Insight for WebAnalytics

欧スマートフォン契約数、1年で41%増

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/14のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/9/European_Smartphone_Market_Grows_41_Percent_in_Past_YearOSシェアはAppleが10.2%から19.2%、Googleが0.5%から6.1%へ上昇。 関連リンク:2010年世界の携帯OSシェア、Androidが2位に浮上(Gartner)2014年世界のスマートフォン市場、Androidのシェアが24.6%2010年第1四半期世界のスマートフォンアプリケーション市場は22億ドルに(research2guidance)2010Q2世界の携帯機器の売上13.8%増、Androidのシェアは17.2%に2010Q2世界のスマートフォン出荷、対前年同期比50%増に2010
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年上期米広告費5.7%増、ディスプレイ広告は5.3%増

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/13のKantar Mediaのリリースから。 http://www.kantarmediana.com/intelligence/press/kantar-media-reports-us-advertising-expenditures-increased-57-first-half-2010?destination=read-about-usテレビは10%増、新聞は3%マイナス、雑誌は1.6%増だ。関連リンク:2011年米インターネット広告市場、278億ドルに(SNL Kagan) 2011年米オンライン広告の伸びは14%増に(Borrell Associates)2010年米オンライン広告の6.7%がソーシャルネットワークに(eMarketer)米モバイルディスプレイ広告、5年で4倍に(ABI Research)2010年米インターネット広告費、10.8%増に(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

国内のネットワークセキュリティビジネス市場、2014年に7,636億円に

15 years 2ヶ月 ago
2010/9の富士キメラ総研のリリースから。http://www.fcr.co.jp/pr/pr10_28.htm■2014年度予測 ・全体市場:7,636億円(09年度比157.8%)10年度よりサービス市場への移行が開始・セキュリティコンサルティングサービス:300億円(09年度比315.8%)企業連携で専門性を強化・ウイルス監視サービス:400億円(09年度比210.5%)クラウド環境へのサポート拡充で
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

Bing(MS)が2010/8米検索エンジンシェアで2位に浮上

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/14のNielsenのブログから。 http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/bing-overtakes-yahoo-as-the-2-search-engine/Bingが13.9%で2位、Yahoo!が13.1%で3位。関連リンク:2010/7米検索エンジンシェア、この1年でBingが1.9ポイント増(compete)Bing(MS)のシェアは13.6%に増、米2010/7検索エンジン(Nielsen)2010/7米検索エンジンシェア、Googleが65.8%と微減(comScore)Bing(MS)のシェアは13.4%に増、米2010/6検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは12.7%に増、米2010/6検索エンジン(comScore)Bing(MS)のシェアは13.0%に微増、米2010/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9/11の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.27%

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/11の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/9/4の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.33%2010/8/28の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.59%2010/8/21の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.78%2010/8/14の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.72%2010/8/7の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.61%2010/7/31の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.43%2010/7/17の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.31%2010/7/10の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英検索語でバイクレーサーの富沢祥也が急上昇、2010/9/11の週の英検索エンジンシェアGoogleが91.88%、

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/11の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html関連リンク:2010/9/4の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.85% 2010/8/28の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.75%2010/8/21の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.72%2010/8/14の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.59%2010/8/7の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.46%2010/7/31の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.33%2010/7/24の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.24%2010/7/17の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.24%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9/11の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.58%

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/11の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/9/4の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/8/28の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%2010/8/21の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.79%2010/8/14の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.76%2010/8/7の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/7/31の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/24の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.53%2010/7/17の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010Q2国内携帯電話市場、前年同期比0.5%増

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/14のIDC Japanのリリースから。 http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100914Apr.html・出荷台数は前年同期比0.5%増の967万台、3四半期連続のプラス成長・ベンダー別シェアでは、シャープが17四半期期連続で首位を維持・合弁会社をスタートさせたNECカシオは、シェア第3位2010年第3四半期は、在庫調整などの一時的な調整局面に入る可能性が高い。しかし第4四半期からは、各社が新規スマートフォン端末を市場に投入し市場全体が拡大する可能性が高い。このため、2010年の年間出荷台数はプラス成長になる可能性がある。関連リンク:2010/7の移動電話国内出荷台数、前年同月比103.0%と2ヶ月ぶりにプラス 2010/6の移動電話国内出荷台数、前年同月比94.6%と3ヶ月ぶりのマイナス2009年度国内移動電話の出荷台数、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米ボリュームゾーンの中所得者層のEC出費が不調

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/13のcomScoreのブログから。http://blog.comscore.com/2010/09/struggles_middle_class.html図では子供がいる世帯また、世帯主が44歳以下の世帯では不調であることを示している。関連リンク:米ECサイトの売上シェア、トップ25で65.4%を占める(comScore)米back-to-school商戦、立ち上がりは早く、インターネット経由も増加(National Retail Federation)米商務省の2010Q2EC統計、3期連続で対前年同期比2桁増米2010Q2のEC市場、対前年同期比9%増 (comScore)2010Q1の米EC市場規模、対前年同期比10%増に(comScore)米商務省の2010Q1EC統計、2期連続で対前年同期比2桁増米2009Q4のEC売上、前年同期比3%増の390億ドル(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年国内データセンターネットワークインフラストラクチャ市場、前年比成長率3.6%、427億円

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/13のIDC Japanのリリースから。http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100913Apr.html・2010年の市場規模は、前年比成長率3.6%、427億円と予測・引き続き市場は拡大、2009年~2014年の年間平均成長率 5.2%、2014年には530億円に・成長要因は、企業のITインフラストラクチャのデータセンターへの集約傾向と、高速化/高性能機器への需要 シフト
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、Labor Day向けピーク終了

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/12のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/09/week-end-trends-email-volume-hits-new.html関連リンク:米メール・マーケティング、Labor Day向けが活況(The Retail Email Blog) 米メール・マーケティング、独立記念日向けのピークは7/4当日(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、back-to-schoolが減少も依然主流(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、Memorial Dayのピークは5/31(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、back-to-schoolのピークが終了(The Retail Email Blog)米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

10/6午後にリクルート小川さんの出版記念講演(有料)を行います

15 years 2ヶ月 ago
アクセス解析イニシアチブにもご協力を頂いている小川さんの出版記念講演を開催します。アクセス解析イニシアチブ会員限定ではなく、どなたでもご参加できます。 http://a2i.jp/activity/other/5573「入門 ウェブ分析論~アクセス解析を成果につなげるための新・基礎知識~」(ソフトバンククリエイティブ社)2010/10/1発売予定
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「論理的に説明する技術」を読んだ

15 years 2ヶ月 ago
論理学とか昔やったなと思いだした。幾つか気になったキーワードをピックアップしておこう。・論拠と根拠は違う・質問と主張を同時にしない・質問には2タイプがある(実施調査、仮説検証)・「やっぱり」は曲者セミナーなどで話しをする人で、特に私のように頻繁に聴衆に質問をする人間は、改めて論理的に質問や説明ができているかを再確認する意味で読んでおくのがよいかもしれない。出版社:ソフトバンククリエイティブ定価:952円+税著者:福澤一吉約220ページ第1章:どうして論理的に説明できないのか第2章:論理とはなにか第3章:論証とはなにか第4章:帰納的論証と演繹的論証の違い第5章:論理的な質疑応答第6章:問いのブレイクダウン第7章:「やっぱり」考第8章:うまくいかない対話の対処関連リンク:「メディア・リテラシー入門」を読んだ「わかりやすく伝える技術」を読んだ「トリプルメディアマーケティング」を読んだ「<
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「メディア・リテラシー入門」を読んだ

15 years 2ヶ月 ago
池上彰氏の集中読破週間はこれで終わり。さすがにメディア・リサーチ歴は20年の私なので、メディアの嘘は100も承知。付箋は2つと、1付箋当たりのコスト(CPF)は極めて高い買い物だった(笑)。一言で言うと、メディアの言うことは嘘だと思って自分で咀嚼しようということになる。そのバリエーションを知らない人は是非読んでみて欲しい。私の場合は、数字の嘘を暴くのが趣味だが、基本は同じこと。主張の裏にあるものを深読みすることで、真実に近づくことができるということだ。出版社:オクムラ書店定価:1,4000円+税著者:池上彰約220ページ第一部:メディア・リテラシー入門第一部第1章:テレビとのつき合い方第一部第2章:新聞とのつき合い方第一部第3章:広告代理店とPR会社第一部第4章:インターネットとのつき合い方第二部:メディアのウラバナシ第二部第1章:たまされないためのメディア・リテラシー第二部第2章:海外
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「わかりやすく伝える技術」を読んだ

15 years 2ヶ月 ago
池上彰氏の著作を集中して読んだので、重複するエピソードも多かったが、大体エッセンスは学べたかなと。幾つか役立ちそうなキーワードをピックアップして紹介しておこう。・パワーポイントはキーワードだけに・「皆さん」には要注意(なるべく言わないという意味)・「こうした中で」はごまかし・「言いかえれば」は有効・キーワードを生かした説明に出版社:講談社定価:740円+税著者:池上彰約240ページ第1章:まず「話の地図」を相手に示そう第2章:相手のことを考えるということ第3章:わかりやすい図解とは何か第4章:図解してから原稿を書き直す第5章:実践編 三分間プレゼンの基本第6章:空気を読むこと、予想を裏切ること第7章:すぐ応用できるわかりやすく伝えるためのコツ第8章:「日本語力」を磨く第9章:「声の出し方」「話し方」は独学でも第10章:日ごろからできる「わかりやすさ」のトレーニング
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/8日本のTwitter.com月間利用者数1,800万人で微増(Ad Plannerから)

15 years 2ヶ月 ago
Doubleclick Ad Plannerの2010/8のデータから。https://www.google.com/adplanner/?pli=1#siteSearch?identifier=twitter.com&geo=JP&trait_type=1&lp=false2010/7の1,700万人から微増。Daily Unique Visitorsもこのところ横ばいだ。男性比率は64%と先月同じ。世界の利用者も変化はあまりない。Ad Plannerもサイトの月間利用者の推定データだと思うので、Twitterアカウント数でも、Twitter利用者数でもないだろう。あくまでTwitter.comをPCのブラウザから見た人だろう。関連リンク:2010/7日本のTwitter.com月間利用者数1,700万人で微減(Ad Plannerから)日本のサイト利用者のTwitter.com利用率
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年8月の携帯電話ランキング、iPhone 4 32GBモデルが2か月連続トップ

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/10のBCNランキングから。http://bcnranking.jp/news/1009/100910_18115.html2010年8月の携帯電話ランキングは、6月24日発売のソフトバンクモバイルの「iPhone 4」の32GBモデル、16GBモデルが1-2フィニッシュを飾った。7月に続き、2か月連続の1位・2位独占だ。しかし、携帯電話全体の販売台数に占めるスマートフォンの比率は、7月の22.6%から20.2%にややダウン。トップ10には、「iPhone 4」と「Xperia」以外のスマートフォンはランクインしておらず、従来型の携帯電話が多数を占めている。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年世界の携帯OSシェア、Androidが2位に浮上

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/10のGartnerのリリースから。 http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=1434613関連リンク:2014年世界のスマートフォン市場、Androidのシェアが24.6%2010年第1四半期世界のスマートフォンアプリケーション市場は22億ドルに(research2guidance)2010Q2世界の携帯機器の売上13.8%増、Androidのシェアは17.2%に2010Q2世界のスマートフォン出荷、対前年同期比50%増に2010年世界のモバイルアプリのダウンロード、iOSとAndroidで78%を占める(ABI Research)世界で2012年にiPhoneのiOSがAndroid OSのシェアを抜く(iSuppli)2010Q2世界のスマートフォン出荷、対前年同期比64%増に(Canalys)2010Q2米携帯ユーザーの4人に一人
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のスーパーフォン出荷、2015年に1億台に

15 years 2ヶ月 ago
2010/9/10のStrategy Analyticsのリリースから。http://www.strategyanalytics.com/default.aspx?mod=PressReleaseViewer&a0=4950スーパーフォンとはハイエンドのスマートフォンのことで、4インチ(約10cm)以上のディスプレイと1GHz以上の高速プロセッサーを搭載されているもの。2010年には年間1,500万台が、2015年には1億台が出荷されると予想している。関連リンク:2014年世界のスマートフォン市場、Androidのシェアが24.6%2010年第1四半期世界のスマートフォンアプリケーション市場は22億ドルに(research2guidance)2010Q2世界の携帯機器の売上13.8%増、Androidのシェアは17.2%に2010Q2世界のスマートフォン出荷、対前年同期比50%増に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 1 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る