ユーザを逃さないヘルプの見せ方、2つの注意点 - ユーザビリティ実践メモ | ユーザビリティ実践メモ

ユーザビリティ実践メモ - 2011年1月24日(月) 16:27
このページは、外部サイト ユーザビリティ実践メモ の情報をRSSフィード経由で取得して表示しているため、記事の一部分しか表示されていなかったり、画像などが正しく表示されなかったり、オリジナル記事が意図したデザインと異なっていたりする場合があります。
完全な状態のオリジナル記事は 「ユーザを逃さないヘルプの見せ方、2つの注意点 - ユーザビリティ実践メモ」 からご覧ください。

前々回、前回に引き続き、ヘルプコンテンツの効果的な見せ方についてご紹介します。

ヘルプコンテンツは、すべての項目を羅列した「よくあるご質問」のようなページを持つだけでは不十分です。

以前の実践メモでは、疑問が発生したタイミングで「その場で」参照できるよう、主要な導線となるページ内に、ヘルプ内容を露出する方法を推奨していました。

今回は、ヘルプ内容を露出する際の、具体的な2つの注意点をご紹介します。

メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

SEM
検索エンジンを利用して行われるマーケティング手法の総称。 主なものに、SE ...→用語集へ

連載/特集コーナーから探す

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]