Web担当者全般
スタートトゥデイ、米国とマレーシアのファッションECプラットフォームに出資
出資額や出資比率は非公表。北米や東南アジア …… 続きがあります
パネルディスカッションのテーマが決まりました。
http://www.hcdnet.org/event/hcd-net2016hcd.php
パネルディスカッション1は、最近話題のフィンテックとUXの関係について、freee …… 続きがあります
猫好きならこんな部屋に住みたい! ヒトもネコも楽しい、横浜の「猫歓迎アパート」 | ネッ担ネコノミクス研究所
猫好きネットショップ担当者の一服の清涼剤・ネコノミクス研究所。ネコブームと言われてしばらく経ちますが、まだまだ厳しい猫好きの賃貸住宅事情。「ペット可」物件が増えたと言っても、実は「犬のみ」とか「猫は1匹のみ」だったりするのです。Why? うちの猫なんてぬいぐるみのようにおとなしくて無害なのに!!……という憤りを持つ人は
…… 続きがありますECサイトのリニューアル失敗もあったニトリの2015年度、通販売上は約1割増の170億円
ニトリの通販・EC売上高は、2015年2月期に155億円まで拡大した。初めて売上高が100億円(通期は122億円)を突破したのは2014年2月期。20 …… 続きがあります
通販売上250億円超のえがおが景表法違反、「飲むだけで痩せる」黒酢アプリに根拠なし
このように、黒酢のサプリメントを摂取するだけで簡単にダイエット効果を得られるといった広告表現は景品表示法違反( …… 続きがあります
LINE@のメッセージが月額固定で好きなだけ配信できるようになる。従量課金制度を廃止
月額利用料5400円の有料プランでは、月5万通の総配信数まで無料で配信することができ、5万通を超えた場合は1通あたり1.08円( …… 続きがあります
秋田県からの翌日午前中配達は国内85%に広げる。ヤマト運輸と秋田県が連携
今回の提携では、秋田県から翌日午前中に配達できる国内エリアを8.7%から84.7%へと約10倍に拡 …… 続きがあります
JR西日本と地銀4行が越境EC事業でタッグ、地域産品を海外向け通販サイトで販売
みちのく銀行、岩手銀行、大垣共立銀行、広島銀行の4行と提携。地域産品を扱う企業を紹介してもらい、JR西日本が運営する越境ECサイト「JAPANSQUARE」の取り扱い拡大などで協力し合う。
地 …… 続きがあります
【詳報】中国でついに始まる越境ECの新税収制度。増税? 減税? 日本企業への影響は?
「税制度改革=中国向けEC …… 続きがあります
女性の4割は「広告」を意識して商品購入・サービス利用する。男性は3割未満
東京都が都内に住む20歳以上の男女3000人を対象に実施した「都民の消費生活に関する意識調査」で、こんな調査結果が明らかになった。
商品購入・サービス利用時に「広告」を意識する人は全体で34.4%(意識する、どちらかと言えば …… 続きがあります
新規・既存顧客を見分けて広告表示する「NX1」を提供開始、リンクシェア・ジャパン
EC事業者の多くはア …… 続きがあります
「アマゾン」は消費者が選ぶブランド価値が最も高い企業、ブランド・ジャパン2016評価
日経BPコンサルティングが3月25日に公表したブランド価値評価調査「ブランド・ジャパン2016」で、消費者が選ぶブランド価値が高い企業(BtoC編)で初めて「Amazon」が首位を獲得した。2位はGoogle、3位がYouTubeとIT系ブラ …… 続きがあります
検索連動型広告だけに頼るのはもう限界。伸びてるショップは何してる? など10記事【ネッ担まとめ】 | ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ
今週の要チェックは売上アップのヒントです。ネットショップは集客しないと始まりませんよね。集客の主力だったリスティング広告から、他にシフトしているという事実をおさえて、流れに乗っていきましょう。今週のニュースプッシュ通知の開封率70%、CVRはウェブの2倍超? ファストメディアに聞くアプリが与えるインパクト半数のユーザー
…… 続きがあります「SHOPLIST」がチャットでリアルタイム接客、1000社超が使う「Chamo」を試験導入
アパレルのECサイトでは3月、アーバンリサーチが販促プラットフォーム「Flipdesk」を導入し、チャッ …… 続きがあります
ワタミがシニア向け通販に本腰、高齢者向け通信販売のいきいきと本格連携を開始
…… 続きがあります
HCD-Netフォーラム2016「HCDのビジネス連携、社会連携」開催のお知らせ
イノベーションの重要性が随所で叫ばれている昨今においては、人々が潜在的にもつ課題を見つけ、新たな価値を提供することが求められています。そのためには、人の気持ちや行動をとらえること、優れた体験を提供することが必要です。「人間中心設計(HCD)」は人を優先したモノづくりを推進する活動であり、その適用領域は、機器やシステ
…… 続きがあります出品者の商品も配送日を正確に表示する機能を追加、Amazon
「Amazon.co.jp」はこれまで、Amazonが直接販売する商品や物流代行を行っている商品に関し、正確な商品のお届け日や、「あと何時 …… 続きがあります
楽天VSヤフーVSリクルートのポイントバトル。Pontaで攻勢かけるポンパレモールの今 | 通販新聞ダイジェスト
2月に「Pontaポイント」と「リクルートポイント」が完全統合されるなど、成長に向けた環境が整ってきたリクルートライフスタイル(本社・東京都千代田区、淺野健社長)の「ポンパレモール」。開設から3年を迎えた今年は、これまでに積み上げた顧客データを活かした集客施策など積極的な打ち手を考えている。昨年10月に「ポンパレモール
…… 続きがあります「ヨドバシ.com」は最も顧客満足度が高いECサイト、異業種含めても全体で3位
サービス産業生産性協議会は3月16日、2015年度JCSIの結果を取りまとめてその結果を公表、第1位は「劇団四季」(エンタテイメント業種1位)、第2位 …… 続きがあります
第62回HCD-Netサロン「出版記念:イノベーションにHCDは役に立つか?」
■第62回HCD-Netサロン「出版記念:イノベーションにHCDは役に立つか?」HCDライブラリー第0巻「人間中心設計入門」の出版記念のHCD-Netサロンです。 多くの企業がイノベーションが必要となり、デザイン思考、ユーザーエクスペリエンス、HCD、ビジネスモデルなどが必要だと言われるようになりました。ここでは、もう
…… 続きがあります