クラダシ、スイーツブランド「GREEN DOLCE」から第2弾商品を販売開始+未利用原料の卸事業を開始 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年9月24日(水) 09:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「クラダシ、スイーツブランド「GREEN DOLCE」から第2弾商品を販売開始+未利用原料の卸事業を開始」 からご覧ください。

フードロスの削減などに取り組むクラダシは、食品ECサイト「Kuradashi」と「au PAY マーケット Kuradashi店」で、干し芋の未利用素材を活用したスイーツブランド「GREEN DOLCE」の第2弾商品の販売を10月1日からスタートする。同時に、同未利用原料の卸事業も開始した。

クラダシはスイーツブランド「GREEN DOLCE(グリーンドルチェ)」で、干し芋残渣(ざんさ)を活用するスイーツ4種類を発売する。干し芋残渣は、加工時に切り落とされるサツマイモの端の部分や厚くむかれた皮など。サツマイモ全体の約4割を占め、残渣として廃棄されているという。干し芋の国内生産量の約9割を占める茨城県では年間約2000トンが発生している。

「GREEN DOLCE」は、未利用素材を活用し、パティシエがスイーツを開発するブランド。第1弾は2025年5月に展開した。

第2弾となる今回は2名のシェフ監修の下、日興フーズで生じる干し芋残渣を、素材本来の甘みと風味を引き出した4種のオリジナルスイーツにした。

干し芋残渣を使用したスイーツのイメージ干し芋残渣を使用したスイーツのイメージ

未利用原料の卸事業では、第2弾商品で干し芋をスイーツに活用する際に生じる干し芋残渣ペーストを、東京都内のファミリーレストランへ販売する。

クラダシは「GREEN DOLCE」を通して、さまざまな未利用素材を市場へ流通させフードロス削減に貢献するため、未利用素材の卸事業にも取り組んでいる。卸事業はその一環としている。

商品概要
  • 商品:干し芋残渣を使用したスイーツ4種
  • 販売開始日:2025年10月1日
  • 販売場所:「Kuradashi」「au PAY マーケット Kuradashi店」

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:クラダシ、スイーツブランド「GREEN DOLCE」から第2弾商品を販売開始+未利用原料の卸事業を開始
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Keyword Frequency
1つのWebページ中に同じキーワードが出現している回数。 関連語の「キーワ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]