ギフトの購入場所、身内への贈り物はECサイトがトップ。友人・職場向けは実店舗が多い傾向 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2025年9月24日(水) 08:30
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ギフトの購入場所、身内への贈り物はECサイトがトップ。友人・職場向けは実店舗が多い傾向」 からご覧ください。

エクスクリエが実施した「ギフトの購買行動に関する調査」によると、ギフトの購入場所について、両親・子ども・兄弟といった身内への贈り物では「ECサイト」が最も多く、友人や職場の人向けの贈り物は「実店舗(専門店)」での購入が多い傾向だった。

調査対象は全国15歳~69歳男女1200人、調査日は2025年8月28日。

ギフトに最も選ばれているのは「食品」や「スイーツ」

直近1年以内にギフトを贈った経験のある人に、どんな相手に何を贈ったのかを聞いたところ、ギフトには「食品・グルメ」と「スイーツ・お菓子」が多かった。次点で、身内や恋人には「ファッション関連」のギフトを選ぶ傾向があった。

「食品・グルメ」は、贈る相手が配偶者、自分の両親、配偶者の両親・親族が最も多い。

「スイーツ・お菓子」は、贈る相手が恋人・パートナー、子ども、兄弟・姉妹、同性の友人、異性の友人、職場・仕事関連が最も多くなっている。

相手別の贈答品(複数回答可)相手別の贈答品(複数回答可)
主な購入場所はECサイト、専門店、百貨店・デパート

ギフトの購入場所について聞いたところ、配偶者やパートナーへの贈り物は「百貨店・デパート」での購入が最も多い。身内への贈り物は「Amazon、楽天などのECサイト」がトップで、友人や職場の人へは「専門店(実店舗)」での購入が多い傾向。ギフトを贈る相手によって購入場所に違いが見られた。

贈る相手別のギフトの購入場所(複数回答可)贈る相手別のギフトの購入場所(複数回答可)
ギフト選びの困りごと、女性は「アイデア不足」や「相手の所有状況」男性は「ラッピング」

ギフトを贈る際に困ることを聞いたところ、男女共に「相手の好みがわからない」が最多の30.7%。性別で見ると、女性は次点で「何を贈ればよいかアイデアが浮かばない」が30.7%、「選択肢が多すぎて決められない」が24.9%だった。男性は次点で「何を贈ればよいかアイデアが浮かばない」が21.7%、「自分のセンスに自信がない」が20.7%だった。

ギフトを贈る際に困ること(複数回答可)ギフトを贈る際に困ること(複数回答可)
3000円未満のギフトが好まれる傾向

直近1年以内にギフトをもらった経験のある人に、もらって負担に感じないギフトの金額を聞いたところ、全体では最多が「3000円未満」で29.0%、続いて「5000円未満」が26.8%、「2000円未満」が15.5%だった。

性別で見ると、女性で最も多かった回答は「3000円未満」30.3%、「5000円未満」30.3%だった。男性で最も多かった回答は「5000円未満」で31.3%、次点で「3000円未満」で27.1%だった

ギフトに貰う際に負担に感じない金額ギフトを貰う際に負担に感じない金額
調査概要
  • 調査日:2025年8月28日
  • 調査手法:クロス・マーケティング「QiQUMO」を利用した調査
  • 調査対象:全国に住む15歳~69歳の男女1200人

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム - 通販・ECの業界最新ニュースと実務に役立つ実践的な解説」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:ギフトの購入場所、身内への贈り物はECサイトがトップ。友人・職場向けは実店舗が多い傾向
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

Keyword Frequency
1つのWebページ中に同じキーワードが出現している回数。 関連語の「キーワ ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]