Insight for WebAnalytics

英オンラインショッピング、12/27が12/26に次いで年間2位に

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/30のHitwiseのブログから。 http://weblogs.hitwise.com/robin-goad/2010/12/27_december_second_busiest_day.html クリスマス後のオンラインショッピングが盛んな理由としては、今年クリスマス以前に雪でショッピングができなかったことと、2011年1月の付加価値税のアップがあるようだ。 関連リンク:英クリスマスのオンラインショッピング、eBayやamazonが好調 英クリスマス当日のオンライン・ショッピング、480万人が1.5億ポンド 英Cyber Sundayに最も検索された商品はレゴ、Apple製品も上位に イギリスにはCyber Mondayなどない
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

ソーシャルメディアが語られていた業界シェア、技術12.6%、コミュニケーション12.6%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/30のsysomos Blogから。http://blog.sysomos.com/2010/12/30/looking-back-at-social-media-in-2010/ これはブログやSNS、Twitterやメディアなどから集めた情報によるものらしい。ソースは偏っているとは思われるが、国別のシェアは米国45.8%、英国11.4%、カナダ4.8%などとなっている。英語圏だけが対象かもしれない。どのように推測したのかわからないが、男性比率が71%、年齢では21-35歳が37.9%、36-50歳が41.3%となっている。 関連リンク: 米従業員100人以上の企業の73%がマーケティングのためにソーシャルメディアのツールを利用 米ソーシャルネットワークマーケティング、2015年に2010年の5倍超の380億ドルに 世界でメール利用時間をソーシャルサイト
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米EC商戦、12/26までで対前年同期比13%増の308億ドルに

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/29のcomScoreのリリースから。 http://www.comscore.com/Press_Events/Press_Releases/2010/12/Final_Pre_Christmas_Push_Propels_U.S._Online_Holiday_Season_Spending 12/20-12/26の1週間は24.5億ドルで対前年比17%となった。対前年比で好調だったカテゴリーはコンピュータハードウエアが23%増、本・雑誌が22%増、家電21%、コンピュータソフトウエアが20%増、おもちゃ16%増などとなった。 関連リンク: 米EC商戦、12/19の週は対前年同期比14%増の55億ドルに 米年末の小売サイト利用者、前年対比42%増 米EC年末商戦、Free Shipping Day (12/17)も9億ドル超え 米EC年末商戦、12/13までは
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「売れない時代に売る新常識」を読んだ

14 years 10ヶ月 ago
筆者ご本人から出版のご連絡があり、献本をお願いした。 各章に対応した法則を並べると、こうなる 法則1「共犯」:顧客と一緒に泣き、笑うこと 法則2「あさって」:未来を見て仕事すること 法則3「越境」:境界を無くしてみること 法則4「ものさし」:ゲームのルールを変えること 法則5「雪だるま」:寝てても儲かる仕組みを作ること 法則6「現場」:売り場の都合で経営させること 法則7「いいね!」:他人に薦めてもらうこと 基本的には成功事例をベースに各法則を紹介している。それぞれの事例はよく語られている有名なものが多いが、知らないものもあった。ページ数も手ごろでコンパクトにまとめられているせいか、読みやすかった。 法則の一つ一つはありふれたものだが、7つにまとめたところがうまい。なかなか自分事にしてみると、どう適用したらいいのかというのは簡単ではないが、ちょっとマーケティング的に悩んでいる方
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米facebookが2年連続で最も検索された言葉のトップ

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/29のHitwiseのリリースから。 http://www.hitwise.com/us/press-center/press-releases/facebook-was-the-top-search-term-in-2010-for-sec/ 米国での検索語は"facebook login"が2009年の9位から2位へ上昇、"YouTube"が4位から3位へ。"myspace"が2位から5位へダウン。50位へ新しく入って来たものには、netflix, verizon wireless, espn, chase, pogo, tagged, wells fargo, yellow pages, poptropica, games , huluなどがあるという。 また2010/1-11で最も米ウェブサイトで見られたのはwww.facebook.comで、2009年の3位
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9末日本のFTTHの契約数、前期比3.0%増の1,912 万

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/28の総務省の電気通信サービスの契約数及びシェアに関する四半期データ(平成22年度第2四半期(9月末)) から。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban04_01000003.html http://www.soumu.go.jp/main_content/000096907.pdf (1) ブロードバンドサービスの契約数は3,402万(前期比1.4%増)と増加が続いています。 (2) DSLの契約数については、899 万(前期比4.0%減)と減少が続いています。シェアについては、シェア1位のソフトバンクBBが38.4%(前期比0.2ポイント減)、シェア2位のNTT東西が34.9%(前期比0.1ポイント増)とおおむね横ばいとなっています。 (3) FTTHの契約数については、1,912 万(前期比3.0%増)と増加
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

国内iPadを含むメディアタブレット出荷台数、2010年は50万台、2011年は142万台

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/27のIDC Japanのリリースから。 http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20101227Apr.html IDC Japanの国内モバイルデバイス市場 2010年第3四半期の実績と予測から。 ・2010年第3四半期の国内スマートフォン出荷台数は前年同期比3倍超、155万台、2010年年間では約500万台と予測 ・2010年第3四半期の国内iPad出荷台数は18万台 ・iPadを含むメディアタブレット出荷台数は、2010年は50万台、2011年は142万台と予測 ・ノートブックPC出荷台数は、2010年は803万台、2011年は微減の799万台と予測 関連リンク: 米iPadの売れ行き、2011年には2,000万台弱と2.3倍に 世界のタブレット機器、2015年に8千万台出荷 2011年にiPadの出荷台数は世界
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/12/25の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.33%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/25の週のHitwiseのData Centerから。 http://www.hitwise.com/us/datacenter/main/dashboard-10133.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。 関連リンク: 2010/12/18の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.58% 2010/12/11の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.55% 2010/12/4の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.37% 2010/11/27の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.10% 2010/11/20の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.01% 2010/11/13の週の米検索エンジンシェア、Googleが70.16% 2010/11/6の週の米検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/12/25の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/25の週の豪HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/au/datacentre/main/dashboard-1706.html 検索エンジン・シェアは過去4週データ。 関連リンク: 2010/12/18の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.14% 2010/12/11の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20% 2010/12/4の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.20% 2010/11/27の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.76% 2010/11/20の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.9% 2010/11/13の週の豪検索エンジンシェア、Googleが91.93%2010/11/6の週の豪検索エンジンシェア、Googleが92.04%2010/10/
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/12/25の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.16%

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/25の週の英HitwiseのData Centerから。http://www.hitwise.com/uk/datacentre/main/dashboard-7323.html 検索エンジン・シェアは過去4週データで、サイト・ランキングは単週のデータ。 関連リンク: 2010/12/18の週の英検索エンジンシェア、Googleが91.03% 2010/12/11の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.83% 2010/12/4の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.24% 2010/11/27の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.06% 2010/11/20の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.0%2010/11/13の週の英検索エンジンシェア、Googleが90.38%2010/11/6の週の英検索エンジンシェア、
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/4-11日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比122.7%(JEITA)

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/27のJEITAのリリースから。 http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/pc/2010/ 4月~11月累計で、台数ベースで122.7%、金額ベースで115.3%となった。台数ベースでノート型の構成比は67.5%。 関連リンク: 2010/4-10日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比125.4%(JEITA) 2010/4-9日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比122.9%(JEITA) 2010/4-8日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比122.8%(JEITA) 2010/7日本のパソコン(PC)出荷、台数ベースで対前年同月比114.4%(JEITA)2010Q2国内クライアントPC出荷台数、前年同期比13.5%増(IDC) 2010Q2日本のパソコン(PC)出荷、金額ベースで
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「絶対ブレない「軸」のつくり方」を読んだ

14 years 10ヶ月 ago
これは筆者本人からの連絡があって、興味があったら読んで欲しいという依頼から始まる。実は私は結構人がいいので、無視せずに何で私のような畑違いの専門家に書評してもらおうという気になったのか、尋ねるメールを送った。つまり何の意味があるのかという疑問。メールは埋もれて確認することはできないが、忙しい方だと思うのだが、私の質問にきちんと答えていたので、では読ませて頂きますということとなった。「モチベーションアップ術」みたいな本は私自身には不要だが、改めて大事な点を確認する作業はできた。私自身も足りない部分は分かっているが、長年掛けて変えられるところは変えてきた積りだ。自分を変えていくのは難しいが、そのヒントはこういう啓蒙本にはある。先程の「ザッポス伝説」にも共通するが、自らのモチベーションを奮い立たせ、すぐに行動を起こせる人には絶好の本かもしれない。・とにかく行動、とにかく会う・変化を受け入れる・
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英クリスマスのオンラインショッピング、eBayやamazonが好調

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/26のHitwiseのブログから。 http://weblogs.hitwise.com/robin-goad/2010/12/christmas_day_2010_was_the_busiest_ever_for_multichannel_retailers.html 関連リンク: 英クリスマス当日のオンライン・ショッピング、480万人が1.5億ポンド 英Cyber Sundayに最も検索された商品はレゴ、Apple製品も上位に イギリスにはCyber Mondayなどない
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英クリスマス当日のオンライン・ショッピング、480万人が1.5億ポンド

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/23の英IMRGのリリースから。 http://www.imrg.org/8025741F0065E9B8/(httpNews)/87D651141160152F8025780200351633?OpenDocument Boxing Dayの12/26には3億ポンドを記録すると予想している。 関連リンク: 英Cyber Sundayに最も検索された商品はレゴ、Apple製品も上位に イギリスにはCyber Mondayなどない
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

英クリスマスにFacebook利用がGoogleを抜く

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/26のHitwiseのブログから。 http://weblogs.hitwise.com/robin-goad/2010/12/facebook_more_popular_than_google_on_christmas_day.html 関連リンク: 英Facebookの利用、クリスマスに向けてピークへ
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

「ザッポス伝説」を読んだ

14 years 10ヶ月 ago
暫くぶりの書評。ダイヤモンド社のハーバード・ビジネス・レビュー編集部からの献本。 仕事始めて数年未満の悩める若いビジネスパーソン以下の人達に読んでもらいたい本ですかね。ネットショップで成功した人の話ですけど、EC成功のコツなんていう視点で読んでも全く役には立たないと思うので、そういうモチベーションでない方向け。帯には「圧倒的クチコミを生む秘密」とありますが、クチコミマーケティングのテクニックのマネをしたいというモチベーションの方にもお勧めしない。 僕にはこういった成功体験本を今更読んでも感動するものでもないが、この本では一つ筋が通っているのは、日本語版への序文にも書いてある通り、「最終的に「幸せになる事」が目的で仕事をしているのなら、もっと「幸せそのもの」に焦点をあてるべきだということに気づいたのです。だからザッポスは社員、顧客、取引先、そして世界に幸せを届ける会社でありたいのです
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

2010/9韓国の無線インターネット利用率は4.4ポイント増の59.3%に

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/24のKorea Internet & Secrity Agencyの2010 Survey on the Wireless Internet Usage Executive Summaryから。 http://isis.nida.or.kr/eng/board/fileDown.jsp?pageId=040100&bbsId=10&itemId=313&athSeq=1 2010/9月に実施した12歳から59歳までの3000人を対象にした面接調査。無線インターネット利用とは、携帯インターネット、WiFiなどを1年以内に1度でも使ったという定義。性別による利用率の差は少ないが、年齢による利用率の差は大きい。 関連リンク: 2009年の韓国の携帯インターネット利用率は52.6% 韓国のインターネット利用者(過去1ヶ月に1度以上)は77.2%、過去利用率は
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

米メール・マーケティング、ハロウィーン向けのピークは当日の10/31

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/23のRetail Email Blogから。http://www.retailemailblog.com/2010/12/season-finale-halloween-2010.html 関連リンク: 日本企業もメルマガ、最も配信が多いのは月曜日午前10時~11時 米メールマーケティング、12/17の週はダウン、12/10の週がピークに(The Retail Email Blog) 米メールマーケティング、12/10の週は4.6通で今年最高に(The Retail Email Blog) 米Cyber Mondayに合わせて、Eメールの発信もピークに(The Retail Email Blog) 米メールマーケティング、11/26の週は4.1通で今年最高に(The Retail Email Blog) 米メールマーケティング、11/19の週は3.5通で今年最高に
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))

レシピサイトに参入した「楽天レシピ」、月間訪問者数が約180万人に

14 years 10ヶ月 ago
2010/12/22のネットレイティングスのリリースから。http://www.netratings.co.jp/New_news/News12222010.htm「楽天レシピ」の訪問者構成を「クックパッド」、「Yahoo!グルメ レシピ情報」と比較すると、楽天レシピのみ男性の占める割合が高く、男女比が56:44となっています。年代別では、「クックパッド」が30代以下の占める割合が高いのに対し、「楽天レシピ」は40代、50代の割合が高く、それぞれ34%、22%となっています。
Hiromi.Ibukuro@gmail.com (衣袋 宏美(いぶくろ ひろみ))
確認済み
1 時間 8 分 ago
ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。Unknownnoreply@blogger.comBlogger9007125
Insight for WebAnalytics フィード を購読

人気記事トップ10

人気記事ランキングをもっと見る