15 years ago
2010/11/3のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/11/comScore_Reports_September_2010_U.S._Mobile_Subscriber_Market_Share米13歳以上で234百万人が携帯電話を利用。全体ではSamsungのシェアが23.5%でトップ。スマートフォンは5,870万人が利用、シェアはRIMが37.3%、Appleが24.3%、Googleが21.4%でGoogleが3ヶ月で6.5ポイント上昇した。関連リンク:2010Q3米携帯電話、購入の41%、保有の28%がスマートフォン2010Q3米スマートフォン、Androidが44%、Appleが26%2010Q2、世界の携帯電話出荷の19%がスマートフォン2010Q2世界の
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/11/2の公式ブログから。 http://analytics.blogspot.com/2010/11/system-update-for-november-2nd.html
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/30の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html検索エンジン・シェアは過去4週データ。関連リンク:2010/10/23の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.38%2010/10/16の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.52%2010/10/9の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.61%2010/10/2の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.57%2010/9/25の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.51%2010/9/18の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.53%2010/9/11の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.58%2010/9/4の週の豪検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/11/2のIn-Statのリリースから。http://www.instat.com/press.asp?ID=2903&sku=IN1005040MMT各国で事情が違うのが一番の問題だという。2009年から2014年の年平均成長率は12%。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/11/2のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/consumer/build-bigger-shopping-baskets/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/30の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/10/23の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.85% 2010/10/16の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.24%2010/10/9の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.66%2010/10/2の週の米検索エンジンシェア、Googleが72.15%2010/9/25の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.79%2010/9/18の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.51%2010/9/11の週の米検索エンジンシェア、Googleが71.27%2010
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/30の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。関連リンク:2010/10/23の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.16% 2010/10/16の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.46%2010/10/9の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.73%2010/10/2の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.72%2010/9/25の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.81%2010/9/18の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.86%英検索語でバイクレーサーの富沢祥也が急上昇、2010/9/11の週の英検索
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/11/1のCanalysのリリースから。http://www.canalys.com/pr/2010/r2010111.html世界では2010Q3の出荷台数は8,090万台で対前年同期比95%増となった。ベンダー別ではNokiaが33%で最大、Appleが17%、RIMが15%。関連リンク:2010Q2、世界の携帯電話出荷の19%がスマートフォン2010Q2世界のスマートフォン市場、Google Android系に強いHTCのシェアが拡大 米スマートフォンのOSシェア、3ヶ月でGoogleが6.6ポイント増米過去半年のスマートフォン購入者、3人に一人がAndroidOS(Nielsen)2010/7米スマートフォン契約OSシェア、Googleが17.0%2010Q2欧携帯電話出荷台数、対前年同期比2%増、スマートフォンは6割増欧スマートフォン契約数、1年で41%増(
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/11/1のNielsenのブログから。http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/mobile-snapshot-smartphones-now-28-of-u-s-cellphone-market/関連リンク:2010Q3米スマートフォン、Androidが44%、Appleが26% 2010Q2、世界の携帯電話出荷の19%がスマートフォン2010Q2世界のスマートフォン市場、Google Android系に強いHTCのシェアが拡大米スマートフォンのOSシェア、3ヶ月でGoogleが6.6ポイント増米過去半年のスマートフォン購入者、3人に一人がAndroidOS(Nielsen)2010/7米スマートフォン契約OSシェア、Googleが17.0%2010Q2欧携帯電話出荷台数、対前年同期比2%増、スマートフォンは6割増欧
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/11/1のcomScoreのブログから。http://blog.comscore.com/2010/11/online_video_asia.html 日本では一人月間約17時間見ているということなので、1日平均30分以上の計算になる。関連リンク:2010/9米オンライン動画利用者、一人当たり月間14.4時間、30動画を閲覧 2010/8米オンライン動画サイト、Facebookが2位に浮上2010/7米オンライン動画サイト、回数ベースでGoogleシェアが36.0%オンラインユーザのオンライン動画利用、北米と西欧が低い(Nielsen)米テレビ番組をまるごとネットで見る人は2011年に7,220万人に(eMarketer)2010/6米オンライン動画視聴、一人当たり月間3時間15分利用(Nielsen)米オンライン動画広告、ビュー数トップはHulu(comScore)2010/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/11/1のcomScoreのリリースから。 http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/11/comScore_Reports_Q3_2010_U.S._Retail_E-Commerce_Spendingカテゴリーとしては本・雑誌、コンピュータ・ハードウエア、コンピュータ・ソフトウエアなどが好調。上位25サイトで全体の7割を占めているという。また昨年と同様にオンライン専業が全体の58%を占める結果となった。全体の41%が送料無料で、粗利は落ちているという。関連リンク:2010Q4米EC、金額ベースで13.7%増と予想(eMarketer) 米2010Q2のEC市場、対前年同期比9%増(comScore)米商務省の2010Q2EC統計、3期連続で対前年同期比2桁増2010Q1の米EC市場規模、対前年同期比10
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
Net Applicationsのブラウザシェアから。 http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=3http://marketshare.hitslink.com/browser-market-share.aspx?qprid=1Chromeは続伸して8.47%。IE7.0は10%を切った。関連リンク:Internet Explorerのシェアが6割を切る、2010年9月の世界のブラウザ(Net Applications) Chromeのシェアが7.5%に、2010年8月の世界のブラウザ (Net Applications)Safariのシェアが5%を突破、2010年7月の世界のブラウザ(Net Applications)Chromeのシェアが7.24%に上昇、2010年6月の世界のブラウザ(Net
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
Net Applicationsのデータから。http://marketshare.hitslink.com/os-market-share.aspx?qprid=11 Windows 7は18.2%。関連リンク:世界のWindows7のシェアが17.1%と続伸、XPは6割割れ間近(Net Applications) 世界のWindows7のシェアが15.9%と続伸、XPは6割割れ近い(Net Applications)世界のWindows7のシェアが14.5%と続伸、Vistaを抜く(Net Applications)世界のWindows7のシェアが13.7%と続伸、もうすぐVistaを抜くか(Net Applications)Windows7シェアが11.68%と続伸、2010年4月世界のOS(Net Applications)Windows7シェアが10.23%と1割突破、2010
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
「オバマ氏」という象徴的な人のソーシャルメディアの成功事例を紹介した本だ。凡人や普通の会社でこれら全てを実現できるかというと難しいという点では、真似できないとも言えるが、一つ一つを見ていくと別に奇抜なことをやった訳ではないということもわかる。章建てを見てみればそれはわかると思う。要は実行する(できる)かどうかに掛かっているということのような気がする。なので、新しい成功の秘訣のようなものを期待している方には全く役に立たないだろう。しかしやったことは地味だけど、一つの大きな成功事例を味わいたい方にとっては役にたつのではないか。当然私の視点からは、「13章:分析とオンライン広告」。ちゃんとPDCAを回したんだよということしか書いてない(具体的な細かな実例もない)が、およそ全ての効果測定を行っていたようだ。繰り返すが当たり前のことを当たり前のようにやるということに尽きるのだろう。発行:阪急
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/31のRetail Email Blogから。 http://www.retailemailblog.com/2010/10/week-end-trends-majority-of-retailers.html10月には2割くらいのECサイトが年末商戦メールを開始し、11月には6割前後が開始、11月下旬には殆どが開始しているというこの累計グラフはわかりやすい。関連リンク:米メール・マーケティング、コロンブスデイ向けは当日がピーク(The Retail Email Blog) 米メール・マーケティング、ハロウィーン向けをクリスマス向けが抜く(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、ハロウィーン向けがピークに(The Retail Email Blog)米メール・マーケティング、早くもクリスマス向けがハロウィーンを抜く(The Retail
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/26のSymantecのOctober 2010 MessageLabs Intelligence Reportから。http://www.messagelabs.com/resources/press/61775メールに起因するウイルスは0.45%の発生率、フィッシングサイトへの誘導は0.20%とのこと。関連リンク:2010/9世界のメールのスパム率は91.9%2010/8世界のメールのスパム率は92.2%2010/7世界のメールのスパム率は88.9%2010/6世界のメールのスパム率は89.3%2010/4世界のメールのスパム率は89.9%2010/3世界のメールのスパム率は90.7%2010/2世界のメールのスパム率は89.4%2010/1世界のメールのスパム率は83.9%2009年のウイルスメール、0.35%で2008年の0.7%から減少
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/28のIDCのリリースから。http://www.idc.com/about/viewpressrelease.jsp?containerId=prUS22550010§ionId=null&elementId=null&pageType=SYNOPSIS携帯電話全体の出荷台数は前年同期比で14.6%増となった。中でもAppleの躍進は目覚ましく、同90.5%増の伸びとなった。関連リンク:2010Q2、世界の携帯電話出荷の19%がスマートフォン 2010Q2世界のスマートフォン市場、Google Android系に強いHTCのシェアが拡大 米スマートフォンのOSシェア、3ヶ月でGoogleが6.6ポイント増米過去半年のスマートフォン購入者、3人に一人がAndroidOS(Nielsen)2010/7米スマートフォン契約OSシェア、Googleが17.0%
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/29のJuniper Researchのリリースから。http://www.juniperresearch.com/viewpressrelease.php?pr=211関連リンク:2011年にiPadの出荷台数は世界で4,370万台に 2010年世界のメディアタブレット、1,950万台の販売に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/29のビデオリサーチのリリースから。http://www.videor.co.jp/press/2010/101029.htmhttp://www.videor.co.jp/press/2010/101029.pdf・「ネット接続可能機器」所有者のうち、「デジタル雑誌」の購読経験者は17.3%。・女性より男性のほうが購読に積極的で、男性の20~59歳の機器所有者における購読経験率は2割を超える。・所有する「携帯電話」での「デジタル雑誌」購読経験率が1割未満に対し、「iPhone」では3割、「PC」での購読経験率が15%に対し、「タブレットPC」では4割を超える。・「iPhone」「その他スマートフォン」での購読経験者は男性20代、30代の割合が高い。・「デジタル雑誌」購読経験者全体のうち、7割が有職者。・利用したサービス(ストア)は、購読経験者の6割以上が「覚えていない」
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
15 years ago
2010/10/28のサイバー・コミュニケーションズのリリースから。 http://www.cci.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2010/10/ipad20101028.pdf1. 購買力・購買意欲ともに極めて高い、積極型消費者。女性も約40%を占める2. iPad の総接触時間は132 分と、テレビを上回り第1 位の接触メディアに3. ソーシャル・メディアとの親和性の高い、マーケット・インフルエンサー 関連リンク:91%のiPad利用者がアプリをダウンロード、ゲームが最大 iPadの利用目的は「インターネット」と「電子書籍」がそれぞれ49% 米iPadによってPC市場は浸食されていない米iPadユーザは広告受容性が高く、広告からの購買意欲も高い(Nielsen)iPad は夕方以降の使用率が半数を越え、自宅でのメディア接触が変化iPhone、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読