Insight for WebAnalytics

2010/8/28の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.59%

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/28の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/8/21の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.78%2010/8/14の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.72%2010/8/7の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.61%2010/7/31の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.43%2010/7/17の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.31%2010/7/10の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.31%2010/7/3の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.52%2010/6/26の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ECサイトの売上シェア、トップ25で65.4%を占める

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/2のcomScoreのリリースから。http://blog.comscore.com/2010/09/continuing_plight_small_business.html対前年同期比5.6ポイント増で、上位優位の状態が強まっている。関連リンク:米back-to-school商戦、立ち上がりは早く、インターネット経由も増加米商務省の2010Q2EC統計、3期連続で対前年同期比2桁増米2010Q2のEC市場、対前年同期比9%増2010Q1の米EC市場規模、対前年同期比10%増に(comScore)米商務省の2010Q1EC統計、2期連続で対前年同期比2桁増米2009Q4のEC売上、前年同期比3%増の390億ドル(comScore)米商務省の2009Q4EC統計、久しぶりに対前年同期比2桁増米2009EC年末商戦、対前年比4%増の291億ドルに(comScore)英EC
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2011年米オンライン広告の伸びは14%増に

15 years 2ヶ月 ago
Borrell Associatesの2011広告予測から。http://www.borrellassociates.com/component/content/article/45-general-reports/195-borrell-associates-2011-ad-forecast-memo米広告全体は2011年に2386億ドルと推定、オンライン広告は519億ドル。関連リンク:2010年米オンライン広告の6.7%がソーシャルネットワークに(eMarketer)米モバイルディスプレイ広告、5年で4倍に(ABI Research)2010年米インターネット広告費、10.8%増に(eMarketer)米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増(IAB)米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減英インターネット広告費、9年間で23倍
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

丸二日でアクセス解析をマスターする講座の申込み(2010/10実施)を開始

15 years 2ヶ月 ago
内容詳細は下記をご覧下さい。ツールに依存しない知識や分析手法を習得して頂きます。http://a2i.jp/activity/training[開催日時] 丸2日間、合計12時間のトレーニングプログラムです。 1日目 2010年10月21日 金曜日 (1日目) 10:00~17:00 2日目 2010年10月28日 金曜日 (2日目) 10:00~17:00 [開催場所] デジタルハリウッド渋谷校 〒150-0043 渋谷区道玄坂2-25-12 道玄坂カブトビル5F [一般申込] 92,400円(税込)[アクセス解析イニシアチブ有料会員] 81,900円(税込)デジタルハリウッド大学院で2007年から行っている授業とほぼ同じ内容です。 受講生から最高評価点を与えられた授業に与えられるベストプロフェッサー賞を受賞(2年連続)している実績がある、評価の高い内容です。申込みはこちら↓から
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Yahoo!とGoogle以外の日本の検索エンジンから、検索アクセスがないのはなぜ? [アクセス解析Q&A]

15 years 2ヶ月 ago
Web担当者Forumの2010/9/2の記事をどうぞ。http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2010/09/02/8710関連リンク:<リサーチ/データのリテラシー入門>社会人に必要なリサーチ/データリテラシー5原則 適切な調査対象者の抽出(サンプリング)とは? サンプル数や回答数よりも回収率が大事な理由 調査方法に潜む罠とチェックの重要性 集計方法と指標の定義: さまざまな平均値/中央値/最頻値 外部要因を意識したデータの読み解き方<データをざくざく処理するためのグラフの読み方、使い方> 「一つのグラフには一つの主張」の罠 代表的な4つのグラフの使い分けのポイント 円グラフの使い分けを論理的に考える わかりやすい棒グラフ作成のポイントと棒グラフの限界 折れ線グラフの伸び率を大きく見せるトリックとは?ひと目でわかる2軸グラフの作り方のコツとは? 分布図
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Chromeのシェアが7.5%に、2010年8月の世界のブラウザ

15 years 2ヶ月 ago
Net Applicationsのブラウザシェアから。http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1IEは6割を維持。Safariも5.16%に続伸。IE8.0は27.9%にシェアを伸ばしている。関連リンク:Safariのシェアが5%を突破、2010年7月の世界のブラウザ(Net Applications) Chromeのシェアが7.24%に上昇、2010年6月の世界のブラウザ(Net Applications)IE8のシェアは25.15%、2010年5月の世界のブラウザ(Net Applications)IEのシェアが6割を切る、2010年4月の世界のブラウザ(Net
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のWindows7のシェアが15.9%と続伸、XPは6割割れ近い

15 years 2ヶ月 ago
Net Applicationsのデータから。http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11関連リンク:世界のWindows7のシェアが14.5%と続伸、Vistaを抜く(Net Applications)世界のWindows7のシェアが13.7%と続伸、もうすぐVistaを抜くか(Net Applications)Windows7シェアが11.68%と続伸、2010年4月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが10.23%と1割突破、2010年3月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが8.87%、2010年2月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが7.51%、2010年1月世界のOS(Net Applications)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2015年の裸眼3D対応製品の国内市場規模は約486万台に

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/31のシード・プランニングのリリースから。http://www.seedplanning.co.jp/press/2010/2010083101.html2015年の裸眼3D対応製品の出荷台数は、携帯電話と家庭用ゲーム機(ポータブル型)が最も多く、各150万台。続いて、デジタルカメラ50万台、パチンコ・パチスロとデジタルフォトフレームが各45万台、テレビと電子辞書が各20万台と予測した。 3D全体における裸眼3Dの割合は、テレビが4.8%の20万台、テレビ以外の製品は裸眼3Dの割合が100%となり「3D=裸眼3D」となると予測される。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

国内ソフトウェア市場、2010年は前年比成長率1.2%

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/1のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100901Apr.html・2011年以降とみられていた市場回復は前倒しとなり、2010年は前年比成長率1.2%とプラスに転じ、市場 規模は2兆613億円と予測・2009年~2014年の年間平均成長率は 2.3%、2014年の市場規模は2兆2,777億円と予測
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

インターネット視聴率のcomScoreが欧アクセス解析NedStatを買収

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/1のcomScoreのリリースから。http://comscore.com/jpn/Press_Events/Press_Releases/2010/9/comScore_Acquires_Nedstat_Global_Analytics_and_Online_Optimization_Providerもはや「インターネット視聴率会社」とか「アクセス解析ベンダー」とか一つの言葉で語るのは時代遅れということになりましたね。オンラインビジネス最適化、もっと言うとビジネス最適化ソリューションベンダーに行こうとしている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/6末のIP電話の利用数は2,371万件、1年で13.3%増

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/31、総務省は2010/6末の電気通信サービスの加入契約数等の状況を発表した。http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/33897.htmlhttp://www.soumu.go.jp/main_content/000079058.pdf2010年6月末のIP電話の利用数は2,371万件で、前年同期と比較して13.3%増と引き続き増加傾向。0AB~J-IP 電話の利用数は、前年同期の1,203.3万件と比較して27.8%増。関連リンク:2010/3末のIP電話の利用数は約2,283万件、1年で12.9%増 2009/9末のIP電話の利用数は約2,158万件、1年で13.3%増2009/6末のIP電話の利用数は2,092万件、1年で14.4%増2008年末のIP電話の利用数は約2,022万件、1年で15.3%増
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/8/28の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.75%

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/28の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/8/21の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.72% 2010/8/14の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.59%2010/8/7の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.46%2010/7/31の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.33%2010/7/24の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.24%2010/7/17の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.24%2010/7/10の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.34%2010/7/3
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/8/28の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/28の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/8/21の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.79%2010/8/14の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.76%2010/8/7の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/7/31の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/24の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.53%2010/7/17の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.55%2010/7/10の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/3の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、独立記念日向けのピークは7/4当日

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/31のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/08/season-finale-4th-of-july-2010.html 関連リンク: 米メール・マーケティング、back-to-schoolが減少も依然主流(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、Memorial Dayのピークは5/31(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、back-to-schoolのピークが終了(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、back-to-schoolがそろそろピークか(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、卒業をテーマにしたメールのピークは6/8(The Retail Email Blog)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010Q2国内サーバ市場、前年同期比並みの943億円

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/31のIDC Japanのリリースから。 http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100830Apr.html・市場規模は前年同期比並みの943億円。6期連続の2桁マイナス成長にピリオド・出荷台数はV字回復。前年同期比21.0%増の11万7,000台、2期連続の2桁プラス成長・日本IBMが2年ぶりの首位。メインフレームとx86サーバーが好調関連リンク:国内サーバー市場、年間平均成長率では 「教育」の成長率が最も高い(IDC Japan) 2009年度日本のサーバ・WS出荷実績、オープンサーバは台数ベースで96%(JEITA)2010年の国内サーバー市場規模、2年連続2桁マイナス(IDC)2009年の日本のサーバー市場規模、金額ベースで前年比19.2%減(IDC)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

参議院選挙で「Yahoo!みんなの政治」のサイト訪問者数が増加

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/31のネットレイティングスのリリースから。http://www.netratings.co.jp/New_news/News08312010.htm「Yahoo!みんなの政治」の訪問者数増加は選挙特設コンテンツ(senkyo.yahoo.co.jp)によるもので、この特設コンテンツだけでも昨年の衆議院選挙では377万人、今回の参議院選挙では350万人の訪問者を集めていました。特設コンテンツの人気ページを見ると、衆議院選挙のときは「マニフェストマッチ(政党名が伏せられた状態のマニフェストを比較することで自らの考えに近い政党を見極められるコンテンツ)」が上位にランクインしていました。一方、今回の参議院選挙では、「当選・当確者一覧」や「候補者情報」といったコンテンツが上位となっており、マニフェスト関連のコンテンツはトップ10にランクインしていませんでした
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、back-to-schoolが減少も依然主流

15 years 2ヶ月 ago
2010/8/29のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/08/week-end-trends-mysterious-volume-spike.html関連リンク:米メール・マーケティング、Memorial Dayのピークは5/31(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、back-to-schoolのピークが終了(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、back-to-schoolがそろそろピークか(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、卒業をテーマにしたメールのピークは6/8(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、back-to-schoolが続伸 (The Retail Email
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 1 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る