Insight for WebAnalytics

英2010/10GoogleのAndroidのシェアが14.9%に

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/22のcomScore Data Mineから。 http://www.comscoredatamine.com/2010/12/symbian-still-leads-uk-smartphone-market-but-apple-and-google-are-gaining/ iPhoneは28.6%、Symbianが32.2%。 関連リンク: 若年層のスマートフォン比率、イタリアでは47%にも 米携帯ユーザの26%がスマートフォン利用者 2010/10米携帯利用者、スマートフォンはAppleとGoogleのシェア増米携帯ユーザの約3割がスマートフォン2010Q3世界の携帯市場は35%増、スマートフォンは96%増2010/9米携帯利用者、スマートフォンはGoogleのシェアが大幅増2010Q3米携帯電話、購入の41%、保有の28%がスマートフォン2010Q3
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米EC商戦、12/19の週は対前年同期比14%増の55億ドルに

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/22のcomScoreのリリースから。http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/12/Final_Shopping_Weekend_before_Christmas_Sees_Growth_of_17_Percent 関連リンク: 米年末の小売サイト利用者、前年対比42%増 米EC年末商戦、Free Shipping Day (12/17)も9億ドル超え 米EC年末商戦、12/13までは対前年同期比12%増の約238億ドル 米12/5時点で84%が年末ショッピングを開始 米EC年末商戦、12/10までは対前年同期比12%増の約220億ドル 英Cyber Sundayに最も検索された商品はレゴ、Apple製品も上位に 米年末EC商戦、送料無料は財布の紐を緩ませる? 米EC年末商戦、12/5
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米年末の小売サイト利用者、前年対比42%増

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/22のcompeteのブログから。http://blog.compete.com/2010/12/22/it’s-a-merry-christmas-for-e-retailers/関連リンク:米EC年末商戦、Free Shipping Day (12/17)も9億ドル超え米EC年末商戦、12/13までは対前年同期比12%増の約238億ドル米12/5時点で84%が年末ショッピングを開始米EC年末商戦、12/10までは対前年同期比12%増の約220億ドル英Cyber Sundayに最も検索された商品はレゴ、Apple製品も上位に 米年末EC商戦、送料無料は財布の紐を緩ませる?米EC年末商戦、12/5までは対前年同期比12%増米11月-12/3までの年末EC商戦、対前年比12%増、寡占化進む 米Cyber Monday、この5年で売上倍増米Cyber Monday、前年比16
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

日本企業のIT投資、2010年度は緩やかに回復

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/22のジーエフケー マーケティングサービス ジャパンのリリースから。 http://www.gfkjpn.co.jp/update_file/pdf/246.pdf IT投資額が「増加する」理由は「システム規模拡大・機能拡張」が47%、次いで「老朽化した既存システムの入れ替えのため」が38%を占めた。投資金額の内訳は、パソコンやサーバーなどのハードウェア分野が31% (前年比3%ポイント縮小)と最も構成比が高く、次にソフトウェア分野が22%(同3%ポイント拡大)となった。ハードウェア分野では、景気後退により先延ばしにしてきたパソコンのリプレイスが本格化してきていることが投資額を下支えしていると考えられる。 調査期間:2010年9月 調査方法:インターネットリサーチ サンプル数:約1,600
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/11米サイト利用、EC系やクーポンサイトなどが賑わい

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/21のcomScoreのリリースから。 http://www.comscore.com/content/download/7015/122345/file/comScore%20Media%20Metrix%20Ranks%20Top%2050%20U.S.%20Web%20Properties%20for%20November%202010.pdf 対前月比で利用者が伸びているサイトは、EC系やクーポンなど。Facebook.comは月間利用者1.5億人で4位。広告ネットワークはGoogleのリーチが93.2%でトップ。 関連リンク: 2010/10米サイト利用、政治/ポーカー/年末商戦が賑わい 2010/9米ウェブ利用、ギャンブルサイトが2割増 米2010/8サイト利用動向、スポーツサイト、Back-to-schoolの季節で本や衣料品系が好調 2010/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米インターネット利用者の67%がインタレストマッチ広告を善しとせず

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/21のGallupの調査から。 http://www.gallup.com/poll/145337/Internet-Users-Ready-Limit-Online-Tracking-Ads.aspx 高年齢層、低所得層の方が拒否感が強い。過去訪問したサイトを基準にターゲットされた広告があるということは61%が認知している。広告主を選択できるなら、そういう広告もいいと考えている人は47%。 関連リンク: JIAAが行動ターゲティング広告ガイドラインを公開 米8割のウェブ利用者がプライバシーに関心米業界団体、オンライン行動ターゲティング広告に関するガイドライン作成に動く
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/12/18の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.58%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/18の週のHitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。 関連リンク: 2010/12/11の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.55% 2010/12/4の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.37% 2010/11/27の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.10% 2010/11/20の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.01% 2010/11/13の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.16% 2010/11/6の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.21%2010/10/30の週の米検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/12/18の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.03%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/18の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。 関連リンク: 2010/12/11の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.83% 2010/12/4の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.24% 2010/11/27の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.06% 2010/11/20の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.0%2010/11/13の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.38%2010/11/6の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.48%2010/10/30の週の英検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/12/18の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.14%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/18の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html 検索エンジン・シェアは過去4週データ。 関連リンク: 2010/12/11の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20% 2010/12/4の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20% 2010/11/27の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.76% 2010/11/20の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.9% 2010/11/13の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.93%2010/11/6の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.04%2010/10/30の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.2%2010/10/23
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年のソーシャルゲーム市場、対前年プラス305%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/21のシード・プランニングのリリースから。 http://www.seedplanning.co.jp/press/2010/2010122102.html ◆ 2010年のソーシャルゲーム市場規模は1,219億円規模に ◆ 2011年のソーシャルゲーム市場は、対前年プラス49.3%の成長 ◆ 2014年以降は2,500億円規模に達する見込み 関連リンク: 米人口の2割がソーシャルゲームを利用 世界のソーシャルゲームにおける広告市場、2010年に2.2億ドルに(eMarketer) 2009年度のソーシャルゲーム市場、前年度比7.5倍に(矢野経済研究所)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

日本企業もメルマガ、最も配信が多いのは月曜日午前10時~11時

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/16のラクスのリリースから。http://www.haihaimail.jp/information/news/101216.php 【調査対象】・調査対象は、一般企業でメールマガジン業務を担当する会社員 男女200人・性別は男性82.5%、女性17.5%ビジネス向けは週初めの月曜、仕事を始める朝が多いという風に考えるのが普通か。一方コンシューマー向けは週末に向けて金曜日、職場でも家に帰っても対応できる夕方に配信という風に考えるのかなあ。確かに私のメルマガは月曜の朝だ。それにしてもこういう統計はメール配信業者の方が、まとめてくれないものかと思う。アンケートで不定期に実施する調査では、真の意味あるデータは取れないと思うんだよね。関連リンク:米メールマーケティング、12/17の週はダウン、12/10の週がピークに(The Retail Email Blog)米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2009 年度のネットマーケティング関連ツール、最適化ツールが前年度比135.3%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/21の矢野経済研究所のリリースから。 http://www.yano.co.jp/press/press.php/000727 http://www.yano.co.jp/press/pdf/727.pdf 2009 年度のネットマーケティング関連ツールの総市場規模は、195 億 700 万円(前年度比 111.8%)と大きく伸長、中でも「最適化ツール」が前年度比135.3%(50億6,200万円)と市場を牽引した。 今後もツール自体の精度の向上やネットマーケティングにおけるツールの実用性の向上などを背景にツール利用企業(ユーザ企業)は引き続き増加するものと考える。2010 年度以降、市場は益々拡大し、2012年度には 262億500万円に達するものと予測する。 「最適化ツール」の市場規模は2009年度50億6,200万円(前年度比135.3%)に達し、大きく伸張
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010年米インターネット広告、新聞広告を抜く

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/21のeMarketerの記事から。 http://www.emarketer.com/Article.aspx?R=1008126 日本では2009年にインターネット広告が新聞広告を抜いている。 関連リンク: 米オンライン広告、2014年まで二ケタ成長に 米2010Q3のインターネット広告売上は4半期過去最高の64億ドルに 2010年上期のヨーロッパのオンライン広告費、二桁成長に 米2010上期インターネット広告、対前年同期比二ケタ増に回復 米2010Q1インターネット広告は59億ドルで、対前年同期比7.5%増米2009年インターネット広告は227億ドルで、対前年比3.4%減 英インターネット広告費、9年間で23倍に 2009年モバイル広告は前年比112.9%(電通) インターネット広告が新聞広告費を抜く、日本の広告費(電通発表) 2009Q3米
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

3DTVの購入意向、北米とヨーロッパは相対的に低い

14 years 11ヶ月 ago
2010/12/20のNilesenのブログから。 http://blog.nielsen.com/nielsenwire/consumer/purchase-intent-for-3dtv-varies-around-the-globe/ オンラインで2010/9に53カ国約27,000人に対する調査結果。既に3Dテレビ保有者は4%、1年以内に買うという割合が9%だった。3Dで見ることに関心のある分野は、スポーツ(64%)、自然(62%)、アクション(60%)、映画(54%)、ゲーム(48%)など。 関連リンク: 2010年は320万台出荷と少ないが、2014年には3Dテレビが主流に(DisplaySearch) 「3Dアトラクション」体験者は9割強が「期待以上」「期待どおり」(シード・プランニング) 2015年世界の3Dテレビ出荷台数、5,000万台に日本の薄型TV市場、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2014年にNFC内蔵携帯電話は世界で2.2億台出荷

14 years 11ヶ月 ago
2010/12/20のiSuppliのリリースから。 http://www.isuppli.com/Mobile-and-Wireless-Communications/News/Pages/Cell-Phone-Mobile-Payment-Market-Set-for-Take-Off.aspx 2010年には5,260万台、携帯電話全体の4.1%だが、2014年には2.2億台、携帯電話の13%を占めると予想。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

インターネット利用者の内ソーシャルネットワーク利用割合が低い国は日本とドイツ

14 years 11ヶ月 ago
2010/12/15のPew Global Attitudes Projectのレポートから。 http://pewglobal.org/2010/12/15/global-publics-embrace-social-networking/ 年代間の利用差はどの国でも非常に大きい。またインターネット利用における性別によるギャップは先進国ではやはり日独が15ポイント差と大きい。 関連リンク: 2010/11日本のTwitter.com月間利用者数2,000万人突破、facebook.comは610万人に急増 米オンラインユーザの8%がTwitterを利用 2010/10日本のTwitter.com月間利用者数1,700万人と減少、facebook.comは500万人 2010/9日本のTwitter.com月間利用者数1,900万人で微増(Ad Plannerから)
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ネット通販、商品認知はメルマガ、購入の決め手はクチコミサイト

14 years 11ヶ月 ago
2010/12/17の日本通信販売協会のリリースから。 http://www.jadma.org/pdf/press/press_20101217.pdf インターネット通販利用者が商品を知るきっかけは、メールマガジンが最も多く30.8%に達しています。一方、購入の決め手となる情報源は、クチコミサイトが最も高く、2009年よりも大きく増加しています。商品認知はメルマガ、購入の決め手はクチコミサイトであることが判明しました。 加えて、リアル店舗とインターネット通販のどちらで商品を購入することが多いかを聞いたところ、20項目中「CD/DVD/ビデオソフト」「チケット(スポーツ/コンサート/演劇等)」「健康食品」「旅行(ツアー・ホテル予約)」の4項目がインターネット通販で購入する率が高い結果となっています。 インターネット通販利用者のデジタルコンテンツ(ダウンロードコンテンツ)の購入状況
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

企業向け無線LAN売上、2009年~2014年の年間平均成長率6.0%

14 years 11ヶ月 ago
2010/12/20のIDC Japanのリリースから。 http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20101220Apr.html ・2010年国内企業向け無線LAN機器市場規模は130億円に。IEEE802.11n対応アクセスポイント出荷台数が増加 ・端末の多様化など企業での無線LANへの関心の高まりにより、2010年上半期の出荷台数、売上額増加
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

電子書籍コンテンツは2015年には2,400億円市場に

14 years 11ヶ月 ago
2010/12/20の野村総合研究所のリリースから。 http://www.nri.co.jp/news/2010/101220.html 野村総合研究所は、2015年度までの国内を中心とするIT主要5市場の分析と規模予測を行いました。2010年12月17日に発表した、ブロードバンド関連サービス市場、放送メディア市場に続く第二弾として、今回は、ネットビジネス市場6分野、モバイル市場4分野、ハード市場8分野についての予測結果を発表します。 関連リンク: 2009年度の電子決済市場は前年度比105.9%、約39兆5千億円
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 8 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る