ZETAグループの連結子会社であるLAMBDAのEVP CAIOに清水亮氏が就任 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年11月4日(火) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ZETAグループの連結子会社であるLAMBDAのEVP CAIOに清水亮氏が就任」 からご覧ください。

ZETAは、グループの連結子会社でAIコマースメディア事業などを手がけるLAMBDAのEVP CAIO(Executive Vice President, Chief AI Officer(最高AI責任者))に、ソニーグループ発のAIベンチャー企業ギリアのファンダー・顧問の清水亮氏が就任したと発表した。

ZETAグループにおけるAIコマースメディア構想のキーパーソンとして招聘

ZETAはECやクチコミメディアなどのコマース事業分野で、生成AIなど最先端テクノロジーの活用が急務と考えているという。

LAMBDAは、ZETAグループにおける今後の重要な戦略であるAIコマースメディア構想を担うAIコマースメディア事業を手がける企業。10月27日に商号をVOICEからLAMBDAに変更した。

LAMBDAは今後、急速に成長が見込まれるコマース事業でのAI活用への取り組みを推進し、グループにおけるシナジー効果を高める役割を担う。こうした取り組みを加速させるため、最先端テクノロジーの第1人者である清水亮氏を、LAMBDAのEVP CAIOとして招聘(しょうへい)した。

清水氏は、国内におけるAIなどの最先端のテクノロジー分野で、長年にわたり研究と開発に携わっている。現在はAI技術の研究開発・実用化に取り組むギリアのファウンダー・顧問を務め、生成AIを活用したさまざまな取り組みに参画している。LAMBDAにおいては、EVP CAIOとして、AIコマースメディア構想の中心的な役割を担うという。

LAMBDAのEVP CAIOに就任したAI/ストラテジースペシャリストの清水亮氏LAMBDAのEVP CAIOに就任したAI/ストラテジースペシャリストの清水亮氏

清水氏は、1998年にドワンゴに参画。2003年に独立し、UEIを設立。2004年に独立行政法人情報処理推進機構から「天才プログラマー/スーパークリエイター」の称号を得る。2017年にソニーCSLとの合弁によりギリアを設立。東京大学工学部先端科学技術研究センター客員研究員、同情報学環客員研究員、第三次安倍改造内閣麾下(きか)の新たな情報在検討委員などを歴任。動画配信プラットフォーム「シラス」で「教養としての AI講座」を開講中。著書に『よくわかる人工知能(KADOKAWA)』『検索から生成へ(MDN)』など多数。

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ZETAグループの連結子会社であるLAMBDAのEVP CAIOに清水亮氏が就任
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

HTML
「HyperText Markup Language(ハイパーテキストマークアッ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]