13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
コンサルティング系の本をまた読んでしまった。まあ文庫本で読みやすいというのもある。
約30年前に書かれたものだが、基本的なコンサルティングのフレームの多くは既に本書執筆の時代にも整理されているということは確認できた。
コンサルティング手法系の本を読み漁っている人には新しい発見はないと思うが、古典的・基本的なコンサルティング視点、ものの見方みたいなものを知りたい方には手軽でピッタリではないだろうか。
<目次>
第一章:戦略的思考入門
第二章:企業における戦略的思考
第三章:戦略的思考方法の国政への応用
第四章:戦略的思考を阻害するもの
第五章:戦略的思考グループの形成
発行:講談社
著者:大前研一
定価:448円+税
約220ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
どんなコピーにすれば人の財布のひもを緩められるか、逆に騙されないようにするにはどうすればよいか。そんなことが分かりやすく紹介されている本だ。
文庫なので、しっかりしたセールス本、マーケティング本みたいなものを読み漁っている方には今更なものばかりだと思うが、あまりそういう本を読んでない人には読みやすいのでお薦めだ。
37の小ネタ集になっているが、付箋が付いた部分だけ紹介しておく。
・「希少性の原理」があなたを突き動かしている
・「フレーミング」によって判断している
・「ついで買い」は金銭感覚のマヒ
・「あずかり効果」で自分のものが高い価値があると思いこむ
・現状を基準にせず、ゼロクリアして考える
・無意識に自分の望んだ情報だけを集めている
・オークションで「呪われた勝利」に陥らない
・段階的要請法に騙されないこと
<目次>
第一章:あなたを無意識に動かす「経済の心理法則」
第二章:「合理的行動」で損をする謎
第三章:知ってるようでしらない「経済」の大原則
第四章:人生のリスクをチャンスに変える経済学的解決法
発行:日本経済新聞出版社
著者:長瀬勝彦
定価:667円+税
約250ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
グループインタビューの担当者なんかだったら、もの凄く実践的に役立つような気がするが、普通のビジネス、知人との何気ない会話でも役に立つ内容だ。
35のヒント全部にピンと来なくても、なるほどと思うことは幾つも見つかるはず。付箋が付いた部分だけ、紹介しておく。
・「この人に語りたい」と思うような聞き手になればいい
・「知っているけど、細かくは知らない」くらいがいい
・同じ質問にうんざりしている人もいることを心しておく
・その人物に対する一般の人の素朴な疑問は何かを考える
・人はそれぞれの人に向き合う別の顔がある
・オウム返しも有効
・安易に「わかります」と言わない
・「段取りだけに囚われて、話の内容に心が向いてない」ことの無いように
・人にはそれぞれ話すテンポがある
<目次>
Ⅰ:聞き上手とは
Ⅱ:聞く醍醐味
Ⅲ:話しやすい聞き方
発行:文藝春秋
著者:阿川佐和子
定価:800円+税
約250ページ
関連リンク:
書評ページをまとめた
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
13 years 4ヶ月 ago
noreply@blogger.com (hiromi ibukuro)
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読