Insight for WebAnalytics

アクセス解析ツール/広告効果測定ツールの市場規模、2009年度65億

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/22の矢野経済研究所のリリースから。 http://www.yano.co.jp/press/pdf/672.pdfツール販売などに付帯する「コンサルティングサービス」等の市場規模も拡大傾向にある。ツールを使いこなすという技術面や目標を設定するという運用面においてサポートを求めるユーザーが、無償ツールユーザーも含めて、増加している。このような状況から、金額ベースの市場規模は2007 年度に15 億5,000 万円、2008 年度に18 億円(前年度比116.1%)、2009 年度に20億円(前年度比111.1%)とツール市場より高い伸びで推移した。今後も「コンサルティングサービス」等の市場規模は、コンサルタントの増加とともに順調に拡大し、2010 年度に22 億円(前年度比110.0%)、2011 年度に24 億5,000 万円(前年度比111.4%)、2012 年度に27
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

コムスコア・ジャパン、日本市場でモバイル・ユーザーの利用動向調査を開始

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/22のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/9/comScore_Launches_Mobile_Measurement_in_Japan2010 年 6 月調査時の 1 か月間に、国内全体で 6,000 万人近いユーザーが携帯端末などのモバイル・デバイスに搭載されたブラウザを利用 (全モバイル人口の 59.3 % に相当)。モバイル・アプリケーション(各種アプリを総計)を利用したユーザーも 4,260 万人 (同 42.3 %) に上っています。モバイル・デバイスを利用してメールにアクセスしたユーザーは、国内モバイル・ユーザー全体の半数以上 (54 %) に及んでおり、「天気情報」 (34.1 %)、「検索」 (33 %) の各サービスを利用したユーザーも 3 分の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「WordPress レッスンブック」を読んだ

15 years 1ヶ月 ago
久々にこういうマニュアル本を読んだ。WordPressを使っているが、投稿するだけのエンドユーザとしてしか使ってないので、ゼロから作る場合に途方に暮れないために一応読んでおいた。基本的なタグの仕組み位を知っていれば、誰でも読みこなせそうだ。自分がフルに使いこなしている訳ではないので、もっと高度な利用方法がありそうな気もするが、初心者向けに最低限抑えておくべきところは網羅しているような気がする。多分入門書ということになるんでしょう。個人的には一通り最低限のことは頭では理解できた(手が動かせるかは別として)積りだ。まあそんな初心者にはお勧めというところでしょうか。読んだのはバージョン2.8対応の本だが、下記リンクはバージョン3対応の本。発行:ソシム定価:2,800円+税著者:エビスコム約320ページChapter1:下準備Chapter2:基本的なブログの作成Chapter3:記事に挿入した
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/8月パソコンのリテール販売、2年8ヶ月ぶりに前年比二桁成長

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/21のジーエフケーマーケティングサービスジャパンのリリースから。 http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/237.pdf・2010年8月のパソコン市場は数量前年比11%増、金額前年比20%増と、ともに二桁成長を記録した。・デスクトップPCにおけるTV機能付ディスプレイ一体型が市場を牽引し、数量構成比は50%に達した。・スタンダードノートが拡大。Blu-rayドライブ搭載率も35%に伸張した。関連リンク:2010/7日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比114.4%(JEITA)2010Q2国内クライアントPC出荷台数、前年同期比13.5%増(IDC)2010Q2日本のパソコン(PC)出荷、金額ベースで対前年同月比116.0%(JEITA)2010/5日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比115.0%(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9世界のメールのスパム率は91.9%

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/21のSymantecのSeptember 2010 MessageLabs Intelligence Reportから。http://www.messagelabs.com/resources/press/59940メールに起因するウイルスは0.46%の発生率、フィッシングサイトへの誘導は0.26%とのこと。関連リンク:2010/8世界のメールのスパム率は92.2% 2010/7世界のメールのスパム率は88.9%2010/6世界のメールのスパム率は89.3%2010/4世界のメールのスパム率は89.9%2010/3世界のメールのスパム率は90.7%2010/2世界のメールのスパム率は89.4%2010/1世界のメールのスパム率は83.9%2009年のウイルスメール、0.35%で2008年の0.7%から減少
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9/18の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.51%

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/18の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/9/11の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.27%2010/9/4の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.33%2010/8/28の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.59%2010/8/21の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.78%2010/8/14の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.72%2010/8/7の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.61%2010/7/31の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.43%2010/7/17の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のスマートグリッド市場、2020年には5兆8,170億円

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/21の富士経済のリリースから。https://www.fuji-keizai.co.jp/market/10089.htmlスマートグリッド関連市場は、スマートメータ/AMI、通信ネットワーク、ディマンドレスポンス、ホームエネルギーマネジメントシステム、エネルギー貯蔵システム、ビーグルツーグリッド、コンサルティング/プロジェクトマネジメント、システムインテグレーション、配電自動化/系統保護、高圧送電、専用ネットワーク機器等を対象としている。2010年は1兆円超が見込まれ、2020年には2009年比約6倍の5兆8,170億円が予測される。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「課題解決!マーケティング・リサーチ入門」を読んだ

15 years 1ヶ月 ago
「はじめに」に書いてある通り、これまでの多くのマーケティング・リサーチの本はリサーチ手法やデータ解析の解説にとどまっているのに対して、この本はビジネス上で抱えている問題をリサーチにどのように置き換えて、解決にまで導くのかという問題に答えようとしている内容になっている。このようなアプローチは当たり前なんだけど、確かに今まで記憶にない。課題解決型だと重複するアプローチ(分析手法など)が出てくるため、重複のない手法などを網羅的に解説する方が、書く方も書きやすかったのかなあと思う。個人的にはメディア・リサーチが主戦場なので、知らない話もいくつかあった。付箋は10個以上付いた。出版社:ダイヤモンド社定価:2,400円+税編著者:田中 洋著者:リサーチ・ナレッジ研究会約320ページⅠ.既存商品のマネジメントⅡ.新商品の開発Ⅲ.効果的な広告展開Ⅳ.魅力的な市場の発見関連リンク:「バイラル・ループ」を読
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米オンライン広告、ブランド広告のシェアが今後増えていく

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/21のeMarketerのブログから。http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1007936ブランド広告のシェアが2010年には35.7%なのが、2014年には41.9%になると予想。ディスプレイ広告は動画のシェアが増加していく。関連リンク:2010年上期米広告費5.7%増、ディスプレイ広告は5.3%増 2011年米インターネット広告市場、278億ドルに(SNL Kagan)2011年米オンライン広告の伸びは14%増に(Borrell Associates)2010年米オンライン広告の6.7%がソーシャルネットワークに(eMarketer)米モバイルディスプレイ広告、5年で4倍に(ABI Research)2010年米インターネット広告費、10.8%増に(eMarketer)米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

消費者のTwitter の活用目的、53%が情報収集

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/21の矢野経済研究所のリリースから。http://www.yano.co.jp/press/press.php/000671http://www.yano.co.jp/press/pdf/671.pdf消費者のTwitterの活用目的は「有名人・著名人の書き込みを読む(53.0%)」など「情報受信」的目的が上位を占める。「友人・知人の書き込みを読む(30.4%)」など、バーチャルよりリアルの人間関係の延長線としての、SNS的利用ニーズも強い。一方、「情報発信」「出会い」「リアルタイム性(時間の共有)」「コミュニケーション」ニーズはさほど強くない。企業メディアに消費者が求めるのは、ウェブサイトへは「新製品・新サービスの情報(70.8%)」「情報の信頼性(37.5%)」、Twitterへは「情報の早さ(27.4%)」「ユーザの声が聞ける(21.8%)」などに集まった。関連リンク
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

世界のブランドマネージャーの6割、この1年にオンライン動画への投資を増やす

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/13のBrightcoveのリリースから。http://www.brightcove.com/en/company/press/brightcove-tubemogul-release-q2-online-video-research-reportブランドマネージャーの65%以上が、その主目的が認知向上と回答。21%はリード・ジェネレーション、12%がEC目的。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米PCゲーム、小売店販売数をダウンロード販売数が凌ぐ

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/20のThe NPD Groupのリリースから。http://www.npd.com/press/releases/press_100920.html2010年上半期にダウンロード販売されたPCゲームは1,120万、かたや小売店で物理的に売られたのが820万。合計した販売額は対前年同期比21%マイナス、数量ベースでも14%ダウン。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9/18の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.86%

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/18の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:英検索語でバイクレーサーの富沢祥也が急上昇、2010/9/11の週の英検索エンジンシェアGoogleが91.88%2010/9/4の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.85%2010/8/28の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.75% 2010/8/21の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.72%2010/8/14の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.59%2010/8/7の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.46%2010/7/31の週の英検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9/18の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.53%

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/18の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/9/11の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.58% 2010/9/4の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/8/28の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.77%2010/8/21の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.79%2010/8/14の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.76%2010/8/7の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.70%2010/7/31の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/7/24の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/8米検索エンジンシェア、Bingが1.8ポイント増(compete)

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/20のcompeteのブログから。 http://blog.compete.com/2010/09/20/august-search-market-blog/殆ど確認できないほど酷い表だ。Bingのシェアは10.6%から12.4%へ増加。関連リンク:2010/8米検索エンジンシェア、Googleが65.4%と微減 Bing(MS)が2010/8米検索エンジンシェアで2位に浮上(Nielsen)2010/7米検索エンジンシェア、この1年でBingが1.9ポイント増(compete)Bing(MS)のシェアは13.6%に増、米2010/7検索エンジン(Nielsen)2010/7米検索エンジンシェア、Googleが65.8%と微減(comScore)Bing(MS)のシェアは13.4%に増、米2010/6検索エンジン(Nielsen)Bing(MS)のシェアは12.7%に増、米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

日本のネットユーザのSNS利用、アジア太平洋地域の平均以下

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/20のcomScoreのブログから。http://blog.comscore.com/2010/09/social_networking_asia_pacific.htmlアジア太平洋地域の平均が53%、日本は46%とこれより低い。関連リンク:インドのSNSサイト利用者1年で43%増、全世界では23%増 英ページビューの1/6はFacebookで消費英SNSの利用者、検索エンジン系を上回るアジア太平洋地域でソーシャルネットワーキング利用が最も低い日本世界平均のソーシャルネットワーク月利用時間は5.5時間も、日本は2.5時間 米Facebook.comがGoogle.comを抜いて利用シェア1位に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

IBMがNetezzaを買収すると発表

15 years 1ヶ月 ago
2010/9/20のIBMのリリースから。http://www-03.ibm.com/press/us/en/pressrelease/32514.wssNetezzaは、データウエアハウス製品における高度な分析を提供している企業。IBMの買収はSPSS、Coremetrics、Unicaと分析系企業の買収が続いている。関連リンク:IBMがアクセス解析ベンダーのUnica Corporationを買収へIBMがアクセス解析ツールベンダーのCoremetricsを買収することにアクセス解析ベンダー選択の手引きAdobe Systemsがアクセス解析ベンダーOmniture買収を発表アクセス解析ベンダーの評価、戦略レベルではCoremetricsが、提供サービスレベルではOmnitureがトップIBMが統計解析ソフトウエアベンダーのSPSSを買収
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「バイラル・ループ」を読んだ

15 years 2ヶ月 ago
9/24に発売する本を献本して頂いた。この本は2009年に米国でベストセラーとなった口コミマーケティングに関するビジネス書だという。訳者よりも解説の「佐々木 俊尚」氏の方が大きくフィーチャーされている感じがしたのは置いておくとして、残念ながら付箋は1枚しか付かなかった。というのもバイラル・マーケティング系の事例は、個人的には既に山ほど情報を仕入れていたので、特に新鮮な感じがしなかったというだけの話だ。知らなかった事例も多数あったので、まとめて多くの事例を知りたいという方には事例集として参考になるのではないだろうか。オバマ大統領、メントスとコーク、バーガー・キング、ペイパル、gmail、ホットメール、ネットスケープ、タッパーウェア、ニング、フェースブック、マイスペース、ユーチューブ、ブラビア、ダブ、Twitter、ビーボ、などなど例は大変多い。触れられていた数値的な法則は次の3つ。・6次の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 1 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る