compete.com/2012/06/22/measuring-the-travel-flash-sale-segment/

2012/5米オンライン動画利用、一人当たり動画閲覧数は月間160
2012/6/22のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/may-2012-top-u-s-online-video-sites/

2012/5米ウェブサイト利用、母の日でギフト小売サイトやグリーティングカード系サイトが上昇
2012/6/22のcomScoreのリリースから。

http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2012/6/comScore_Media_Metrix_Ranks_Top_50_U.S._Web_Properties_for_May_2012

2012/5米ウェブ利用統計、月間オンライン利用時間が29時間8分
2012/6/22のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/may-2012-top-u-s-web-brands-and-news-websites/
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

iPhoneのトラッキングは信頼できるか? など

13 years 4ヶ月 ago
iPhoneのトラッキングは信頼できるか?
2012/6/21のユニメディアのリリースから。

http://unimedia.co.jp/press/2012/report20120620_01.html

2011Q4FTTHの契約数は、2,230.3万(前期比1.8%増)、NTT東西のシェアは74.2%
2012/6/23の電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データの公表から。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_02000039.html
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「あなたがお金で損をする本当の理由」を読んだ

13 years 4ヶ月 ago
どんなコピーにすれば人の財布のひもを緩められるか、逆に騙されないようにするにはどうすればよいか。そんなことが分かりやすく紹介されている本だ。

文庫なので、しっかりしたセールス本、マーケティング本みたいなものを読み漁っている方には今更なものばかりだと思うが、あまりそういう本を読んでない人には読みやすいのでお薦めだ。

37の小ネタ集になっているが、付箋が付いた部分だけ紹介しておく。
・「希少性の原理」があなたを突き動かしている
・「フレーミング」によって判断している
・「ついで買い」は金銭感覚のマヒ
・「あずかり効果」で自分のものが高い価値があると思いこむ
・現状を基準にせず、ゼロクリアして考える
・無意識に自分の望んだ情報だけを集めている
・オークションで「呪われた勝利」に陥らない
・段階的要請法に騙されないこと

<目次>
第一章:あなたを無意識に動かす「経済の心理法則」
第二章:「合理的行動」で損をする謎
第三章:知ってるようでしらない「経済」の大原則
第四章:人生のリスクをチャンスに変える経済学的解決法



発行:日本経済新聞出版社
著者:長瀬勝彦
定価:667円+税
約25
0ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

「聞く力」を読んだ

13 years 4ヶ月 ago
グループインタビューの担当者なんかだったら、もの凄く実践的に役立つような気がするが、普通のビジネス、知人との何気ない会話でも役に立つ内容だ。

35のヒント全部にピンと来なくても、なるほどと思うことは幾つも見つかるはず。付箋が付いた部分だけ、紹介しておく。

・「この人に語りたい」と思うような聞き手になればいい
・「知っているけど、細かくは知らない」くらいがいい
・同じ質問にうんざりしている人もいることを心しておく
・その人物に対する一般の人の素朴な疑問は何かを考える
・人はそれぞれの人に向き合う別の顔がある
・オウム返しも有効
・安易に「わかります」と言わない
・「段取りだけに囚われて、話の内容に心が向いてない」ことの無いように
・人にはそれぞれ話すテンポがある

<目次>
Ⅰ:聞き上手とは
Ⅱ:聞く醍醐味
Ⅲ:話しやすい聞き方




発行:文藝春秋
著者:阿川佐和子
定価:800円+税
約25
0ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

米ティーンの63%は来年までに4G携帯に乗り換え意向あり など

13 years 4ヶ月 ago

米ティーンの63%は来年までに4G携帯に乗り換え意向あり
2012/6/21のNielsenのブログから。

http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/younger-u-s-consumers-most-likely-to-consider-adopting-4g/

世界のマーケター調査、46%が既に携帯用サイトを構築
2012/5のIBMのThe State of Marketing 2012から。

http://www.slideshare.net/165yohodr/the-state-of-marketing-2012-ibms-global-survey-of-marketers-final
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)

国内データセンター建設市場、2011年~2016年の年間平均成長率は2.6% など

13 years 4ヶ月 ago
国内データセンター建設市場、2011年~2016年の年間平均成長率は2.6%
2012/6/21のIDC Japanのリリースから。

http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20120621Apr.html

北米デジタルテレビ契約数、2016年に129百万に
2012/6/21のStrategy Analyticsのリリースから。

http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=pressreleaseviewer&a0=5245
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
確認済み
32 分 53 秒 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る