KDDIグループの「Wowma!」がチャージバック補償を強化、全店に不正利用リスク保険を導入 | ネットショップ担当者フォーラム

ネットショップ担当者フォーラム - 2018年10月2日(火) 10:00
このページは、外部サイト ネットショップ担当者フォーラム の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「KDDIグループの「Wowma!」がチャージバック補償を強化、全店に不正利用リスク保険を導入」 からご覧ください。

KDDIコマースフォワードは10月1日、総合ショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」の全店舗を対象に、クレジットカードの不正利用によるチャージバックの損害を一定額まで補償する無料の保険を導入した。より手厚い補償を希望する店舗には有償の保険も提供する。

新たに導入した保険は「不正利用リスク保険」。クレジットカードの不正利用でチャージバックが発生し、出店者が売上高について損害を被った場合、一定額まで補償する。

補償の上乗せを希望する店舗には、有償の保険「不正利用リスク保険[安心パック]」を提供する。

KDDIコマースフォワードは総合ショッピングモール「Wowma!(ワウマ)」の全店舗を対象に、クレジットカードの不正利用によるチャージバックの損害を一定額まで補償する無料の保険を導入
「不正利用リスク保険」は全店舗が対象

従来は、保険を希望する店舗に限定し、有償で保険を提供していた。

チャージバックとは、クレジットカード会員が不正利用などを理由に決済に同意しない場合、クレジットカード会社がカード加盟店(店舗)に対して売り上げを取り消すこと。店舗は代金をカード会社に返金し、商品も返ってこないため損害が発生する。

全店舗に導入する「不正利用リスク保険」の保険金額は1か月あたり10万円。「不正利用リスク保険[安心パック]」は100万円。

なお、「不正利用リスク保険[安心パック]」の月額保険料は売上金額の0.37%を徴収する。

「不正利用リスク保険」と「不正利用リスク保険[安心パック]」の違い
「不正利用リスク保険」と「不正利用リスク保険[安心パック]」の違い

※このコンテンツはWebサイト「ネットショップ担当者フォーラム」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。
オリジナル記事:KDDIグループの「Wowma!」がチャージバック補償を強化、全店に不正利用リスク保険を導入
Copyright (C) IMPRESS CORPORATION, an Impress Group company. All rights reserved.

渡部 和章
ライトプロ株式会社 代表取締役

渡部 和章(わたなべ・かずあき)

新聞社で約7年半、記者を務めた後、2015年に編集プロダクションのライトプロを設立して代表に就任。編集者兼ライターとしても活動中。

趣味は料理と漫画を読むこと。東京都在住。1983年生まれ。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

JIAA
一般社団法人日本インタラクティブ広告協会の略称。 媒体社、広告代理店、調査 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]